« 2014年8月 | トップページ | 2014年10月 »

2014年9月の記事

2014年9月29日 (月)

ニッカウヰスキー

朝ドラ「マッサン」が始まった。
なんと舞台は北の大地 余市のニッカウヰスキー蒸溜所です。
余市は日本のスコットランドと称され力強く重厚なモルト原酒を育んでいるところです。ここはムッチーが初めてゴルフの幹事を務めた余市カントリークラブの帰りに工場研修させてもらった場所です。千歳からマイクロバスで往復とも酒盛りした記憶しか残っていませんがこの時知り合った千歳基地のBX売店会長さんのお蔭でトマムやルスツ高原 比羅夫のリゾートホテルなどで夏はゴルフ冬はアルペンスキーを楽しめたので忘れられません。なんとなく朝の楽しみが増えた感じです。

2014年9月28日 (日)

パニック

紅葉を楽しむ人らでにぎわう御嶽山が突然牙をむきました。
まさかの噴火でたくさんの人が巻き込まれパニックになったようです。自然は恐ろしいものです。また また 自衛隊の出番です。お疲れ様!

2014年9月26日 (金)

断捨離

昔 先輩からの説教で机の上や中身が整理整頓できない人間は仕事ができない奴だと叱られたことがありました。要領を本文とするムッチーとしてはそれなりに気を配り実践しました。なぜなら整頓さえしてたらサボってもバレないような気がしたからです。最近になり断捨離(だんしゃり)なる言葉が時々耳にして何の意味なのか調べてみたら基本的にはヨガの行法「断行(だんぎょう)」「捨行(しゃぎょう)」「離行(りぎょう)」という考え方を応用して人生や日常生活に不要なモノを断つ、また捨てることで、モノへの執着から解放され、身軽で快適な人生を手に入れようという考え方、生き方、処世術であると解説していました。一番の成果はストレスがなくなることのようですので老化防止にはよさそうです。

断=入ってくる要らない物を断つ
捨=家にずっとある要らない物を捨てる
離=物への執着から離れる

2014年9月24日 (水)

感謝状

新千歳空港の管制業務を担当する航空自衛隊千歳管制隊が管制業務500万回無事故記録を達成したとして千歳市の山口幸太郎市長より24日千歳管制隊に感謝状を贈られた。千歳管制隊による業務は昭和37年1月に始めて以来無事故で今年8月9日管制業務500万回を達成した。昨年は1日平均400から500回で年間約16万3千回の管制業務回数になった。山口市長は「市民も安全だと認識している」と感謝の言葉を述べた。
現役時代のムッチーは中部航空方面隊司令部から異動して最初の現場は管制群本部(管制隊の親方)で小牧管制隊及び百里管制隊のいずれも総括班に通算10年間奉公したしました。微力ながらOBとして少し貢献していますので嬉しく思います。仕事柄感謝状は11月1日
の自衛隊記念日に毎年10枚ほど贈呈する立場でしたが褒めてもらうのも悪くありません。自衛隊の仕事は地味で日々の努力や活躍は報道がきちんとされてなくて本当に残念に思っていましたのでこの機会に宣伝させてもらいました。

2014年9月22日 (月)

「…スミダ」の国

「…スミダ」の国 韓国仁川でのアジア大会ではバドミントンの試合中に停電が発生したり表彰式では運営側がインドネシア国旗を間違えてインドネシア人選手が持っていた国旗を「借りて」表彰式を続けるという騒動で盛り上がっているようです。日本人非難は酷く日本選手が可愛そうな気がします。昔の日本統治時代はそれなりに教育され何とかなっていたが自分達だけになるとやはり駄目なようです。それでも韓国人は自分たちを偉大で能力の高い民族だといつも言うそば屋の釜でアジア大会でさえ満足に運営できないとは恥さらしもいいとこでしょう。関係者は「…スミダ」を聞くと寒気やめまいがしそうな人が続出してるとか!どうやら民度は予想してたより相当低そうな感じです。そんなことより新米が出たのできりたんぽでも食べましょうか?

