« 2015年4月 | トップページ | 2015年6月 »
金まみれのFIFA幹部の逮捕者がたくさん出そうです。
もらった賄賂が123億円ですか? スポーツを食い物にする悪い連中の人事刷新が急務のようです。
昔から国会中継を見てますが質問された大臣はまともに答えない人ばかりです。
なんか答弁マニュアルに書かれているかのように揚げ足取り合戦ばかりで本質のところの議論が出来てない感じです。政治家は選挙のとき投票率が低いと嘆いていますがこんなやり取りを見せられると有権者も投票に行きたくないでしょう。シンゾーのアンベィが悪そうな首相ですが野党の質問者に野次まで発するのはいかがなものかお坊ちゃん育ちが隠せないようです。何をどこまでオバマと約束したかはつまびらかではないけれどこんなテキトーな国会で自衛隊員が犠牲になるのは御免です。
黒柳徹子(81)が司会を務めるテレビ朝日系トーク番組「徹子の部屋」が今日27日に1万回に到達してギネスから認定されたようです。1976年第1回の森繁久彌から1万回目が近藤真彦と東山紀之がゲストとして迎え40年目に入ったお化け番組の歴史を振り返った。防衛庁時代 課業終了後ジョッキングに行くと乃木坂の赤信号でよく見かけたので「徹子の部屋」はTBS番組かと思っていたがテレビ朝日と聞いて初めて知りました。トットちゃんはテレビと同じ歩みをする貴重な人のようです。
およそ40年余り前に初めて小さな居酒屋で歌った曲です。
場所は狭山の鵜木で名前は「狸」でした。今で言うカラオケデビューでした。
当時は8トラでもちろん画像など無くて歌詞カードを凝視しながら歌った記憶が残ってます。
集団的自衛権の行使など自衛隊の海外での活動を広げる安全保障関連法案について賛成か?反対か?」で聞いたら「反対」が53%で、「賛成」は34%だった。ムッチーが入隊したころ服務の宣誓を暗記させられ朝礼時順番で発表させられたが自衛隊は国民の負託に応えるのが使命であり反対が多い法案についてはボツでしょう。もし法案を無理やり通す場合は自民党政治家の子息を優先して戦地に派遣することを条件にしてもらいましょう。
以上
「私は、我が国の平和と独立を守る自衛隊の使命を自覚し、日本国憲法及び法令を遵守し、一致団結、厳正な規律を保持し、常に徳操を養い、人格を尊重し、心身を鍛え、技能を磨き、政治的活動に関与せず、強い責任感をもつて専心職務の遂行に当たり、事に臨んでは危険を顧みず、身をもつて責務の完遂に務め、もつて国民の負託にこたえることを誓います。」
<
いつの間にかムツオ健在も16万ポチを超えたようです。
2006.9.25に始めてそろそろ9年満期です。「長かったような短かったような」感じで言い尽くされた言葉ですが 「この先何年あるかなぁ~」と思うのが正直な気持ちです。兵隊人生しか知らず世間様とうまくできるかどうかシャバでの生活が不安でしたがなんとか周りに助けられて生かされている感じがします。最初の頃は自律神経失調症でお灸とかマッサージで整骨院のお世話になったり痛風で歩けなくなったりそれなりに色々な事が詰まった9年間でした。ガッコ時代は年が変わる度に日記帳を購入して書き始めるのですが大概が一月も経たない内に挫折するのが普通でした。55歳を過ぎて始めたブログが9年も続いて来た事は奇跡みたいです。内容は大好きなゴルフを中心に戦歴を紹介したりしてましたが途中からゴルフもできなくなり博打記事に変えたりネタが雑多でなんでもありブログになりましたができるだけ自分の言葉にしたのが続いた要因かなと思います。それでも皆様のお蔭で16万アクセスです。もっとも最近はサボリ癖が付いて以前は記入率80%近く有ったのが現時点では半分くらいまで落ちました。根気が無くなったのは歳のせいにしています。年齢からは人生の節目を迎える時期だったのか?別れと出会い 悲しみと喜び 人並みな事を経験して来ました。これからは生きてはいてもボケが出たり寝たきりにはなりたくは無いが身体が利かなくなったり老い先には不安ばかりしか頭に浮かびませんが命有る限りは生きたいと思います。ブログも更新出来る内は適当に頑張ります。
