« 2016年11月 | トップページ | 2017年1月 »

2016年12月の記事

2016年12月31日 (土)

アト出し

今年も年賀状はアト出しですがなかなかデザインが決まりませんので2.3候補を印刷してランダムに出したいと思います。テーマは干支のトリです。 ひば!
1
0029a_3
2
0031a_3
3
0033a_3

2016年12月29日 (木)

マークする渡邉

いよいよ明日は立川でKEIRINグランプリ2016です。
ことしのグランプリメンバーの稼ぎ高を並べてみました。ため息ばかりです。今年のレースは京都ラインの稲垣が先輩の機関車役になり番手の村上が有利ですが少しでも流せば福島ライン新田のまくりが決まりそうです。直線の長い立川ですので無欲でマークする渡邉にもチャンスがありそうです。勝てば美味しそうな配当になりますので少々押さえます。
 
 1位  村上 義弘   京都   127,566,000円
 2位  新田 祐大   福島   123,536,000円
 3位  稲垣 裕之   京都    97,976,000円
 4位  平原 康多   埼玉    93,627,000円
 5位  中川 誠一郎 熊本     86570000円
 6位  岩津 裕介   岡山    82,560,000円
 7位  浅井 康太   三重    79,921,000円
 8位  武田 豊樹   茨城    67,637,800円
21位  渡邉 一成   福島     43,211,000円
 
頑張れナベ
20161227s00052000389000p_view

2016年12月27日 (火)

ハンカクサイ

なんちゃって上司の典型になる福岡・飯塚市の市長と副市長の麻雀が話題になっています。
仕事もしないで真昼間から麻雀三昧ですか?脇が甘すぎるしダメ上司のお手本でこんな調子だと市政もまともにできてないでしょう。最初のいい訳では賭けマージャンを容認したりしてアホの見本でした。こんな奴らがなんで市長になれるのか市民の顔見たい気がしないでもありません。一般の公務員なら 即 懲戒免職だべよ。教えてあげます「賭け事は一円たりともいけないのです。」いい年こいて自覚がなさすぎるようです。最近 首長と言われる人種は韓国の朴大統領みたいなハンカクサイ人が主流ですが特に、「お坊ちゃんやお嬢さん育ち」の人は百害あって一利なしです。
 
アローナイツ

寺内大吉記念杯

有馬記念は残念な結果に終わりました。
今年もサンタクロースにスルーされた形ですがまだ逆転のチャンスは残っていました。30日に開催される熊本地震被災地支援競輪・KEIRINグランプリ2016がありました。ケイリンの有馬記念にあたりサブタイトル寺内大吉記念杯とか言ってますが昔は麻田哲也杯とかの冠名だったと思いますがつながりは忘れました。阿佐田哲也という人物は小説家ながら博打の天才で昭和の麻雀ブームの礎を作った人でもあります。そして 雀聖というアダ名を持つほど日本の麻雀界では大きな存在でした。その生きざまはチキンハートで悩む勝負師の愛読書になっているようです。今回の戦場は立川競輪場になりますが最後に一発逆転をして来年の干支酉年も元気に頑張りたいと思っています。予想は当日発表しますのでお楽しみに!
 
 

2016年12月26日 (月)

