« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »

2013年12月の記事

2013年12月31日 (火)

ウサギ捕り

昔 正月休暇でスキーを遊んだ仲間から「いま湯沢に来てるけど元気?」との電話です。
湯沢とは県南ではなく「あの
国境の長いトンネルを抜けると雪国であった。」で有名な駒子の里 越後湯沢のことです。千歳時代アルペン、ノルディツク、スピードスケートは地元勢が熱心に教えてくれまして道具は全部揃えさせられました。その関係で暇があれば楽しんでいました。最初の頃は「ウサギばかり捕まえて(地元では転倒のこと言うマタギみたいだと笑われたものです。ゴルフを始めてからは御無沙汰でスキー訓練(無料)だけの参加になりスキー板もどこかの部隊倉庫に眠っています。
北海道 羊蹄山比羅夫 ルスツ高原 マウントレースイ 新潟 池の平 ガーラ湯沢 岩原 栃木 奥日光と思い出すだけで懐かしくなります。特にイワッパラは笹団子とともに思い出が多く友人も多かったなぁと懐かしく思います。今は寒くてスキーより温泉ですがよく遊んだものです。

4538b418

2013年12月30日 (月)

あけおめ

「あけましておめでとうございます。」 

Dsc01758_3












展開有利

KEIRIN グランプリ 2013

先行するのは深谷か祐大か?
どっちが逃げるにしても中団から捲りか捲り追い込みになる長塚が展開有利でマークする平原が本命 対抗は地元の後閑で勝負する。

レース 選手名 期別 府県 脚質 コメント
11R 1 1 平原 康多 87 埼玉 逃捲 長塚さんの後ろへ。
2 2 村上 義弘 73 京都 自在 単騎で優勝を狙っていく。
3 3 金子 貴志 75 愛知 逃捲 深谷君へ。
4 4 新田 祐大 90 福島 逃捲 自力。
5 後閑 信一 65 東京 自在 関東3番手
5 6 浅井 康太 90 三重 自在 愛知勢から
7 × 成田 和也 88 福島 追込 新田君へ。
6 8 長塚 智広 81 茨城 追捲 関東の先頭で頑張ります。
9 深谷 知広 96 愛知 逃捲 自力。
8 1 5   2   4 7   9 3 6        
追捲 逃捲 自在   自在   逃捲 追込   逃捲 逃捲 自在      

2013年12月28日 (土)

年末の風物詩

年末になると築地とアメ横がテレビの主役です。
防衛庁時代には年度
予算が終わるまで徹夜仕事になり若手だったムッチーの仕事は築地までの買い出しでした。築地は年末の風物詩になっていたので物珍しさも手伝って活気ある雰囲気に興奮しました。主な食材は酒の肴で安くて美味しく盛りも半端でなかったので売り子さんに予算はいくらと言っておけばなんとかなりました。ビックリしたのは朝早くから一仕事終えた職人が朝飯を食べていましたが横に空いた徳利が2.3本転がっていて真っ赤な顔してます。朝が晩酌時間なのかこれから寝るんだと話してくれたことが印象的でした。徹夜明けのムッチーですからオレもと悪乗りしながら中ジッキーをとりあえず一杯頂きあまりの美味しさに癖になりそうでした。

Ihttp253a252f252fpds2_exblog_jp25_2


2013年12月27日 (金)

往復日数

官庁は通常の御用納が28日ですが今年は土曜日になるので今日になりそうです。現役時代帰省する際の年末年始の特別休暇には毎年消化できない年次休暇を往復日数として付けることができたこの時期になるとなぜか故郷が遠くなったことを思い出します。25日あたりからスキーやゴルフ旅行などで遊びホロケていましたので毎年御用は納まらなかったものと記憶してます。当時は比較材料がなく何も考えなかったが退職していろいろ見聞してみれば自衛隊は時間に余裕があり素晴らしい世界であったと初めて知らされた感じです。最近になり身体も相当にガタがきて国民健康保険のお世話になっていますが来年こそはなんとか普通に仕事納めができるような健康体で頑張りたいものです。

