« 世界最強 | トップページ | 接待ゴルフ »

2017年2月 7日 (火)

草野球

O0800045013707543827
 
中学で9人制バレーボール部 高校でサケ部(酒の配達するアルバイト) 休みの日は草野球 35歳からゴルフ部 アルペンスキー部 卓球部 テニス部を基本に汗を流してきました。頭が悪い分 運動神経は抜群でしたが器用貧乏なのか全部長続きせず何やっても2流選手どまりでした。小さい球から大きなボールまで熟し必ず選手として大会には参加できた感じでした。人生において補欠経験がないのが至極残念に思ってます。先日 お台場海浜公園がテレビに映っていましたが全然記憶ない知らない土地と感じたので寂しく感じました。防衛庁の草野球時代は港区の港南中学とお台場の野原がメーングランドだけに時代の流れを感じます。今 「お台場」といえば東京副都心として賑わっているエリアでありレインボーブリッジ フジテレビ お台場海浜公園 パレットタウンなどなど色々なスポットを要する一大観光地でもあります。しかし ムッチーが知っているのは「お台場」といえば思い出すのが「草野球場」です。当時はこのお台場、大きな埋め立て地ではありましたが本当に何もないところでした。交通の便に関しても、今のような「東京ベイブリッジ」も「ゆりかもめ」もなく東京港トンネルという海底トンネルをバスでくぐって辿り着くだだっ広い場所が1980年代半ばのお台場でした。唯一の観光スポットといえば「船の科学館」は当時すでにありました。確かこの辺りで「宇宙博」が開かれていたのも覚えています。その 何もないお台場でムッチーはよく草野球をしました。お台場の野球場は当時は都が管理していたのでしょうか。言ってみれば広大な空き地なのですがそこをいくつも仕切って野球場が何面もありそこを借りて休みの日などには港区の草野球(第4部)を楽しんだものです。しかし 1980年代後半からのいわゆる「バブル」の時代の頃からこのお台場エリアも開発されていき1990年代になると(「都市博」のすったもんだもありましたが)この辺りは「東京臨海副都心」として全く以前とは違う洗練されたエリアに変貌していきました。こんなことを言うのは歳をとった証拠かもしれませんが今のお台場の賑わいを目の当たりにすると昔のあの広大な空き地だったお台場がこんなにまで変わってしまったかと驚くばかりです。でもそれと同時に今となっては昔自分がお台場で草野球をしたという事実がいい思い出でもあり密かな自慢のタネにもなっています。へば

« 世界最強 | トップページ | 接待ゴルフ »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 世界最強 | トップページ | 接待ゴルフ »