« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »

2014年1月の記事

2014年1月29日 (水)

波平さん

いやー、子供の頃から慣れ親しんだ声の波平さんが亡くなりました。
長谷川町子美術館がある世田谷区桜新町はムッチーのアパートがあった用賀に近くジョッキング途中に建物だけは見て知っていました。磯野家メンバーの銅像は当時はなく設置されたのは2年前だったのでテレビで見ただけです。『サザエさん』に登場する「三河屋」は「サザエさん通り」にコンビニエンスストア セブンイレブン 
世田谷サザエさん通り店 と、して実在しています。なんか波平さんや着物を着た奥さんのフネさんもどこかで見たような気がします。そう言えば 近所にチーターこと水前寺清子の家もあったなぁ

Setagaya_sazaesan_family_statue_2


ハーフの貧乏話

元AKBで女優の秋元才加(25)が『解決!ナイナイアンサー』出演し幼少期からの極貧生活を明かした。日本人の父親とフィリピン人の母親を持つ秋元は父親がずっと無職であったことから幼少期から貧しかったといい「お小遣いもらったことはないし、電気やガスが止まるのも当たり前。食事はスーパーに半額になってから買いに行っていた。ないときは白飯にしょうゆをかけて食べていた」と告白し洋服は「フリーマーケットでしか買ったことなかったのでデパートは緊張してつい最近まで買えなかった」などと明かした。AKBでは「お弁当がうれしかった」といい、「スタッフやメンバーも貧しいことを知っていたので、食べない人もいて、段ボール2個分のお弁当をくれた。冷蔵庫に入れて家族で食べた」と感謝した。
この頃 こんな貧乏話を聞くと妙に落ち着きその人を応援したくなります。ムッチーの場合は白飯に味噌汁だったが今の時代にもこんな生活している人もいるんだなぁと驚いています。苦労もなく贅沢に育った政治家共に聞かせてやりたいと思ったのは俺だけじゃないでしょう。いままで秋元才加の名前は知らなかったがこの子は大女優の素質十分な気がしてます。ヒバ ガンバレ 

2014年1月28日 (火)

アカンベー

モーニングバード!で「津軽凧」の特集をやってました。
最近では凧揚げの風景が見られなくなりました。まぁ 適当な広場も少なくなったのも原因でしょう。昔から田畑がホームグランドで使っていましたがどうしても雪次第になり億劫になっているようです。
地元能代にも「まなぐ凧」や「べらぼう凧」がありかなり有名なハズです。まなぐ凧は目玉が特徴的で目玉の方言「まなぐ」からきています。「べらぼう凧」は昔 南から荷を運んで来た北前船の乗組員たちを船主が招待して宴会をしたときある船員が胸に船の旗を巻き腹に舌を出した顔を描いて腹踊りを披露しました。すると船頭が「このべらぼうめ、旦那様の前で舌を出すとは無礼な奴だ!」と、怒ったのですが船主はこれを「面白い」とその絵で凧を作らせました。それが「べらぼう凧」の名前の由来のようです。凧上げで面白いのは人様よりも糸を長くして遠くまで飛ばしたり 新聞紙で長い足を付けたり 背にゴムを付け「うなり」の”ブーン”と響く音を聞いたりいろいろ工夫したりするのが楽しくて嬉しいものでした。ガキの頃は近所に名人がいたり結構人気がありました。空中でじっと絵を見せるのが「能代凧」の特徴で澄み切った空に美人の「女べらぼう」と勇壮な「男べらぼう」は冬の風物詩になっています。

 んだば !!


Photo

2014年1月27日 (月)

隣の先輩

訃報は続くもので今朝の新聞にもまた知っている人の名前が載っていました。
親同士が樺太敷香からの引き揚げ者だったことで親しくさせてもらっていた隣の先輩でした。隣は10人もの大家族だったので親戚が泊まりに来た翌朝はなぜか隣の子がムッチーの横で寝てたりしていました。当時は貧乏な家庭が多く味噌醤油の貸し借りは日常茶飯事で隣組とは持ちつ持たれつの昭和の日本で子供たちは兄弟みたいに育ったので亡くなったと聞くと肉親と同じぐらいの悲しみがあります。今年は例年より気温が低いのか千の風になってどこかに行ってしまう人がいつもの年より多いような気がしてます。
ご冥福をお祈りいたします。

2014年1月26日 (日)