「ムツオ健在」
これからも どうぞ宜しくお願いします。
ドラエモン声優の大山のぶ代さん(78)がボケちゃったと、マスコミがにぎやかです。
なんでも2分前のことが記憶ないとかでとても信じられない感じです。身近な家族は大変でしょう。人間って歳を取って行くもんです。諦めながら歳を取って行くもんです。こんなはずじゃなかったと思いながら年取ってゆくんです。そして明日は我が身なのです。そんな人達にどんな励ましの言葉があるのか考えて勉強するトシになったようです。
最近 ジャンボ宝くじの宣伝がウザク感じてますが調べてみたら年に5回も発売しているようです。
2~3月「グリーンジャンボ宝くじ」
5~6月「ドリームジャンボ宝くじ」
7~8月「サマージャンボ宝くじ」
9~10月「オータムジャンボ宝くじ」
11~12月「年末ジャンボ宝くじ」の5種類だそうです。
なので一年中耳に入るわけです。博打に参加する為には参加料としてテラ銭を払いますが競馬が25% パチンコが15%でなんと宝くじは52%と聞いて驚きました。これではヤクザよりタチが悪いボッタクリ博打なのです。宝くじの収益分配はある程度公表されていて収益金の15%は事務組織である「みずほ銀行」の取り分になり37%は正体の知れない公益事業に使われているそうです。公益事業なんてほとんど政治家がマージンを抜くための道具であることは周知のとおり庶民が夢に踊らされて宝くじを買うほどボロ儲けしている輩がいたのです。つまり宝くじのテラ銭52%は使途不明金なのに半分もテラ銭とられて夢を買ってると思えるとはなんて能天気なんだろうねと通が話しています。当たれば文句ないがこんな現情では当たりそうもありません。しかし 買わなきゃ当たらないしこのシステムには勝てないようです。どうやら正解は買わないことです。んだば!
病院の診察券を探していたらゴルフスイングの備忘録を発見しました。
ここ3年ほど足の故障でプレーできてないので昔のアンチョコを思い出してみました。
ムッチーがシングルプレーヤーになるまでに試行錯誤した経緯です。これを実践すると確実にシングルになれる参考書ですからムッチー流のスイング虎の巻になります。お役にたてそうなので勝手に公開します。
先ずはスイング始動
膝を柔軟にしてゆっくり(蝶々を逃さない感じのグリップでやさしく握る)左親指は正面を向け右膝を過ぎてからコックを始めインに入る。
ドライバーは
右足前でアッパーカット
アイアンは
ボールのアタマ直接 インパクト時には左手を伸ばして右へ押し出すイメージ
インパクト後は 左肘を肘鉄のイメージで思いっきり引く こんな感じで打つと生きたボールが出ます。
スコアメークはアプローチとパターになりますがセンスなので自分の感覚が一番。こんな感じで反復練習するだけです。
ゴルファーの最も崇高目的は
人を驚かすようなすばらしいショットではなく
ミスをひとつひとつ着実に減らしていくことである
ジョン・ヘンリー・テイラー
地震速報で目が覚めました。
寝ぼけていたので箱根の山でも噴火したかと思ったら隣の岩手県でした。
表に出てみたらご近所さんが2.3名心配そうに電線を眺めていました。能代は震度3でした。最近の日本列島はあの3.11から箱根だけでなくアチコチの火山が活発化しているようです。どこにいても安全なところはないので困ってしまいますが火災などには常に意識したいものです。
人並みに風邪引いたようです。