105m000008

05m000008



味覚の秋

秋 本番になり稲刈りが始まりました。
ことしの出来も良さそうです。しかし不思議なことにコメ余り現象とかで去年よりかなり安く取引される豊作貧乏のようで農家はブツブツ言っているようです。味覚の秋の代表である「梨とぶどう」は天候が良かったのでとても美味しい♪ようです。能代は昔から梨農家が多く「梨は金持ちから買え」との格言があるほどです。どうも肥料の良しあしが原因のようですが真意は分かりません。昨日も温泉帰りの国道7号線沿いに直売所が並んでいい雰囲気でした。

Img_0975Img_0968


Img_0972


2014年9月21日 (日)

チカーチカー

今朝の味噌汁は青森津軽の十三湖(じゅうさんこ)のしじみです。
偶然にも今朝のNHKでも特集していました。この辺のスーパーでは十三湖の活しじみと小川原湖の大和しじみが主流ですが時々島根宍道湖の大和しじみも売っています。ガキのころ開拓前の八郎潟でもたくさんとれ近かったこともあり自転車で捕りに行った懐かしい記憶があります。残念ながらいまでは魚屋さんがチカーチカー(ワカサギ)とシジミを交互に叫びながら行商する素晴らしい風物詩は見られません。とにかくハタハタとシジミは食卓には毎日並びますのでよく食べましたが飽きがきませんでした。今が旬で身体にもいいからどうダベひとついかがですか!ひば!

2014年9月20日 (土)

季節は秋

少し肌寒さを感じるようになり肌掛け一枚では寒く布団の出番になりました。
毎朝
目が覚めてからパソコンのスイッチをオンにしますが最近では30分くらい文字が霞んで見えるようになり困っています。テレビのコマーシャルによれば「男の人生」は8の倍数で変化が現れるそうですからそろそろ64歳になるムッチーにも老化のサインが出ているようです。意識したくはないが前期高齢者の仲間入りまであと1年のリーチですから無理もないようです。若い時そんなに暴飲暴食した記憶はないがこの年になり痛風発作のローティションが短くなり薬の世話にならないと生きられませんので日課の散歩も休みがちです。いよいよ筋肉も落ちて基礎代謝が悪くなりこの頃どうしようもない孤独感を感じるようになりました。おまけに今年は身内がバタバタと逝き先日は父方の叔母さんも亡くなり今年に入り9ケ月で3回も火葬場に足を運びました。たそがれを感じる秋になりました。

2014年9月19日 (金)

バックオン

ウィルスに感染したのかパソコンの調子がおかしくなりました。
オベタフリこいてシステム復元で回復するかと思ったら増々動かなくなり完全にバンザイになりました。いろいろ悪戦苦闘の末やっと無料のサービス電話につながりバックオンしました。

疲れたので今日は刺身でカンパイ!

Bcd50b11cc3b397951bfe9f3d046e453

2014年9月16日 (火)

よこはま たそがれ

銀座「姫」は人生の勝ち組が出入りする超有名なクラブですがこの度ママさんの山口洋子さんが☆になっていたようです。この人は直木賞も受賞し作詞家でもありました。たくさんの演歌のヒット曲にも恵まれ大変な才女でした。若いころは煙草をふかしながら「よこはま たそがれ」を粋がりながら聞かせてもらいました。他に「噂の女」「ふるさと」「夜空」「うそ」「千曲川」などがあり水商売で働く女の気持ちを歌にするのが得意だったようです。また 昭和の偉人が消え寂しいかぎりです。

おつむ

昨日のオールスターは賢い武田の優勝でした。
展開有利で実力のあるハズの新田は仕掛けが遅くまたまた期待を裏切ってくれました。
大きな声では言えないが大相撲の稀勢の里と同じように「おつむ」に難ありとしか思えない選手に成り下がったようです。普通 世の中はこんなんで正常なのかもしれませんが勝負で人様に勝つには「筋肉」よりも「おつむ」を鍛えるのが早道のような気がします。

2014年9月11日 (木)

お役人仕事

今年も自然災害のオンパレードのようですが今度は北海道が危ないようです。昔 千歳川の側でアパート借りていましたがその場所が懐かしくもテレビに映っていました。今時期は鮭の遡上があり優雅な眺めでしたが今はそれどこではないようです。千歳に赴任してビックリしたのは天気予報でした。気象庁の予報では「胆振 日高 渡島 桧山 石狩 空知 後志」地方の名前で予報を発表するので戸惑ったことがありました。なぜ「室蘭 浦河 函館 江差 札幌 岩見沢 倶知安」の名前入れてくれないだろうと不思議に思いました。分りにくいことこの上なかったことを思い出します。昨日の警報では1時間で100ミリの雨量が予想されますとか発表していましたが暮らしている人はピーンときません。生命の安全な場所に避難しなさいもいいけどそこはどこなのかと聞きたいのです。たとえば「1時間後に橋が崩れるので近くの日航ホテルに避難してください」なら分かりやすくて動きやすいのですが行政担当者はこれぐらいサービスしてもよさそうな気がします。
お役人仕事は無責任な他人事で昔から全然進歩していないようです。これでは気象隊の予報官の方が親切で教育が行き届いていたように思います。警報を発令したらツイッターかなんかで質問コーナーが必要で不可欠のような気がします。一方通行はいけませんし不安が増幅するばかりです。
みなさんドーダベ ンダバ!

2014年9月 9日 (火)

準優勝

錦織は残念でした。
それでも準優勝。次への期待と楽しみを残してくれました。侍ジャパン

も頑張ってもらいたいものです。

2014年9月 8日 (月)

チカレタビー

蚊を見るたびにデング熱騒動を思いだしてしまいます。
神宮外苑は昔のジョッキングコースなのでテレビに登場する度にヤタラ懐かしんでいます。都会はあまり変わっていないようですがムッチーは相当クタビレテきました。明日と言う日は明るい日と書きます。あの日に戻りたいムッチーです。ヒバ!

練習仲間?瀬古選手の全盛期 中村監督もいました。

2014年9月 7日 (日)

祝い酒

錦織、日本選手初の決勝=世界1位ジョコビッチ破る。
朝から嬉しいニュースが飛び込んできました。
ここまできたら優勝です。祝い酒しかないでしょう。楽しみだなぁ ひば!

2014年9月 5日 (金)

ヒーロー

日本スポーツ界に明るい話題です。
自前のラケットを3本持ちテニスを愛するムッチーですが覚醒したNISHIKORI選手の優勝は見えているかのようです。勝負に勢いが感じられるし大丈夫でしょう。勝てば賞金が300万ドル(約3億1200万円)にスポンサー(ユニクロ)からのボーナス等を加え1大会で4億円超の大金をゲットになり実に羨ましい話になります。健闘祈る!

2014年9月 3日 (水)

親の七光り

安倍改造内閣の目玉は女の大臣ですか?
どうせなら総理も女にしたらと思うムッチーです。どいつもこいつも日本を駄目にした親の七光りのお坊ちゃんお嬢ちゃんばかりで悪代官の血筋の内閣には期待も魅力もありません。これからの選挙は本当の国民の代表に清き一票をお願いします。

2014年9月 2日 (火)

もう秋

代々木公園のデング熱禍は拡大しているようです。
天気は不順で安定してないよう
だしなんとなく嫌な感じの秋になりそうです。また 持病の膝が痛みだし痛み止めのお世話になる始末です。一人で歩く分にはなんともないが重いものを持って歩いたり下りの階段では怖くなります。確実にクッションがなくなってきたようです。最近では光陰矢のごとしというのも身にしみるようにもなりましたが残る余生の先は見えないし歳を重ねることは秋の気配に似ているようです。

大器晩成

西の関脇 豪風 旭が誕生しました。
ジャマコも小さいし容姿も地味な感じですが大器晩成型なのか
永い間コツコツと頑張った努力の成果が出た感じです。最年長だろうがなんだろうが立派に土俵を務めてもらいたいものです。オラが隣町の鷹巣出身ですから応援しています。イガッタ イガッタ

20020068_2





« 2014年8月 | トップページ | 2014年10月 »