無頓着

この間の誕生日で航空自衛隊を定年退官してから10年目を迎えました。最初は自律神経失調症を患い高血圧 高脂血症 痛風 肥満を抱え毎日通院を繰り返していたような気がします。ジョッキングを再開してから大分回復傾向にありますがまだまだです。内面が短気で人付き合いにおいてストレスを抱えやすいタイプなので自衛隊で仲間だった人とは疎遠にしているのが原因なのかも知りません。また 質素な生活レベルに慣れきれず相変わらず無駄や贅沢に無頓着で苦しんでいるのもあります。これから何年先まで生きられるのか知りませんが暮らしと健康管理は難しい永遠のテーマのようです。

2014年1月25日 (土)

男の通信簿

スーパーの店頭にチョコが積まれバレンタイン商法が露骨さを増す時期となりました。
まぁ 最近ではほとんど言葉自体もう死語に近くどうでもいい話になってきました。若い時は男の通信簿と心得てチョコ欲しさに保険に入ったり
ゲート前のスナックをハシゴしたり周りと競ったことが懐かしく思います。最低平均 本命・義理とあわせて3個はありましたかなぁ 因みにたくさん貰える男のデーターによると気が利きマメでやさしいそうです。

2014年1月24日 (金)

袖が振れ合った

話題の映画「ペコロスの母に会いに行く」で初主演女優として出演している赤木春恵さんが最高齢(89)での映画初主演女優としてギネス世界記録に認定された。
脇役としての代表作に「渡る世間は鬼ばかり」「3年B組金八先生」が知られているが初主演とは知らなかった。六本木時代5時から男だったムッチーは麻雀好きな赤木春恵さんを六本木交差点の後藤花屋ビルの2階に位置する「麻雀たつみ」でよく見かけました。ソバに俳優座がありどこかで見たことのある映画俳優と卓を囲んでいたのを思い出します。時々メンバーが揃うまで赤木さんの後ろからハイパイを見てたりしてましたがなかなかの腕前でした。当時は還暦前後だったと思うが気さくな感じで麻雀を楽しんでいるようでした。
人生において道のいきすがりに袖が振れ合ったちょっとした縁でしたが「おめでとうございます。」

2014年1月23日 (木)

1億5500万ドル

コンビニに恵方巻きの文字が目立つようになりました。つまり春がすぐそこということなんですがまだまだ寒さはこれからです。
ヤンキースはマー君こと田中将大投手と7年契約を結んだと発表した。なんと総額1億5500万ドル(約161億円)の大型契約で
年俸は2200万ドル(約23億円)単年でも日本選手史上最高となったようです。年金生活にはとても理解のできないため息がでる金額でした。

2014年1月22日 (水)

予想通り

デヴィ夫人が番組に出演していた一般人の女性を平手でひっぱたいた見たいです。これって面白そうなネタでこれからどんな展開するのか楽しみです。どうも人間は年を取ると両極端に分かれるようです。角が取れて丸くなる人 角が取れず石頭のようになる人。デヴィ夫人は大方の予想通り「固く」なっていくタイプのようです。

2014年1月20日 (月)

悲痛な最期

今朝 地元の北羽新聞に「あきた白神農協 組合長 袴田英明」自殺のニュースが載っておりビックリしているところです。出身の能代長崎地区はお袋の実家があり顔馴染みでした。ムッチーが経済団体に勤務した時も忘年会 新年会で一緒になったり馬鹿話ができた数少ない知り合いでした。スズキの軽トラックが愛車でしたがこの大寒に能代埠頭にクルマごと沈んでいたとは悲痛な最期を遂げたようです。とても信じたくないし信じられません。
家族宛てに遺書があったらしく覚悟の自殺だったようですが ただ ただ ご冥福をお祈りするだけです。

お年玉

お年玉の当選番号です。

1等[現金1万円]:下5桁1つ 

「97085」

2等[選べる地域の特産品・有名店食品・生活品]:下4桁1つ
「2344」

3等[切手シート]:下2桁2つ

「72」
「74」

人柄最高

直接指揮下に入ったことはなかったが我が先輩で都知事候補の田母神さんがラジオNIKKEIの番組「マーケットプレス」の公式サイトで「東京都知事にふさわしいのは誰?」というアンケートでぶっちぎりの1位となっているようです。
防衛庁の厚生課長時代「服部栄養学校」に通学する学生の制服が1着しかなく洗濯屋に出したら困るので予備が欲しいと直訴したら直ぐ予算を付けてくれた経緯があり話の分かる人です。その後小松基地司令や空幕長に上り詰めても気楽に挨拶してくれる人でした。落語が好きでオヤジギャグばかりだったが人柄が信頼でき間違いのない人でありアンケートの結果は順当でしょう。政治経験がどうこう心配されていますが航空自衛隊5万人の指揮を執った人は地盤 看板 鞄で当選するバカ息子より実力が数段上です。今でも何かお手伝いできることがあれば参加したい気持ちで一杯です。

 

2014年1月17日 (金)

京都から

暇なときはYouTubeなどで演歌なんか聞いていますが昔の歌手は上手な人が多かったような気がします。特に美空ひばり 三橋美智也 春日八郎 なんか別挌ですが藤 圭子も若くて声量がありうまさは半端でないようでした。若いころはあまり好きじゃなかったがこの歳になって聞いたら結構許せるものです。やはり歳をとったのでしょうかホンモノはいいものです。

ズボン下

最近低温注意報が続き膝が痛むもんですから人生初のズボン下を着用したら痛みがとれました。本日は1月17日です。 歴史的には大変な出来事が起きています。勝手に誕生日の項目に一人追加させてもらいました。

     防災とボランティアの日、湾岸戦争開戦の日

▲ローマ帝国が東西に分裂(395)
▲後鳥羽天皇、院政を開始(1198)
▲アヴィニヨンの幽囚が終わり、教皇庁がローマに帰る(1377)
▲鎌倉の鶴岡八幡宮が焼失(1821)
▲板垣退助らが民選議員設立建白書を提出(1874)
▲皇后、婦人に洋服を勧告(1887)
▲天然オレンジジュース発売開始(1957)
▲佐世保で原子力空母寄港に反対する反日共系学生が警官隊
  と衝突。重傷者68人(1968)
▲国際電話のダイヤル即時通話スタート(1971)
▲大関貴ノ花引退(1981)
アメリカ軍などの多国籍軍がイラクへの空爆開始。
  湾岸戦争開戦(1991)

ロサンゼルス大地震(1994)
阪神淡路大震災、午前5時46分発生。兵庫県南部に大被害。死者5378人、
 負傷2万6815人、家屋損壊10万9464棟(1995)

誕生:ベンジャミン・フランクリン(発明家・政治家1706) 
   ジョージ・ロイド(政治家1863) 大杉栄(社会運動家1885) 
   アル・カポネ(ギャングの首領1899) 
村田英雄(歌手1929) 
   モハメッド・アリ(元ボクサー1942) 坂本龍一(音楽家1952)
   
三浦(山口)百恵(元歌手1959) 泰葉(歌手1961)
       福島敦子(キャスター1962)
工藤夕貴(女優1971) 
       りょう(モデ  ル・女優1973)  
ムッチー

誕生花:すいば (Rumex)     花言葉:親愛の情  

スイバ= スカンポ

Conv0159


2014年1月16日 (木)

現金1万円

今朝は本田が移籍後初ゴールで湧いています。
人気あり実力ありの本当のスターでしょう。これからは楽しみが増えるばかりです。ところでそろそろ年賀状お年玉抽選会は2014年1月19日(日)です。
ことしの1等は現金1万円でさらに本数が10倍に増やしたそうです。現金を貰えるのは嬉しいなぁ まさにお年玉です。

 1等    33,936本 現金1万円
 2等    339,365本 ふるさと小包
 3等 67,873,000本 お年玉切手シート

2014年1月15日 (水)

ジャッパ汁

ハタハタも終わり鱈の季節がやってきました。
本日は「白子」で晩酌です。白子とは魚類の精巣の事です。日本酒と酢醤油の組み合わせが最高です。寒い日のジャッパ汁は温まります。

E58c9825e616880b665179534c82329f

_11


Img_6190


2014年1月14日 (火)

アイドルマドンナ

元「光GENJI」メンバーの大沢樹生と女優の喜多嶋舞との間に生まれた16歳になる長男が大沢と血縁関係がなかったと泥試合になっているようですがなんでこんな記事が世の中に出て大騒ぎするのか不思議です。まして喜多嶋 舞はムッチーが青春時代のアイドルマドンナだった内藤洋子ちゃんの子供です。大沢樹生は頭おかしいじゃないの芸能界は非常識のネタでメシ食っているようですがちゃんと茶碗と箸で食べなさいと都知事候補の田母神さんの声が聞こえてきます。

虫の居所

今朝も寒くてシバレタ感じだったので外を見たら10センチの雪です。
通路確保しないと歩けないので軽く雪をハネてきました。近所のお馴染みメンバーも頑張っていたので挨拶します。実はこの声掛けが大切でトラブル防止につながります。今朝のモーニングバードでも取り上げられましたが最悪死亡事故につながることもあるのです。特に暗黙のルールはあるのですが人間様は腹の虫の居所が悪いと「俺の
敷地に雪よせたとか」イチャモンつけたり感情をコントロールできない人もいますので挨拶は重要です。時間にして15分くらいで汗びっしょりです。誰ですか運動不足解消やメタボにいいなんて笑っている奴は 

2014年1月13日 (月)

サビなぁ

いよいよ冬本番です。サビなぁ
日本海沿岸の能代では風が強くて寒いので雪が積もれないのです。
昔からある駅前の朝市メンバーも数えるほどになりました。
行商のおばぁちゃんもサビそうです。

0be42af4

Imagescagml5e8






ドン引きスタイル

成人式は夏になったのかと思っていたら今日もやっているようです。
早いものでムッチーも43年前の出来事になりました。衣装は航空自衛隊から配給された軍服で空士長の階級章を付けていました。当時の写真はどこに収めたか忘れましたが人生で一番凛々しく元気一杯の時期でした。人生の希望とか野望に満ち溢れていたように記憶しています。昔と比べるのもなんですが最近の成人式で見る若者の格好には目を覆いたくなります。
あの ズボンを下げたケツポケットなんか見ていると財布が落ちるんじゃないかと他人事ながらハラハラドキドキしてしまいます。また 女性のケバケバしい衣装にもビックリさせられます。まるでキャバ嬢か下品なクラブのママかというような感じで振袖なのに肩を出してみたりその肩にタトゥーをちらつかせたドン引きスタイルには絶句させられます。
どうせ 親やガッコの先生の指導はシカトでしょうから日本も徴兵制度を復活させて世の中の躾教育しないと駄目になりそうです。

Imagescaxml5ao

なぜかこの歌を思い出します。


 

2014年1月11日 (土)

求職者

友人の娘さんが転職したいとのことで就職の相談をされました。
現在 三種町にある温泉施設で食事のお世話しているが朝の雪道通勤がつらいようです。調理士免許はあるがぺーパードライバーとのことです。
なぜ俺にと思ったが頼まれたら断る理由もなく暇なのでインターネットで地元能代ハローワークの求人情報を検索しています。いずれも帯に短しタスキに長しで探してみるとなかなか折り合いが付かないものです。求職者は列をなすが会社が求める人材は常に足りない言葉にピタリです。たまたま 我が家では月1回病院のOBメンバーで構成される「無尽講」が開かれるのでここでも情報提供して聞く必要がありそうです。

41759a46c6d337c3b8e128b3b106c059_2

9045833ad55dd0f8402bf9614280c7c0_2

3323a66c37fe121a846d3fb5448a3c82






寒い朝

現在 「風雪 雷 波浪 低温」注意報が発令中でとても寒い朝になりました。能代地方は西の風が強いためか雪は積もりきれず体感温度が低いのが特徴ですが内陸よりはいくらかマシのようです。
先日 宝くじの当たり話がありましたので参考までに売り場を偵察してきました。以前買ったことがある売り場だけに少し買っておけばなぁと欲が膨らむ自分がおりひょっとしたら当たっていたかも~なんて考えると悔しいような悲しいような気持ちです。アッハハハ。

2014年1月10日 (金)

学習能力

ちょっと前にもドイツ人が逃走したばかりなのに職務怠慢を繰り返す警察です。事件が起きてから何千人も捜査員をぶち込む事よりも事故が起きない予防対策が肝心なのに全然学習能力が感じられません。無駄な税金の使いかたにもホドがあります。交通安全よりも反則切符を優先させた姑息なやり方では国民から支持されないでしょう。情けない国家権力です。

納豆メシが一番

Sraa1

2014年1月 9日 (木)

7億円

年末ジャンボ宝くじで能代市寺向の能代チャンスセンター販売分から1等5億円1本と前後賞1億円2本が出たことが分かった。とうとオラが町から7億円当たった億万長者が出たようです。小さな田舎町なので誰だべが妙に気になります。? 

2014年1月 8日 (水)

やっぱ好きやねん

たかじんが☆になったと聞いて信じたくないし実感もありません。年齢も同じくらいで価値観も良く似ていたのでファンでした。特に「たかじんのそこまで言って委員会」は毎週の楽しみでした。番組ではソロソロ復帰とか話していたのでとても残念です。ほんとうにお疲れ様でした。

2014年1月 7日 (火)

七草粥 

世の中も価値観が変わったのか地元テレビ局が秋田駐屯地の成人式の模様を放映してくれました。ムッチーも43年前に入間ジョンソン基地の米軍体育館でセレモニーを経験しておりますが当時は世間から税金ドロボーと蔑まれていましたので肩身が狭く質素だった記憶があります。ちょっと時間がかかりましたがやっと自衛隊も世間から認知されつつあるようです。

さて 本日は七草粥 まだ暗記してますよ
せりなずな、 ごぎょうはこべらほとけのざ、 すずなすずしろ、 これが春の七草です。

F15_6_800





2014年1月 4日 (土)

都知事選

「お前なんでメシ食ってんだ?」と聞かれたら「ん・箸で」とトボケタ返事をする。オモロイ男 元航空幕僚長で軍事評論家の田母神俊雄さんが(65)都知事選に出馬するようになったようです。現役時代には仕事で絡んだこともある先輩です。当選したら都知事ですか本当に人生何があるかわかりません。

2014年1月 3日 (金)

お年玉

深酒の後遺症が残っているか昼行燈のように気分がスッキリしません。
酒の量はさほどでもないのに安酒がいけなかったのか呑んだ相手が悪かったのか知りませんがいい酒ではなかったようです。人間50歳超えるといつあの世に逝ってもおかしくないと聞いていますので余生は人それぞれ違うようですがいくら残っているのか気になるのも人情でしょう。しかし 
還暦過ぎても酒癖の悪さが直らない人もいるようです。元旦の新年会で1年先輩とはしばらくぶりに逢えると思い楽しみにしてたのですが顔合わせた瞬間「お前 俺より1年シタだよな!」と、ジャブを入れたり聞いてもいないのに勝手にこれまでの人生の足跡を語るワンマンショーが続きました。少し偉くなって何を勘違いしたのかみんなを見下したような口調で上から目線で説教もどきのお経が始まり周りもシラケ鳥がたくさん飛んでいました。64歳にもなって自分のことしか考えないアホだなぁと思っていましたが成長できてないと見かねた同級生が「お前そんなに偉くなったんだったら証拠として全員にお年玉として一人10万円だせよ!」と、切り出したらその気がないのかカネがないのか急に静かになった。その人の職業はいま話題の国鉄マンでしたので無理もないと納得される方もいるでしょうけど肩書もいいけど磨くのは人柄であり人に対する思いやりかと思います。空気は見えないから読めなくてしょうがないとして環境保全には十分配慮してもらいたいものです。気分がすぐれないのは先輩のセイでした。

P1060491


た。

平成26年

年賀状は例年アトだしが基本ですから年々それなりの数に落ち着いているようです。生きていくためには他人様のお世話になりますが特にアテにして暮らす気もないのでこんなもんでしょうか。
今年は
平成26年で2014年ですがいつもこの数字がピンときません。事ある度に何年だったかなと常に考えないとあれっ?となってしまいます。悔しいけどこれも加齢なのでどうにもなりません。
さて 毎年テレビに釘付けになる箱根駅伝ですが元旦に呑みすぎたのか眠くて気合がはいりません。復路こそゆったり楽しみたいと思います。


2014年1月 2日 (木)

春の海

元旦早々 近所の幼馴染からお座敷が掛かりまして出かけてきましたなんと50年ぶりの再会もありまして大変盛り上がりました。お陰様で爆酔、爆睡、ただいま起床です。久しぶりに記憶なしです。各家庭からハタハタ寿司とガッコが持参されあまりの美味しさにお酒が進みしっかり「メタボ」忘れて呑みすぎました。どうやら今年も反省の日々が続きそうです。

2014年1月 1日 (水)

ホンモノ

大晦日の紅白歌合戦はいつも楽しみにしていますが最近ではダンスグループなのかグループサウンズなのかわけの分からない感じでとてもセワしなく歌合戦が踊り合戦になっているようではサブちゃんの居場所がなくなるのも当然でしょう。おまけに突然どこの馬の骨か知らないジャリタレントの卒業宣言なんか見ていると雰囲気ぶち壊しです。空気の読めない事務所は厳重注意で来年から声もかからないでしょう。常識に問題がありそうな彼女は独立しても残念ながらスポンサーに敬遠されこの代償は計り知れないものになりそうです。その点初出場ながら聞かせてくれた「南部蝉しぐれ」は久しぶりにホンモノの匂いがしました。

« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »