2008年4月17日 (木)

いいお天気です。

気温は20度もありました。とにかくいいお天気に恵まれ楽しくプレーできました。能代カントリークラブ アウトスタートの様子です。

2008年2月12日 (火)

自分の型

Img_1120 12月からゴルフクラブを握っていない。雪の中で田舎生活をしているとなかなかその気にならない。都会の暮らしはストレスが多いのでゴルフに対して貪欲だったような気がしている。プレーしていると雑念を忘れるので楽しいスポーツである。なかなか上達できないでいるが、若いころはいろんな人から理想のアドバイスを受けていた。教えに頼ると不安や悩みが増幅して結果が出なく、格好はともかく自己流で多く球を打ち続けて積み上げてできあがったものは結果が良かったような気がする。最近 これが本当の自分の「型」なんだと思う。ネが単純なので結果がいいと喜んだがなかなか続かないのもゴルフである。ある人が「謙遜とうぬぼれは裏表。自信持っていいときに無理に謙虚」にしてるのは、うぬぼれにつながる。そのへんのさじ加減は難しい。」なかなか一人前にはなれないものだと。うん なかなか深いくて面白い言葉だと感心した。早く雪が溶けてくれないかなぁ 身体がなまっているようです。

 

2008年1月12日 (土)

人間性ではアマチュアが上

Negol10 今度の日曜日からの大相撲が始まる。久しぶりに横綱朝青龍の豪快な相撲が見られるので楽しみだ。チョット前に安倍総理と朝青龍どちらが辞めるのが早いか騒いだことがあったが土俵際でどうやら朝青龍が残ったようだ。しかし、これからが正念場であり注目していきたい。今場所は何とも予想ができないが負けても勝っても面白そうだ。ケイコでは順調らしいが本番では苦戦とみたい(優勝なし)。
ところでハニカミ王子がプロゴルファーになった。若干16歳のプロ誕生である。オレは16年以上クラブを握っているがアシモトにもおよばないこの差はなんだろうか?あまり深く考えないようにしたい。高校生なので学業と両立させるとのこと楽しみにしている。ある先輩プロゴルファーのコメントは、学業と両立できるほど甘いものではない。と言っているがどんなもんだろう。確かにプロは技術的には優れているかも知れないけど人間的に素晴らしいなぁと思う人があまり見当たらない。プロ選手は競技ばかり優れていればそれでいいのだろうか?
ゴルフ、ボクシング及び相撲の世界にしても去年は、頭をかしげる事件や謝り方に問題がたくさんあった。ハニカミ王子のような人間味が足りないような気がした。人間性ではアマチュアのほうがやや勝っているような気がしている。

2007年12月 3日 (月)

強い 星野ジャパン 

2007120300000033jijpspoview000 星野ジャパン因縁の韓国戦、一進一退の戦いで勝ちました。今日の台湾戦はエースのダルビッシュが先発で健闘しています。一時逆転されたが星野監督の采配は鋭くスグ逆転で10-2になりました。このままなら北京オリンピックでも期待できそうです。。日本チームは稲葉と阿部がいい仕事をしています。キャプテン宮本もソツがない。ちょっと気になることが18番エースのダルビッシュ君一球投げるたびに帽子に手がのび、少し髪切ったらどうでしょうか?集中力に悪影響してる感じです。自分でカッコいいと思っているのでしょうか?まだまだアオイ若者ですネ、これから大一番に任せられるかチョッピリ不安があります。オリンピックまでに髪もココロもスッキリして大活躍してもらいたい。

2007年11月13日 (火)

オトコ 稲尾が---

24 西鉄ライオンズの黄金時代を支えた大エース、あの「オトコ 稲尾」が「千の風になって遠くに行っちまった」長島と同じくらい好きで憧れの選手だったのでとても悲しい。人柄もよく温厚でオゴリのないいい男だった。漁師で鍛えた強靱な足腰を武器に、1958年の日本シリーズで巨人に3連敗した後、4連投で奇跡の逆転日本一を果たした稲尾の力投は今でも語り草になっている。ガキの頃は「オトコ 稲尾」からたくさんの夢をもらった。「神様、仏様、稲尾様--」「鉄腕」とか、いろいろ云われお疲れ様でした。ゆっくり休んでください。

2007年11月 9日 (金)

バレーの五輪予選

Aoi0665 バレーボールのワールドカップ(W杯)女子大会 毎日応援しているが北京五輪出場権はちょっと無理のような気がする。監督の選手起用がKYのような気がする。大山の存在感が生かされていないしポジションも高橋との使い分けではおかしい。トップクラスとの対戦ではとても勝負にならないだろう。今のスパイクの高さと鋭さではランキング上位に通用しない。去年からの課題だった高さ対策が全然できていない、そしてブロックも弱いしレシーブもへた、日本にはうまい選手が他にもいるのになぜ入れないだろう。得意の速攻、移動攻撃にも流れとリズムがかみ合っていないのに気づいていない。なんで去年勝てなかった駄目監督を変えなかったのか理解に苦しむ。これじゃオリンピックで日本を応援できない。奇跡よ起これ!「しかし俺は何様なんだろうか?」

2007年7月19日 (木)

大関当確?

20000114 先代の佐渡が嶽親方(琴櫻 傑将 (第53代横綱))と友達だった先輩のお陰で千秋楽の打ち上げに墨田区にあった佐渡ケ嶽部屋におじゃましたことがことがあったので特に親しみを感じていたが、今場所の関脇「琴光喜」の大関盗りは確定したものと思う。新横綱「白鵬」を倒し、きのうは「朝青龍」に負けたが、今日「千代田大海」に勝ち11勝目を上げて決めた。「白鵬と朝青龍」を映画の物語で表現すると、どうやら朝青龍の運命は悪役の役割で人気が今一つ足りないのがなんとなく理解できる。どうもめぐりが悪いヒトだ。久しぶりに名古屋が熱くて面白い。

2007年5月11日 (金)

山田久志 球場

Ericaveucuaacq

地元新聞に「能代球場愛称、山田久志球場」にと見出しが載っていた。「山田久志球場(サブマリンスタジアム)」になるようだ。実は第4小学校時代久志先輩の家と近所だったので学校終わったら毎日「手打ち野球や△ベース」でよく遊んだ、高校卒業するまで銭湯とか通学バスも一緒で親しくさせてもらったのでよく知っている。「ウマが合う」ほうだった。プロで活躍してからは疎遠になったがオレのこともよく知っていてくれていると思うが何しろ今じゃ日本を代表する大投手になったので流石に敷居が高くて遠慮するようになったが、オレとしては彼の栄光に多少影響を与えたのでないかと自負している。彼の出世はオレ達凡人の自慢になっているのでさらに発展してもらいたいと願っている。ただ応援するだけです。

2007年4月 6日 (金)

メディアなど松坂絶賛=「鮮烈デビュー」

リンク: メディアなど松坂絶賛=「鮮烈デビュー」を詳報-米大リーグ.

2007年3月28日 (水)

変態非行訓練

編隊飛行訓練を子供が聞いて 変態だって?の勘違いでした。