« 2014年11月 | トップページ | 2015年1月 »
いよいよ岸和田グランプリ今年最後の勝負の時が来ました。
11R
1 村上 義弘 京都
2 武田 豊樹 茨城
3 深谷 知広 愛知
4 浅井 康太 三重
5 村上 博幸 京都
6 岩津 裕介 岡山
7 平原 康多 埼玉
8 神山 雄一郎 栃木
9 稲川 翔 大阪
並び → 159 728 34 6
短評
平原の自殺先行で武田の優勝が濃厚だが深谷も負傷欠場後ながら先行力は互角でし烈なたたき合いが予想される。よって漁夫の利が得られる村上兄に展開が味方しそう 優勝は武田か村上兄のどちらか 配当的に村上兄に魅力ある。
いつの間にか「ムツオ健在」が15万ポチを超えてしまいました。
ストレス解消とボケ防止が目的であったので人気ランキングには参加せず見て欲しい人だけにクチコミでお知らせしただけで7年目として多いのかどうなのか意外な感じになっています。最初の頃はパソコンと同じ手探り状態で思うようにできず時間ばかり経過してしストレス解消どころか逆に増えましたが今ではなんとか楽しめるまでになりました。人気のあるブログはどの分野でも面白くて役に立つのが読まれるそうですが果たして「ムツオ健在」はどんな感じなのでしょうか気になります。還暦超4年になり応援してくれるサクラの存在もなく平均1日50ポチ冬になると10ポチほど増えますが誰かアドバイスくだされば有りがたいと思います。最近では更新も休みがちなってきましたが賞金でもあれば励みになりもう少し真面目に頑張れるのかも知れませんが朝起きてリンゴ食べるのとポチが何回あったのかをチェックするのがルーチンワークになっています。皆さんこれからもよろしくお願いします。
勝ったり負けたりするから勝負なんでしょうけどここ2.3年有馬記念のヒットがなく勝負になっていません。久しぶりに忘れかけているJRA銀行の暗証番号を思い出したいものです。上がりタイムを重視したら本命予想になりました。
◎ 14番 ゴールドシップ
○ 15番 ジャスタウェイ
▲ 1番 トーセンラー
△ 10番 フェノーメノ
今年も完敗です。 ト ホ ホ 金杯で巻き返します。
10R 有馬記念(GI) |
3歳以上 オープン (国際)(指定) | 2500m 芝 | ![]() |
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ムッチーが尊敬する数少ない上司のなかで仲人が好きな人がいましたが最近になり☆になったと聞き落ち込んでいます。その上司には3回も騙されて結婚式に誘われ縁もなく分母要員として参加させてもらいました。特に、お嫁さんを紹介するスピーチでは「○○さんは顔が良くて 頭が良くて スタイルも良くて 学校の成績も優秀でした 職場においては毎日元気で明るく仕事も熱心で太陽のような人です。」と、歯が浮くようなセリフを平気で入れていましたが式場で聞いていると不思議に嫌味がなく楽しかった思い出があります。世の中そんな人ばかりではありませんが褒められて文句いう人間はいませんので妙に納得させられました。この世には褒め殺しと言う言葉もありますがその人の徳もありますが人間関係を円滑にするためには大げさのほうがいいのではと勉強させられました。とにかく今年は別れが多い年でした。
「良い知らせ」のことは吉報だと思いますが朗報とも言うようです。
他にも同じ意味で「快報・慶報・吉左右(きっそう)」とかもあるようですがその良い知らせが「ホノルルフルマラソン2年連続日本人トップ 台北ハーフマラソン2連覇」の偉業の試練を克服したオラが街の世界の市民ランナー能代の鈴木絵里選手から直接優勝したとのコメントを戴きました。特に台北マラソンの結果発表が遅くて毎日検索しながらイライラしていましたが本人から直接優勝のコメントがありスッキリして喜んでいるところです。孟子の言葉に「試練は、乗り越えられる者にしか訪れない!」とありますがマサに「えりりん」は天から選ばれている人なんだとシミジミ感じました。コメントもらえて光栄です。
台北マラソン2014