どんなに偉そうなことを言ってる人でも終りの無い初めを考えない人はいないし終りの事を考えてない人はいない。気取って言ってるわけではないが命だって終りが来る。そんな人生の終りはなるべくならポックリ逝きたいと思うのが人情です。誰でも共通の思いでしょう。病気になると特に弱気になるものです。折も折、日本には昔から「ぽっくり信仰」があることを聞いた。似たことで「ピンピンコロリ」という話しが最近のことのように言われているが日本ではあちこちに「ぽっくり寺」というのがあるそうです。「どうせ死ぬなら、老後は寝たきりにならずにひとの世話になりませんように」 と祈ると御利益があるのだそうです。一番有名なのが奈良の法隆寺のある斑鳩町に平安初期に建てたと言う千年の歴史を持つ寺で全国から善男善女が参詣に訪れて賑わってるようです。なぜ風邪からこんな話なるのか知りたいムッチーです。
昨日は伯母の一周忌法要行事でした。
ムッチーは参加資格がないので遠慮しました。当然 参加してたと思っていた従妹のマリコが今日突然遊びに来てくれました。話を聞いてみると昨日は所要の為法事には間に合わず1日遅れのお墓参りとのことでした。今更ながら親子の血は濃しの感です。長野県からですのでご苦労な話です。現在は軽井沢駅から車で10分ほどのところにある見晴台で旦那様と一緒に力餅を販売しているようです。 ブログ「峠の茶屋 見晴亭」もあるようですので機会や興味がありましたら寄ってやってください!少し宣伝させてもらいました。ムッチーの名前を出すといくらか安くしてくれるかも知れません。ヘバ まんじな
噴火警戒レベルが引き上げられた箱根山で体に揺れを感じる有感地震が6回も発生したようです。超ヤバそうな感じです。箱根には東名富士カントリークラブの会員権を持っていた友人がいたので2年ほどプレーしました。オープン杯と月例のカップをもらった記憶があります。なんといっても一番印象に残っているのは童話に出てくる金太郎で有名な金時山が隣に見えましてとても不思議な気分でした。世田谷の用賀からだと箱根は1時間ちょっとのドライブで正月の大学駅伝も楽しみで何度か応援に出かけました。てな分けで思い出多き箱根山が大噴火で壊れないことを祈念してます。
いいじゃないの、幸せなら
この曲は刹那的で退廃的・・・、でも、なんともいえず心の核心に響いて、ずっと宝物のような大切な歌です。
この時代、この空気感、そして誰にも言えない自分の心の内側を代弁してくれるような安心感があり自分の中だけで大事にしておきたい歌です。
ゴールデンウイークで他県ナンバーの車がチラホラ見かけるようになりました。
ムッチーはどこへ行くでもなし散歩しながら道端のチューリップなど眺めながら春の花を撮りまくっていましたがイザパソコンに撮りいれようとしたらカメラの部品が壊れてましてアウトです。天皇賞で新しいカメラでも買おうとして挑みましたが惨敗で踏んだり蹴ったりの日曜日になりました。これで出かける気力も生きる気力も失いましたのでふて寝しかありません へば また 明日!
最近 那覇基地にスポットがあたっています。
○ 17 アドマイヤデウス
▲ 13 キズナ
△ 10 ラブリーデイ
日経賞での直線の脚はアドマイヤデウスを上回っていたサウンズオブアース中心です。位置取りなどを考えると内容的にはアドマイヤデウスより上かもしれません。
キズナが来たらごめんなさい。
31年度から政府専用機の外装デザインが変わるようです。
風薫る5月になりました。
去年の母の日はお袋の妹でお世話になった伯母が亡くなり親同等だっただけに気忙しく悲しい思いをしました。今年も母の日は第2日曜日の10日になりますが一周忌法要がありますので遠方から子供や孫が集まりそうです。ムッチーの親は40年前に二人とも他界してますが法要行事は昨日のように覚えています。人並みに思うのは「親孝行のしたい時に親はなし」のいましめの言葉だけで「石に布団は着せられず」かな? へば まんじな !
石に布団は着せられずとは?
親が死んでしまってからでは、どんなにしたくても親孝行はできないというたとえ。「石」は墓石のことを表していて、墓石に布団を着せて親孝行するわけにはいかないという意味です。
最近のコメント