南部牛追い唄

靖国神社には戦争で亡くなった親戚のおじさんが眠っているがこの度安倍首相の靖国神社参拝について大騒ぎになっているようです。まぁ毎度のことで慣れましたが命まで取られないでしょう。特に中国や韓国は気に入らないみたいです。しかし今回はアメリカまで失望したようですが?でも英霊が休んでいる身内にとってはありがたい話かも


2013年12月25日 (水)

栗きんとん

クリスマスイベントとしてはイブのほうが賑やかそうです。
都会では12時になるとケーキが半額になるのでワザワザ買い出しに行った時代もありました。さぁ いよいよ正月準備ですが有馬記念もハズレたので今年もサンタクロースに袖にされましたので正月の金杯に的を絞り豪華なおせち料理を食べてやろうかと思います。
特に「栗きんとん」
をたくさん食べるのがよさそうです。

おせちにはいろいろ意味があるようです。

海老は腰が曲がるまで長生きしますように
栗きんとんは、お金が貯まりますように
昆布まきはみんなが喜ぶように
黒豆はまめにくらせるように
伊達巻きは知恵が増えるように
数の子は子供が沢山出来るように
レンコンは、先の見通しかきくようにということで沢山穴があいているとか それぞれこじ付けがあるようです。

 

手のひら返し

1年前の初登庁の際には大勢の職員に迎えられた猪瀬知事でしたが辞める時のセレモニーは特になく音楽隊の演奏や花束贈呈もなく静かに都庁を去ったようです。ムッチーが8年前に定年退官した時の行事は音楽隊の代わりに万歳三唱でしたが花束贈呈は人並みにあり少し照れ臭かった事を思い出しました。最初で最後でしたが見送りの時には黒塗りの公用車セドリックを利用させてもらい後部座席でみんなに手をふり別れを惜しんだのが昨日のようです。
しかし 闇カネの問題は猪瀬知事だけではなく他の国会議員の多くは疑惑を指摘されていたし猪瀬知事一人の問題ではないと思うがこぞって猪瀬たたきに終始し猪瀬が使えないとなったら都議会議員どころか国会議員から政府からも辞めろ辞めろの大合唱でした。人間勢いのある内は総力でおだてあげておいて形勢不利になるや総力で辞めさせるのです。今まで上げまくっていた人間の手のひら返しはなんだべ?利用価値がなくなったら引き潮のように潮が引いて行く現象とは普通の人にはとても理解の難しい社会のようです。

2013年12月21日 (土)

ブルートレン

先日 ブルートレン「あけぼの」で東京に帰る従妹を東能代駅まで送り届けた記事を載せた翌日 何の因果なのかこの寝台列車が来年から廃止になり臨時季節列車に変わる発表があった。
なんとなく寂しいなぁと思っていたら鉄道オタクで自民党の石破幹事長が12月15日に東能代駅(秋田県能代市)から「あけぼの」で「乗り納め」をしてたらしく自分のブログで「酒は飲めるし、本は読めるし、電話も来ない。まさに、私にとっては、非日常的な夢の世界」と気に入っていたと絶賛しておりなんで廃止するのよと反対しているようでした。これで北斗星だけになったブルートレンですが風情がなくなる日本なんてどんなもんですかネェ

ボックス4頭

Bg_2ndheader

有馬記念 前日オッズ  6-14-10-1 の馬単ボックス4頭買い

人気枠番馬番馬 名単 勝複 勝
136オルフェーヴル 1.7    1.1 -    1.2
2714ゴールドシップ 4.2    2.0 -    3.0
3510アドマイヤラクティ 14.8    2.3 -    3.6
424ウインバリアシオン 16.3    2.5 -    4.1
5816トーセンジョーダン 22.5    3.2 -    5.3
623カレンミロティック 26.1    3.9 -    6.6
712ヴェルデグリーン 30.6    4.1 -    6.8
835デスペラード 31.4    4.8 -    8.1
9815ナカヤマナイト 34.3    5.1 -    8.6
1059ルルーシュ 38.4    5.1 -    8.6
11611ラブイズブーシェ 42.6    9.1 -   15.7
1211ダノンバラード 43.1    4.6 -    7.7
13713トゥザグローリー 55.5    6.5 -   11.2
1448ラブリーデイ 55.6    6.4 -   11.0
1547タマモベストプレイ 70.0    8.4 -   14.5
16612テイエムイナズマ 87.5   15.2 -   26.3