田舎者めが

かなり前にも書いた記憶がありますが全国の基地にある隊員食堂には管理栄養士を配置する必要がありその免許を習得させるため代々木駅前にある服部栄養学校に毎年3名2年教育で6名ほど面倒を見てました。政府専用機 防衛医大 駐在武官 服部栄養学校とか付隊員の世話はムッチーが人事管理をし俸給明細書を渡していたわけです。栄養士要員の宿舎は府中基地をベースにしてましたが食事が不規則になるためゲート前にある天皇の料理番を経験されて食堂を経営する栄養学校の先輩にお願いしました。テレビでお馴染みの服部栄養学校の校長「服部幸應先生」には毎年3月の卒業式の前日には必ず挨拶に行きました。最初の年だったと思いますが行って直ぐ校長室に通されましてホットコーヒーを出してくれました。少し待たされたこともあり喉がカラカラでダボハゼのごとき何も考えず一気に飲み干しました。しばらくして校長が入ってきて「ごめんなさいコーヒー冷めたでしょ 秘書にお代わりを命じてますのでお待ち下さい」とのことでしたが「時すでに遅しムッチーのカップは空でした。」そしてコップを下げにきたときに「もう頂きました」と、話したら会話を聞いた校長が大声で笑った。「どうぞ どうぞ!」と言ってくれたがこの「田舎者めが」と顔にちゃんと書いてあった。そして顔から変な汗が出て止まらなかったとことを思い出しました。お行儀の本に「勧められるまで手を付けちゃだめで冷めたら新しいのを頂くようにあらかじめ準備している」とか書いていた。相手の態度とか作法を観察するんだなぁと感心した。こんな非常識な作法を誰が創ったんだろうかと不信に思ったがテレビにあの校長が出てくる度になぜか当時を思い出し調子がおかしくなるムッチーです。
 
 
SMAP
 
 

2016年12月25日 (日)

特券勝負ー2

特券勝負の続報です。
オッズ分析の第一人者 蘆口真史の「朝一オッズ」を眺めてみたら1番のキタサンブラツクが有力のようです。2番 ゴールドアクター 16番 マリアライト が続き大穴は7番 マルターズアポジーにいい数字が出ているので大穴候補になります。配当的に妙味が有りそうなので悪乗りしてみます。なんとなく今年はサンタさんが来てくれそうな予感します。グッド ラック !
残念ながらサトノダイヤモンドの優勝です。11-1-2で入りました。ムッチーはマルターズが逃げて見せ場ありも2着3着の最悪パターンでした。皮肉にも本命決着とはトホホ・・・・・・・・
 

特券勝負

Pic_mainvisual_2
 
今日は有馬記念です。
過去 本命ではあまり決まらないレースなので穴買いです。エクセルで単勝を現在オッズと前日オッズを比較してみたら◎本命はミッキークイン ○対抗はヤマカツエースになりました。菊花賞とジャパンカップを勝ってお腹いっぱいのサトノダイヤモンドとキタサンブラツクは△の押さえにしました。久しぶりの特券勝負です。例の朝一オッズは午後に載せます。
 
単勝オッズ
                                                                                                   
人気 馬名 現在 前日
1 キタサンブラック 2.6 2.4 0.2
2 サトノダイヤモンド 3.1 3 0.1
3 ゴールドアクター 8 8.7 -0.7
4 サウンズオブアース 8.8 9.9 -1.1
5 マリアライト 15.3 15.8 -0.5
6 シュヴァルグラン 16.7 16.5 0.2
7 ミッキークイーン 18.7 23 -4.3
8 ヤマカツエース 31.4 34.8 -3.4
9 アドマイヤデウス 51.5 53.7 -2.2

2016年12月23日 (金)

客室乗務員

久しぶりに政府専用機の写真です。
平成4年4月に臨時特別航空輸送隊 平成5年6月に特別航空輸送隊として千歳基地に新編され国賓等の輸送任務を担当します。ムッチーは客室乗務員(第1期のキャビンアテンダント)の養成係として内務班長を命ぜられ現役時代で一番ハデな任務になりました。羽田空港の日航研修 九段アカデミーの英会話学校なんかを思い出します。何しろ 全国から選抜された女性自衛官5名ですから頭良くて顔もよしスタイルは抜群でモデル並みでしたからどこに連れて行っても目立ちましたネ あの頃が一番楽しかったのかも知れません。
 
第701飛行隊 B-747 
 

Gallery_sp_01

 

B-747 特別輸送機
         諸 元

         乗員:17~19人
            ・操縦室:2~4人
            ・通信室:3+12人
         全幅:64.9m
         全長:70.7m
         全高:19.06m
         自重:178,352kg
         輸送能力:人員約150人
         性 能

         巡航速度:マッハ0.85
               (約900km/h)
         航続距離:約7,000NM
               (約13,00

2016年12月21日 (水)