今回も参加した鈴木絵里さんが見事連覇を達成しました☆
ハーフマラソン
女子 鈴木 絵里 (1時間19分05秒) 総合1位
クリスマスと言ったらこの曲です。昭和58年リリースでもう31年前の昔の曲なんですね.JR東海のCMで知りました。
昔から冗談で「言っていいこと」と、「いいことがある」と落語にありますが200回も再現実験に成功しました。「STAP細胞はあります!!」と、記者会見で涙まで浮かべていた小保方さん なのにSTAP細胞は出てきません。犠牲者まで出し仲間の職場まで奪い「さじ」投げられた形です。今更ながら「STAP細胞はどこに?」の感がするムッチーです。今年の漢字は「税」になりましたが「偽ベートーベンやカメラネコババ問題」とかもあり「税」より「嘘」がよろしかったような気がします。国民をダマす背信行為には人間性が問われます。まあ 最近人相が悪くなったと評判のシンゾーさんは手前味噌ばかりで50歩100歩ですかね。嘘は言ってはいけません。
オラが街にもイルミネーションがあります。
JR能代駅前ロータリー
柳町ポケットパーク
けやき公園
急速に発達した低気圧の影響で能代はどこかのスキー場です。
陸 海 空 自衛隊じゃないけど「汽車 船 飛行機」が動けず陸の孤島になりました。ガキの頃は頻繁にありましたが久しぶりに昔を思い出しました。これが温暖化なのでしょうかちょっと違う感じです。ガッコは休みになりました。高校時代は汽車通学が多かったので臨時休校になると勤勉なムッチーはいつも中国語研究会の愛好者と勉強に励んだものです。「ニイハオ シーライラ シェーシェー」と挨拶を交わしながら「チー ポン ロン」とかの発声練習は特に熱心でした。この訓練は社会に出てから一番役立ったなぁとしみじみ思っています。それにしても今年の冬はサビナー!
面白くない選挙でした。
まぁ 自分のような三下が発言すべきではないが感想として「神輿に乗る人担ぐ人、そのまた草鞋を作る人」ですか? 民主党は神輿に乗った親方までコケてしまいました。維新を中心に再編しないと腐った自民党の天下になってしまいます。文太もあの世で嘆いているでしょう。今回の選挙は文太流に言うならば馬のションベンでしょうか?ビールなら冷やっこいのがよかバイ!
カップ焼きそば「ペヤング ソースやきそば」の虫混入で大騒ぎしていますが回収された品物はいったいどこへ捨てるんでしょうか?虫を避けたら大丈夫なんでしょうから拾いに行くから捨てる場所教えてもらいたいものです。昔はよくあった話で虫だけに無視するのもなんですがちょっと騒ぎ過ぎのような気がします。テガ!
世界の市民ランナー能代の鈴木絵里選手が走る12月14日のホノルルマラソン2014の成績も気になりますがなんと本人は一週間後の12月21日の台湾・台北マラソンにも出場すると聞いておりました。あまり時間がないので早めに告知しておきます。とてもハードスケジュールですが去年2013年にはホノルルフルマラソンを日本人女子トップの6位に入賞しその勢いで台北ハーフマラソンで優勝したデフィンデングチャンピオンとしての責任もあるのでしょうがマサシク「鉄の女」です。これからは男は埼玉・川内選手で女は秋田・鈴木選手が日本の長距離界をリードしそうです。いやもう時代は入ってますネ
明日から「えりりん」こと鈴木絵里選手は(秋田県・能代山本陸協所属)「JALホノルルマラソン2014」に招待選手として出発すると聞いております。去年第41回大会((2013年)は日本人女子トップの2時間48分33秒で6位入賞していますので今回は当然優勝です。ホノルルでのスタート時間は12月14日5時0分になっており日本時間だと12月15日0時0分になります。日本よりも19時間遅れです。羽田空港から ホノルル国際空港までの距離は約 6,202 Kmで7~9時間のフライトになります。大雪のため練習は融雪道路になったり調整の苦労があったり長旅の時差も相当なものでハンディは半端ではありませんが強靭な精神力で克服してくれるものと信じています。どうせなら みんなで背中を押して上げましょう。ヨイショ!