ドル箱路線

六本木には青春時代通算10年ほど勤務させてもらいましたが最初の4年間は赤坂に住民票を置いて内務班生活を送りました。当時はバブル全盛時代で活気があり田舎者のムッチーには眩しい街でした。当時から5時から男でして課業終了して神宮外苑の絵画館周回道路をジョッキングするのが楽しみで汗を流してから呑みに行くのが日課になっていました。平日の乃木坂や六本木駅では帰る人より階段上って来る人間が多く驚いたものでした。昨日から金曜日に限り渋谷 - 六本木間での都営バスの24時間運行が始まったようです。タクシーから見たらこの区間はドル箱路線になり「タクシーいじめ」になるかもしれませんが この周りで呑む客はお金持ちで関係ないかも知れませんが貧乏人としては電車も動いてくれないとあまり意味がなさそうな気がします。どうダベ!

こんな唄が流行っていました。ああ 無情 合いの手

綺麗でしょ ひらひらと いい女でしょ(自分で言うなよ)
見た目より尽くすタイプね(尽くして尽くして捨てられた)
優しさに 棹さして 男はずるいわ(ずるいよ後出し)
逃げて行く 夜が明ける頃(夜逃げ屋本舗に電話しな)
涙はしょっぱすぎるし(塩分取り過ぎ)
やきもちは汚い
(吐いたらどうなの)
好きにさせてよ
(させてもいいけど携帯の、着メロチャルメラやめてくれ)
サングラス 外したら 吹出しちゃうほど
(目元が欽ちゃん)
あどけない 目をしてる あいつに弱いの
(弱いの耳たぶ)
裏切りは 直らない 手錠をかけても(プレイは許して)
甘え上手に 留め刺されて 街に霧が降る

2013年12月19日 (木)

特急に昇格

昨日は従妹が東京に帰るから東能代駅まで送ってくれと頼まれ久しぶりに待合室でしみじみ時刻表を眺めてきました。
昔は急行「津軽2号」が上野行きの定番でしたがその津軽号は半世紀の時間を経て
特急に昇格しておりました。東京から何しに来たのか知らない従妹はなんと今朝の夜行で着いて日帰りだと聞かされびっくりしました。列車の切符には東能代発2029の寝台特急「あけぼの」の横に「個室」と書いていて妙に感心しました。知らない間に能代も牛歩ながら利便性が向上しているようですなぁ

Higashinoshiro_20040803

下手なウソ

徳洲会グループから5000万円を受け取り見苦しい答弁が続いていた猪瀬知事がとうとう辞めることになった。発言が二転三転し辞職に王手がかかっていたが下手なウソの繰り返しだけでは世間を納得させることはできず詰んだカタチのノックアウト負けでした。身から出たサビなので弁解の余地もありません。興味は2月に予想される都知事選挙になるが東京五輪開催も控えているため五輪メダリストが適任かもしれませんが個人的にはタケシ軍団の「そのまんま東」を推薦します。北野タケシとそのグループには小細工なしの明るい政治が期待できそうですよ

2013年12月17日 (火)

盆と正月

市民ランナーの星として売出し中のオラが町の鈴木絵里さんが15日に台湾 台北マラソン ハーフ女子の部で見事総合優勝を飾りました。!! 詳細な記事はまだ入っていませんがとりあえず一報が入りました。8日にハワイ ホノルルマラソンで全体6位の日本人トップとなりその1週間後に優勝ですから鉄人並みのハードスケジュールながら結果が伴って盆と正月が一緒にきたようです。遠征前にムツオ健在にも「ベストを尽くします。」 と、コメントを寄せてくれました。応援にも熱が入ります。「おめでとうございました」 