ローストターキー

そろそろChristmasです。
六本木の防衛庁時代には情報部隊にも勤務しました。あの 陸軍中野学校が前身になる調査隊本部です。米軍の 諜報機関(OSI)も青山墓地入口の星条旗新聞社の隣にあったが看板が出てないのでなんとなく不気味な感じでした。そこには主に軍属が勤務していましたがほとんどが日本人の2世・3世ばかりで言葉は問題なく慣れたら楽しい部隊でした。特に 廊下にあった自動販売機がお気に入りで安くてビックサイズのコーラを飲むのが楽しみでした。ムッチーはスパイ教育を受けてないので気楽な立場ですからいつも雀荘で麻雀教室を開き先生役でした。遊びが仕事だったような気がします。相手は体ばかりデカク思ったより不器用で覚えが悪く体を持て余す感じでした。友達になるとクリスマスパーティに毎年招待されました。ターゲットは映画で知った七面鳥の焼いたもので美味しそうに見えたのでガッツキましたが味付けがさっぱりでいつものアメリカ遊牧民料理でした。せいぜい星をあげるならば1個でしょうか田舎の鶏に軍配があがります。アメリカで食べられるのはビーフジャッキーぐらいしか記憶がありません ほとんど料理はノーグッドでした。
 
ローストターキー
Img_1
 
渋谷青イルミ

往復日数

そろそろ 楽しい年末・年始休暇に入ります。
昔は29日から3日までは特別休暇で前段には往復日数の年次休暇が付与されました。誰が決めたのか知らないが日本地図には県別単位で数字が入っていました。東北・秋田は交通の便が悪いとみられていたのか西日本よりも日数が多かったような気がします。当時は4日ありましたので実質25日から休めたわけで28日の御用納めの日まで仕事した記憶はありません。しかし 若いときは暇があっても先立つものがなく実家が一番でした。まだ新幹線がなく得意の津軽2号の夜行列車だと思います。あの 石川啄木の『故郷の訛り懐かし停車場の人ごみの中にそを聞きに行く』という短歌があります。「東京での暮らしが続く中、どうしても故郷の東北弁が聞きたくなって、東北往きの列車が発着する上野駅の人ごみの中に入っていく。東北から来た人、東北へ帰る人がいたなら、必ず故郷の東北弁が聞けるはずだから。」 強い望郷の念、故郷が懐かしくてたまらない思いを詠った歌です。なんとなくこの歌と似た心境になったものです。上野駅で乗車すると、車内はもう東北でした。それは東北ナマリがいっぱい飛び交っているからです。東北のナマリは、ところによって違いがあります。弘前・津軽の客か?そして山形か、秋田か?なんとなく言葉で違いがあり語尾で解るときもありました。いつものことですが山形過ぎて秋田に列車が入ると今までおとなしかった人が別人のように元気になり声高になる傾向にありました。きっと安堵するのでしょう。内弁慶な県民性でシャイな人達が多かったような気がしておりました。とても懐かしく可笑しくていまでも思い出すと笑ってしまいます。現在 浦島太郎となって故郷で暮らしていますが最近では東北ナマリでの会話も聞けなくなりました。新幹線もでき上野駅始発も東京駅に変わりました。あの 往復日数がどうなったのか少し心配してます。
へば んだば!
 
 
東京さ行くだ‼

2016年12月20日 (火)

東雲羊羹

佐賀県上峰町議会がふるさと納税で町の財政が改善したことを理由に議員の手当となる「費用弁償」の支給を増額しようとしたところ ふるさと納税の寄付者から「議員の報酬のために寄付したわけではない」など80件を超える苦情が殺到し議案を提出した議員は16日に撤回した。ふるさと納税で上峰町は特産の佐賀牛といった返礼品が人気でポータルサイト「ふるさとチョイス」では、2015年度の寄付件数が全国6位で約20億6000万円(約9万1000件)もあった。寄付した人から電話やフェイスブックへの書き込みで「納税でもうけ、議員の懐に入れる気か」「寄付を返して」といった批判が相次いでいるとか?まあ ふるさと納税の使途が気に入らないから返せとのことですがそもそも返礼品目当ての納税なんかにまともな使途が用意されてるわけでなくどう見ても動機が不純な気がするムッチーです。まあ 地方の役人や議員の考えることなんてこんなもんだべ!
 
Pd_9fd4b142c0c651708d0eee7eb8fc6e99
 
東雲ようかん
天保八年創業、北前船に乗っていた京都の職人が製法を伝授。以来180年かたくなに変わらぬ味を守り続けている。シンプルゆえにファンの多い東雲羊羹をご賞味下さい。 
能代銘菓 熊谷長栄堂の健さんとは昔からのお付き合いがあり 現役時代には能代のお土産の定番しとて全国にたくさんバラマキましたネ はい
 
ひろし
  

2016年12月18日 (日)

クリスマスグッズ

寒さも本格的になってきました。
3日前から膝が痛み出しアリナスでの運動はお休みです。暇なのでくだらないクリスマスグッズを探してみました。
 
一人空間家具
090421320x240_2
2015123e1420189236609
バランスゲーム
0403305200_2
 
 

2016年12月14日 (水)

シャミセン

12月に入れば餅つき競馬とか言って荒れまくります。
これまでサッパリだった厩舎は賞金が足りなく年を越せないということで馬券で稼ぎます。その大穴候補の馬を裏で目一杯に仕上げコメントは控えめにしてシャミセンこきます。その見極めは人気馬が調教で追わず異常に低くされたオッズの馬です。こんな馬が一発を演出します。ムッチーもご多分に漏れずここまでの成績はもう一つでヒットは1本もありません。正月に立てた目標は馬券生活者ですから恥ずかしい限りです。ボーナスのない年金生活では年を越せませんので有馬記念はサブちゃんの「キタサンブラック」に期待してます。
 
岡本

2016年12月13日 (火)

4連覇

4年連続で日本人トップになった鈴木絵里選手のインタビューが載ってました。
日本人女子1位コメント
「ホノルルマラソンで日本人女子1位を目指して、1年間頑張ってきたので嬉しいです。今年の大会は田沢湖マラソンの副賞として、参加しました。普段は、働きながら仕事の後に一人で練習しています。市民ランナーなので、海外レースはそんなに出場しませんが、ホノルルマラソンは沿道の応援や、30km過ぎからの景色が素晴らしく、出場するのがとても楽しみな大会です。続けて日本人女子1位なので、来年も日本人女子1位を目指して頑張ります。」 おめでとうございました。これだけ 毎年 能代市の名前を世界に知らせめた功績や努力は半端ではありません。そろそろ名誉市民の声があっても不思議ではありません。市役所は何やってんでしょうか?善は急げですよ。
20161213ak0001_01_s_2

2016年12月12日 (月)

頑張りました。

第44回 JAL ホノルルマラソン(2016年12月11日)速報です。
2016 女子マラソン 総合結果  鈴木絵里さんは5位です。頑張りました。

順位記録選手所属10km21km30km40km
1 2:31:10 Brigid Kosei   0:35:07 1:15:37 1:49:40 2:23:45
2 2:34:04 Lindsey Scherf Hartsdale 0:35:06 1:15:36 1:49:40 2:25:44
3 2:35:33 Buzunesh Deba 10468 Apse 0:35:07 1:15:37 1:50:14 2:27:44
4 2:38:39 Yingying Zhang   0:35:51 1:18:31 1:53:54 2:30:47
5 2:48:37 Eri Suzuki Noshiro Shi 0:38:47 1:24:26 2:01:26 2:40:19

2016年12月11日 (日)

3連覇

明日は日本の市民ランナーとしてトップの「えりりん」こと鈴木絵里選手の日本人女子トップで3連覇が気になるホノルル・マラソンです。総員3万人 日本人は2万人弱出場の予定とのことです。スタートは日本時間では12日月曜日午前0時です。
先日8日の早朝でしたか粉雪舞い散るなか微調整するえりりんの練習姿を見てますが調子は良さそうでした。頑張ってもらいたいものです。 ケッパレ えりりん!
 
負けないで
 

2016年12月10日 (土)

ヤラセ予算

ムッチーの現役時代は「タマに打つ弾がなかったので」 小銃 拳銃の年次射撃は物足りなかったが来年度の予算請求では過去最大の5兆1600億円を計上するようです。まあ ほとんど半分は人件費ですから朝鮮の弾道ミサイルに対応できるかとなれば半信半疑でしょう。防衛庁時代には暮れになると国会の予算編成のお手伝いで自分の机の下に段ボールを敷いて寝ました。朝になると身体の節々が痛くて大変でした。若手は茶坊主も仕事のうちで先輩の酒の肴の買い出しやインスタントラーメン作りに明け暮れました。流石に3日も同じのばかり食べると嫌になりました。それでタマには焼肉でもと先輩に誘われてゲート前にある叙々苑・六本木支店に顔だし高級カルビ弁当(1,500円)を食べました。あまりの美味に癖になりました。今ではその証拠にチェーン店が全国に展開してるようです。付き出しのキムチも評判で市販されているようですが能代のスーパーでも見ましたが価格のほうは頭一つ抜けているようです。当時 復活予算で次官折衝とか大臣折衝なんかのヤラセ予算がありました。この間 小池都知事が200億を削った都議会予算に似てるなぁ思った次第です。政治家なんていう輩は韓国のパク大統領と50歩100歩なんでしょうネ まんじ卍!
ハタハタ
Img_0089

2016年12月 8日 (木)

イチョウ並木

紅葉と聞けば一番先に思い出すのがよくテレビドラマに登場する神宮外苑のイチョウ並木です。
ここは通算10年ほどムッチーのジョギングコースでしたので思い出と懐かしさでいっぱいです。今でも胸に時計をぶら下げて瀬古選手を指導してる中村監督の姿が瞼に浮かびます。神宮はエスビー食品のホームコースだったこともあり佐々木七恵も練習していました。いつの日か中村監督が七恵を連れて防衛庁に来られたことがあり用件は陸自の幹部とお見合だとアトで知りました。しばらくしてお見合いは成功したと聞いていましたがその七恵の旦那になった人は世田谷の用賀駐屯地に配置された関係で土・日は砧公園(エスビー食品の女子のホームコース)でジョギングを楽しむムッチーとは時々一緒になり目で挨拶したら笑顔で返されムッチーを覚えてくれてた感じでした。神宮ではたくさんのドラマがありましたのでこれから小出しに紹介させてもらいます。
 
神宮

2016年12月 7日 (水)

餅つき

今年も餅つきの季節になりました。
12月の暦を眺めてみると大安日は 5日 11日 17日 23日の4回ありますが普通に23日の餅つきが予想されます。ネットニュースによれば いま、巷では「餅つき禁止令」が出てる!? ようなんです。なんか楽しい冬の風物詩にイチャモンつけられて変な話になっているようです。確かに餅を丸めたりちぎったりと人の手に触れることが多く菌やウイルスがつきやすく集団食中毒の恐れがあるとかで心配されているようですが少し黴菌が付いてるほうが免疫が上がるもんだと信じて止まないムッチーです。少し考えすぎじゃねーのかな?
毎年思い出すのは入間での餅つき大会でした。部隊では准尉殿で番頭役でしたのでゲート前のママさん・ホステスさん・そのコブなんか10名ほど集めましてたくさん餅を振る舞いました。17時になると予約してたママさんのお店で早めのクリスマスパーテーを兼ねカラオケ大会を開き午前様になるまで頑張り盛り上がりました。あの楽しさは最高でした忘れられません。 へば!
 
餅つき
1_2
 
<
 
 

2016年12月 6日 (火)

ニイタカヤマ

26日から安倍総理がハワイ・真珠湾に出かけると聞き思い出しました。
「トラ トラ トラ」「ニイタカヤマノボレ」は第2次世界大戦の始まりで真珠湾攻撃の合言葉でした。高校卒業して航空自衛隊に入ったのは昭和44年3月でしたがその年の7月に福岡県の芦屋にある第3術科学校に転勤になりました。最初に外出許可され出かけたところは玄界灘の砂浜でした。なぜかたくさん人が集まっていたので野次馬となり寄って行ったら映画「トラ トラ トラ」のロケーションでした。ほとんど戦艦や大砲なんかはベニヤ板に書かれたものでしたが実に見事なもので映画では区別がつかないほどで驚かされました。合言葉「ニイタカヤマノボレ」は昔、台湾が日本の領土だったころ日本で一番高い山だったことで命名されたようです。
 
てる子

2016年12月 5日 (月)

新人類 JK

なんとも楽しくて理解できない新人類のJKです。
渋谷・原宿の女子高生386人にるアンケート結果とのことですが笑っちゃいます。
Am161130_jkryuukougo01_2
 
1位:【卍(まんじ)】写真を撮るポーズと掛け声、ヤンチャな人に対して「あの人卍だよね」と使う、テンションが上がったとき などの3つの意味
  • 2位:【よき】良いねという意味で使う言葉
  • 3位:【○○まる】柔らかい印象をつける かわいさを増す効果 ※句点のこと
  • 4位:【アモーレ】同性の“親友”に使う感謝の言葉「ありがとうアモーレ」
  • 5位:【はげる】毛が抜けそうなほどうれしいという意味
  • 6位:【マ!?】マジ!?の略
  • 7位:【BFF】Best Friends Forever「いつまでも友達だよ」
  • 8位:【ゲロ○○】吐きそうなくらいスゴイという意味
  • 9位:【スノる】大流行した顔認識アプリ「SNOW」で写真を撮ること
  • 10位:【○○み】語尾に「み」をつけることで文章が柔らかくかわいくなる
  • 2016年12月 4日 (日)

    迷解説

    頭の黒い鼠 腹の黒い鼠 それに群がるアリンコ軍団 東京オリンピックの利権を皮肉ったビートたけしが小池知事の東京五輪の会場見直し問題に絡み発言した「頭の黒いネズミ」に関して頭部を触りながら「舛添さんじゃないね」と語った。なんとも楽しいたけしの迷解説です。なぜか 森と内田とゼネコンと都庁の関係者を思い起こさせてくれる鋭い炙り出しです。流石 たけし節 健在です。
     
    飛行機

    2016年12月 2日 (金)

    流行語

    【2016新語・流行語】大賞の発表がありました。

    「大賞受賞語」:受賞者
    ◆「神ってる」:緒方孝市監督、鈴木誠也選手(広島東洋カープ)

    「トップテン受賞語」:受賞者
    ■「ゲス不倫」:週刊文春編集部
    ■「聖地巡礼」:冨田英揮氏(ディップ代表取締役社長 兼 CEO)
    ■「トランプ現象」:なし
    ■「PPAP」:
    ピコ太郎(シンガーソングライター)
    ■「保育園落ちた日本死ね」:山内志桜里氏(衆議院議員)
    ■「(僕の)アモーレ」:
    長友佑都選手(伊・インテル)、平愛梨(女優)
    ■「ポケモンGO」:株式会社ナイアンティック、株式会社ポケモン
    ■「マイナス金利」:日本銀行
    ■「盛り土」:受賞者辞退

    「選考委員特別賞」:受賞者
    ◇「復興城主」:熊本市
     
    もう一つありました。『ネット流行語大賞』です。
    2007年にネット掲示板「2ちゃんねる」で始まった試みでインターネット上で今年流行った言葉をネット民が選ぶネット民のための流行語大賞です。

    この『ネット流行語大賞』で金賞に選ばれたのは「PPAP」。
     ・金賞:PPAP/ペンパイナッポーアッポーペン(ピコ太郎)
     ・銀賞:ポケモンGO
     ・銅賞:保育園落ちた日本死ね
     ・特別賞:センテンススプリング/文春砲
     
    ピコ太郎

    « 2016年11月 | トップページ | 2017年1月 »