恵比寿
住みたい街 絶対王者は5年連続トップだった「吉祥寺」がついに「恵比寿」に抜かれた。
主な理由は 4路線が乗り入れる駅の利便性や洗練された街並みの印象 資産価値やステータスといった観点からによるものらしい。防衛庁時代は人事異動があれば公務員宿舎が一番のトラブルネタで調整が難航しました。階級が高いと比較的官舎に入り易かったが若手幹部は自分で探す人もいましたがとにかく都内は家賃が高いので暗黙の価格差基準もありました。通常 まぁ普通のアパートで皇居を基準にして
山手線内(10万円)
環状7号線以内(9万円)
環状8号線以内(8万円)
多摩川以内(7万円)
で相場がそれぞれ約1万円の差がありました。現在ではもっと値が上がっているようです。これでも駅から近い場合は少し色がついていました。ムッチーは六本木の時は営内だったのでロハでしたが世田谷・用賀では環状8号線以内(8万円)で駐車場が3万円でした。今考えるとよく払ったなぁと感心してます。当時の「吉祥寺」や「恵比寿」は未開発の田舎街だったので何にも感じません。
コメント