フライト時間は往復とも別々で
出発便[成田/羽田→ ホノルル] 約 6時間30分~7時間30分
帰国便[ホノルル→ 成田/羽田] 約 8時間~9時間45分 です。
因みにホノルルまでの往復料金は平均82,600円くらいとなっていました。意外と安いのかなぁと思いました。
参考までホノルルの気候(平均気温、平均降水量)を調べてみました。12月14日のお天気は曇り予報です。
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
平均最高気温 °C | 26.7 | 26.9 | 27.6 | 28.2 | 29.3 | 30.3 | 30.8 | 31.5 | 31.4 | 30.5 | 28.9 | 27.3 |
平均最低気温 °C | 18.7 | 18.6 | 19.6 | 20.4 | 21.3 | 22.3 | 23.1 | 23.4 | 23.1 | 22.4 | 21.3 | 19.4 |
平均降水量 (mm) | 90.2 | 56.1 | 55.9 | 39.1 | 28.7 | 12.7 | 15.0 | 11.2 | 19.8 | 57.9 | 76.2 | 96.5 |
平均降水日数 | 7.0 | 5.2 | 6.0 | 5.2 | 3.3 | 2.1 | 2.9 | 2.6 | 3.5 | 4.6 | 6.1 | 6.9 |
「ハタハタが上がったから早く取りに来てケレ!」と、親しくさせてもらっている人から電話があり表に出ましたが今朝雪寄せやったばかりなのに車庫の前は雪のブロックにガードされ身動きがとれません。普段なら30分もあれば動けるのですが今回は市役所が委託した除雪車が意地悪でクルマごと隠されてしまいました。近所の人も今日の除雪はやっつけ仕事もいいとこだと話していたので周りを見て回ったら岩のカタマリのような雪がゴロゴロして相互交通ができません。あまり腹が立ったので自治会長に報告しましたが明日電話するとのつれない返事でした。これではハタハタが腐ってしまうと思い市役所 道路河川課 維持係に直接電話しました。あまりの手抜きなので今から現場を確認点検してくれと催促したら2人でやってきてこれは酷いと納得しました。そこでムッチーは「業者の指導がなっちょらん」今から直ぐやり直せとキツク説教させてもらいました。ハタハタは明日になっても大切なのは「ホー レン ソー(報告 連絡 相談)」なのです。
朝の雪寄せが習慣になりましたが身体の方は慣れず節々が痛みます。
新聞によれば今度の選挙自公で3分の2超える予想です。なんとなく選挙に行く元気が萎えるなぁと感じています。これから4年間も金持ちのバカ息子に付き合うのかと考えると寿命のほうが心配になります。既に破綻したアベノミクスを自画自賛してウソで固めた口先だけの論調をまくしたてる安倍晋三は哀
「利益を出していない企業は運が悪いか能力が無い」とか「社会保障負担が増えるのは子どもを産まないこと」が原因と指摘したクセモノの麻生財務大臣またまたの失言節です。自分たちの能力なさを棚に上げそのまま財務省の官僚たちに返したい言葉です。上から目線で贅沢三昧のお坊ちゃんには庶民の生活なんかどうでもいいのでしょう。腹立つことこの上ない話です。こんな奴が日本を仕切っているから借金まみれになったのでしょう。国民も少し考えたらどうでしょうか?情けない政治家です。
この間 自分史なるもの始めましたがシナリオならば「立志篇」が抜けているよ。と、アドバイスを戴きました。ドラマなんかでは起承転結とか3幕構成とかなっていますがマトモに考えてたら面倒で続きそうもないのでパスさせてもらいます。タイトルも「酒と自分史」ではダラシナイ男の呑んベイ話では面白可笑しくありませんので「呑み屋」にしました。航空自衛隊は全国に部隊が点在し北は北海道・稚内 南は沖縄・宮古島まであり定期便利用ならアシ代はロハでしたので助かりました。栄転 左遷 出張 講習会議 学校の入校やスポーツ大会とか冠婚葬祭入れたらかなり放浪の旅を経験したことになります。各地に足を運びながらも昼間あちらこちらと忙しく観光地を巡ったりはしなくもっぱらゴルフで汗を流し美味い酒を呑むことに徹しましたのでお蔭様で今は痛風で苦しんでいます。それでも身から出たサビだと納得しています。お酒は好きだが強くはなくむしろ弱いほうだと思ってます。ノドを通る刺激とその香りが舌に濃厚にあるいはかすかに残る味は最高です。
