おらほの盆踊り
今年も長崎・田子向地区では13日に盆踊りがありました。
いつもの稲荷神社です。ガキの頃は3日間だったような記憶していますが今では13日だけになっているようです。本家の従弟が仕切っているようでしたので顔見たら酒盛りになるので遠慮しておきました。
特に、ムッチーが好きだったのは3日目の仮装行列でした。時代を背景にした滑稽な衣装は楽しくてお腹を抱えて楽しんだものです。「デンデンヅグヅグデンヅクヅ ダガヅグダガヅク ダンダン 盆の十三日正月から待ぢだ、待ぢだ十三日今来たかよ」「月もまるいが踊りもまーるい、まして心はなおまるいよ」「嫁コとるなら長崎姉コ、踊り上手によく稼ぐよ、よーく稼ぐヨイヤコリャソレコエ-」又は「アーネちゃよこっちゃ向けよ美味いもの食わせる よいほらどっこいナスにカボチャに瓜なんとか言って忘れたがとてもいい文句でした。以前冷やかしで2,000円寄付したことがあったがなんと2万両と書かれたノボリを見て癖になりそうでした。とにかく田舎の祭りは楽しく何ともいえず郷愁をそそる感じでがたまらない感じです。
コメント