赤い洋服が 鈴木えり さん

Img_9740

2013年12月16日 (月)

三軒のハシゴ

発達した冬型の気圧配置の影響でここ2.3日風が強まり猛吹雪です。いつもの年より寒い感じです。人並みに風邪ひいたのか熱が少しありそうなので内科に通院してきました。ついでに痛風の薬をもらいに外科にも顔だしてきました。おまけに虫歯のほうも気になり歯医者にも通院し結局は病院も三軒のハシゴになりました。これが都会だったら3日仕事でしょうが田舎では半日で済み助かります。

裏目千両

昨日は井上君から250円の餅代がでましたので調子に乗って決勝も勝負です。

佐世保記念 優勝戦 11R

1 井上 昌己   長    崎   
2 佐藤 友和   岩    手   
3 桐山敬太郎  神奈川 
4 山田 英明   佐   賀    
5 川村 晃司   京   都    
6 渡部 哲男   愛   媛   
7 諸橋  愛    新   潟    
8 坂上 忠克   石   川    
9 野田 源一    福   岡

地元の井上記念ですから山田が機関車役になり番手捲りで話が付いていそうな感じです。曲者揃いのメンバーでオッズは割れますが問答無用の二段駆けが炸裂しそうです。

車単は1=6哲男から裏目千両も押さえます。これで今年の餅代は大丈夫でしょう。

1

081f8977thumbnail2

Bdd0c4a5ccdfa4c4a4ad203thumbnail2







2013年12月15日 (日)

餅つき

今年も残すところ3週ですか?
競馬の社会では
この時期の競馬は餅つき競馬と呼ばれています。今年1年これまでサッパリだった厩舎が帳尻を合わせるために目一杯に仕上げた馬を大挙出走させて一発を狙ってくるのです。要はこんな成績では年を越せないよということです。ムッチーもご多分に漏れずここまでの成績はもう一つでヒット1本もありません。正月に立てた目標は馬券生活者ですから恥ずかしい限りです。このままでは精神的にも年を越せません。本日のメーンは朝日何とかは堅そうなのでパスし有馬記念であっと驚くような逆転をしたいと思っています。とりあえず今日は佐世保準決勝地元の井上君に餅を期待する。


2013年12月13日 (金)

50センチ

朝起きてビックリ50センチの大雪です。
まぁ 毎年のことで慣れていますがいよいよ冬本番です。芸能ニュースでは美川憲一が訴訟されて名前まで消えそうです。

Dsc00887




2013年12月12日 (木)

お坊ちゃん育ち

消費増税で軽減税率を導入するとかしないとか揉めているようです。
特に麻生財務大臣が難色を示しているようですが本人は高級飲食店で毎日毎晩豪華な食事していると聞いてます。 このお坊ちゃん育ちの悪代官に自分では縁もゆかりも必要もない味噌 醤油 米について語る資格があるのでしょうか?こんな大臣には年金とか税金を決めて欲しくないと思います。最近では円安で生活必需品が値上げされ、来年は消費税が上がり、軽自動車やバイクの税金は大幅に上がり、ETC割引も割引幅が減少し、住民税、国民年金は上がり、年金の支給額は減らされ・庶民の所得は上がらず・・・そして政治家の身を切る改革はまったく議題にもあがらず・・まさに自民党政治でそのものです。これは政治音痴な国民の責任ですが外国なら暴動が起きても不思議じゃあないレベルです。誰か立ち上がって欲しいと思うムッチーです。

2013年12月11日 (水)

王手

そのまんま東が維新の会離党で衆院議員も辞職表明ですか?
猪瀬都知事も意外と早く詰みそうなのでしょう。読みが深い人なので何やっても大丈夫でしょう。そろそろタケシ軍団の出番なのかもしれません。テレビタックルメンバーで世の中明るくしてもらいたいものです。

2013年12月 9日 (月)