そろそろ巷では冬のボーナスの話がチラホラ聞こえてきます。
もう六本木の防衛庁に勤務したのは30年も前になります。当時はバブル全盛期でディスコが流行っていました。ゴーゴーもロクに踊れなかったムッチーでしたがあの有名な「ロアビル」のクラブで酔っ払ったとき限定で踊っていましたから今ではとても考えられません。特にボーナスになると気が緩み見栄はって贅沢な食事したことが思い出に残ります。あの瀬里奈本店で焼肉食べながら弦楽4重奏の生バンドを貸切ライブのバイオリンにシビレさせてもらい満足しましたがお帰りのお勘定のときには流石に顔から血の気が引くのを覚え同伴者から心配の言葉がありました。今思えば人生で一番の食事になりました。この頃の2~3年間が人生の絶頂期のようでした。(笑) 今は田舎暮らしですが都会の夜の冷たさをひしひしと感じてた頃が懐かしく思い出されます。
お酒の美味しい季節になりました。
少し我が人生の酒に関わる自分史を振り返ってみました。最初に配属された入間基地はジョンソン基地と云われ米軍の厚生施設として「オフサースクラブ」と「日本人クラブ」あと「入間基地クラブ」がありました。日本人クラブには自衛隊員の出入りも許可されていたのとモノ珍しさも手伝って毎日通いました。寿司屋 焼き鳥屋 定食屋 スナックバー 小さな居酒屋 床屋2軒 雀荘や遊戯場とかもありました。2等兵は外出ができなく暇だったのでビキニマシーンにはハマりました。当時の1ドルは固定相場で360円の時代でした。有り金を全部1セントに両替してスマートボールのようなパチンコゲームで景品が半端でなくとても楽しかった。基地内をベースタクシーが走っていましたがその配車係は夜になるとスナックバーのマスターで名前は福ちゃんと言って友人でした。そのバーカウンターにはベトナムで戦っている米兵がブラツクジャックを開帳していつも黒山の盛況でした。最初は勝たしてくれましたが最後は全部持っていかれました。カードさばきはプロのマジッシャンで適うアイテではありません。秋田の田舎者はパンクの毎日でした。カードしながら呑んだのはハイボールと苦いジンライムだと記憶しています。つづく
上がゲーム開始直後、下がゲーム終了後の様子。
昨日からの強風でうるさくて寝ていられませんでした。 涼しさも本番のようです。この寒さは全国的のようですが今年の冬も堪えそうです。てなワケで熱燗と鍋が恋しい季節になりました。
『仁義なき戦い』の名場面・名セリフのなかで馬のションベンの他に
小林旭「昌三、こんなぁ、何年打たれたんな?」
菅原文太「八年と…六月じゃ。間尺に合わん仕事をしたのう」 とか、
松方弘樹「おやっさん! アンタはわしらが担ぐことにした神輿じゃないの。神輿が勝手に歩けるゆうなら歩いてみいや、オウ!」
北大路欣也「ナカ(刑務所)の暮らしいうたら生き恥さらすような毎日ですけん、生きたムクロで20年待つより、償いに死に花咲かさしてつかぁさい」
小林旭「広島極道はイモかもしれんが、旅の風下にゃあ、いっぺんも立ったことはないんでぇ」
梅宮辰夫「ほうか、ようわかった。おんどれも吐いた唾飲まんとけよ」
映画館から出るときはしっかり文太にかぶれていましたなぁ
衆院選総選挙は今日公示ですが「菅原文太流」に言わせれば「ソガなことどうでもよか」でしょうか!約束も守らない安倍政権の暴政に強い危機感を表明して嘆いていることでしょう。「これは馬の小便か?ビールならもっと冷やいのもってこいや!の例えが聞こえてきます。「あんたは初めから、わしらが担いでる神輿じゃないの。国がここまでなるのに誰が血流しとるんや。現場で働く国民の気持ちを全然わかろうとしない。」シンゾーに菅原文太は亡くなる直前まで熱心に原発反対や戦争
あ~あ 健さんに続き一番星の文太までもが☆になってしまいました。
健さんとの別れも辛かったが文太との別れもショックです。どちらかと言えば健さんは憧れの人で少し距離を感じさせたが文太アニーは近所のどこにでもいるリアリティタイプの人でした。特にトラック野郎は面白かった。2番星の「愛川欽也」3番星の「せんだみつお」も仲間として残念でしょう。急に思い出したが世田谷区大蔵の砧公園の横にあったゴルフ練習場では3番星と時々一緒でした。当時のムッチーは絶好調で打球音が鋭くプロが練習していると囁かれた時期で「せんみつ」の熱い視線を感じた時もありました。
「とにかく寂しいのう文太アニー!」
最近のコメント