日本選手トップ

先日 このブログに登場してくれました。我が郷土の星 鈴木絵里(能代山本陸協)さんが第41回「JALホノルル・マラソン」に出場し2時間48分33秒の好タイムで日本選手トップの6位に入賞する偉業を達成してくれました。自己ベストに10秒及ばず「日本トップはうれしいけど…」とちょっぴり残念そうなコメントしたようです。この後は、15日の台北マラソンに出場する予定とか大忙しのようです。ご苦労様!頑張ってください。

G20131209007167040_thum_6

2013年12月 8日 (日)

イカサマ

久しぶりに日曜討論をながめていますが朝から石破幹事長がネチネチと言い訳三昧です。この顔見てたら一日中気分が悪くなります。「特定秘密保護法」は誰が見てもイカサマなので廃案にするべきでしょう。阿倍政権の支持率を低下させマトモナ政権に交代させたほうが日本のためになりそうです。コシギンチャクの公明党は本来の考えを曲げてまで与党にいるんですから調子良すぎるのではないでしょうか?与野党は分解してガラガラポンの改編する時期がきたようです。

Img_414189_8107900_16


2013年12月 6日 (金)

うめー

今の季節はハタハタが旬です。
♪~秋田名物八森鰰(ハタハタ) 男鹿で男鹿ブリコ
    ♪~能代春慶(しゅんけい)桧山納豆 
        ♪~大館曲わっぱ~
ブリコがネバッテ うめー
Img_414189_8107900_7

イカ焼きも うめー
Img_414189_8107900_4



二枚舌

秘密法案の強行採決で大揺れの国会ですがどう見ても阿倍政権に非があり分が悪そうです。経済優先で自民党に一票を入れた人はこの法案までは賛成してないでしょう。
担当閣僚始め秘密事案なんか素人議員ばかりでザル法を作るなんて恐ろしい話です。阿倍総理は前回と同じで改革は口にするが英断はなく指導力はどこにもありません。次の選挙では野党に転落することは確実でしょう。そもそも温室育ちには最初から総理なんて無理なんですよ。こんな人に2度も総理を任せるなんて国民もどうかしてます。昨日 側近でTPP担当の甘利大臣が舌癌でシンガポールでのパートナーシップ協定交渉の会合にが欠席することになりました。こんなことは言いたくないが普段二枚舌で国民をダマし使い分けしている人間だけに残っているもう一方の舌を上手に使えばあまり支障はないものと考えるムッチーです。

2013年12月 5日 (木)

契約更改

今年話題の新人タイガースの藤浪は4,500万円で日ハムの大谷は3,000万円で初の契約更改をしたようです。プロとして安いようにも見えますが高卒2年目としては充分な金額でしょう。しかしこの二人には1,500万円もの差があり気に入りません。二刀流で世間の話題は独り占めした大谷君なのに意外な気がします。人間の評価はどこの世界でもキナ臭い匂いがするようです。

17001072_2408_4

Ootoronigiri_1_detail_201309

2

2013年12月 4日 (水)

整理整頓

師走に入り何かと気忙しくなりました。
テレビでは年末の大掃除がテーマでその道の達人が登場し整理整頓のコツについて語っていました。参考になったのは不要と思われる身の回り品を捨てることから始まり消費と賞味期限を除きその期間は2年と断言していました。2年間使わないものは永久に必要がなくこれが出来なければ整頓は始まらないとか小物に住所を付けておけば探す手間が省けるとか目からウロコの連続でした。ついでに人間様の話になり当然不用品は整理整頓が必要で捨てる期限はなさそうですが調子がよく自分の都合ばかり優先する人間(自分もそうですが)には要注意とのことでした。誠実な人が一番ですなぁ

 

2013年12月 3日 (火)

お・も・て・な・し 

流行語大賞は お・も・て・な・し でした。

2013年12月 1日 (日)

ハタハタ揚がったぞー

ハタハタが揚がったようなので八森漁港まで行ってきました。

Dsc01755

Dsc01753


Dsc01741

Dsc01734_2

Dsc01744
















« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »