« 2012年10月 | トップページ | 2012年12月 »

2012年11月の記事

2012年11月30日 (金)

罰金7,000円也

今日の運勢は最低でした。
風邪薬を飲んだのもあってか不覚にも
一時停止の標識が見えずやっちまいました。サイレンを鳴らしながらパトカーがついてくるので何かあったのかなぁと他人事のように思っていましたがなんと自分が犯人でした。10分くらいパトカーの後部座席で7,000円の罰金にサインさせられ2点も減点されました。おまけに若い巡査からの小言付きで生涯2度目の違反でした。前回は世田谷の瀬田の交差点手前でイエローライン越しの違反で6,000円支払った記憶がありますが20年前より1,000円も値上がりしていました。腹立つのでその足で郵便局に寄り早速支払いを済ませました。

2012年11月27日 (火)

北国の宿命

秋田は寒波に襲われています。
昨日から猛吹雪で台風並みの最大風速30メーターですからウルサくて寝不足です。おまけに今日は運悪く通院日でした。この天気なら誰もいないかと思ったら満員で座るイスもなくストーブでケツを温めていましたが風邪がぶり返したようでつらい1日になりました。帰りには雪が少し積もっていまして安全運転に心掛けました。今夜から積もりそうですので小屋にある除雪道具を確認するだけで雪との戦闘準備を完了にしました。これから雪掻きの毎日ですが北国の宿命なので慣れるだけなのです。

落選

恒例の紅白が発表になったがサイコパスな振る舞いで品格を疑われた小林幸子が予想通り落選です。毎年ヒット曲もなく豪華な衣装だけが話題になり出場すれば34回連続だったそうですが少しスタッフに感謝がたりなかったのが嫌われた感じです。また 今年はタケシマ問題もあり韓国勢は全員アウトのようです。日本は何かと韓国を面倒見ているのですが儒教の国ながら礼儀が足りません。中国もそうですがパクリ民族からそろそろ卒業してほしい気がしないでもありません。

2012年11月25日 (日)

価格差

全国でガソリン価格が一番安いのが沖縄でリッター123円になっています。
能代市では143円で20円ほど高くこの差はなんなのか知らない。同じ市内でも2.3円違います。誰でも1円でも安い店を探すのが人情ですし店も価格の違いを強調して看板をだし客を誘っているので気になります。考えてみれば50リッターで100円前後の違いだけです。車を乗る人間が100円に踊らされて事故ったらなんにもなりません。しかし沖縄なら20円で1,000円ですかぁこれは大きいかも?

2012年11月22日 (木)

思案橋ブルース

猪瀬直樹さんが知事選に立候補です。!慎太郎知事よりもはるかにマシじゃないかなと思っています。維新のハシシタより能力ありそうです。その維新の会ですが
今度は企業団体献金の全面禁止を撤回する方針のようです。
猫の目の様に政策が次から次へと変わる維新の会もメッキがはげてきたようです。どこを支持したらいいのか思案橋ブルースです。 そろそろクリスマスです。

2012年11月21日 (水)

トロ

鳩山由紀夫元首相が衆院選不出馬を決めたことがニュースで流れましたがなんの意味があるのか不思議な気持ちです。すでに終わった役立たずのぼんぼん男であり時間の無駄でしかないのに意味不明です。
ところで黒マグロの漁獲枠が拡大されたようですので来年はトロをビシバシ食べられる予感がします。こんなニュースなら文句ありません。

2012年11月18日 (日)

人は自分の鏡

「風林火山」で有名な武田信玄が勝つためには「人は城、人は石垣、人は堀、情けは味方、仇は敵なり」とのことですが勝敗を決する決め手は堅固な城ではなく人の力であり個人の力や特徴を掴み彼らの才能を十分に発揮できるような集団を作ることが大事である。また 人には情理を尽くすこと誠実な態度こそが相手の心に届き人を惹きつけることに繋がり逆に相手を恨めば必ず反発にあい害意を抱くようになると話しています。このことを民主党にあてはめてみると組織の人事が不適材不適所で大臣の辞任が多く下手だった民主党政権の敗北は道理にかなっているようです。その点日本一になった巨人の原監督は人事の重要性を十分理解してたようです。どうやら「人は自分の鏡」だと言われますが正にそのようです。

2012年11月15日 (木)

二度寝

紅葉も進み山の衣替えも終わったなぁと思っていたら今度は雨降ったり雷がなったり空が騒々しい感じです。残念ながら身体のほうがついていかないようで悪寒が有り昨日から体調がよくありません。昨晩は早目に風呂にも入らずに就寝しましたので嫌な感じは治まりましたが無理せず二度寝がありそうです。
解散も決まりいよいよ選挙モードに入りました。政党が15もありドラフトに苦労しそうですがとりあえずの決め手は情報公開と実行力に絞りたいと思います。また上には弱く下には強いゴミのような人間とか信念もなく第3極に魂を売る人間だけは止めておきます。民主党が酷かっただけに新しい政権が何やってもよく見えてしまうのが心配のタネかな?

2012年11月13日 (火)

時は流れる

赤坂見附のプリンスホテルが解体されると聞いてびっくりしています。
1983年(昭和58年)に40階建ての新館が営業になり隣のホテルニューオータニと並びバブル時代のトレンディスポットとして人気があった建物でした。ムッチーもその頃
六本木の防衛庁で勤務してた関係で赤坂見附は市ヶ谷基地の途中道に中り馴染み深いところでした。眺める度に東京の ど・真ん中を意識する象徴だっただけに強烈な印象が残っています。時代は流れているようです。

節操がない

12月解散が濃厚のようです。
勝つ見込みのない民主党議員は反対していますが国民のほとんどは相手にしていないことを知らないのかやっぱり頭がおかしいようです。解散や分裂の引き金になった小沢氏は無罪になった。これまで渡辺肛門以下松下政経塾出身者や7奉行と称する議員たちの血も涙もない発言は同じ党の議員や同志に対する態度かと思われる節操のないやり方はまるで犯罪です。こんな情けない連中はいらない

愛想尽きた

「天は乗り越えられる試練しか与えない・・・・・」 と、聞いたことがあるが昨日国会での真紀子大臣の答弁を見て残念ながらこの人は反省のできない人だと思った。馳議員の忠告を無視して笑って誤魔化していた。こんな人を大臣にした野田総理もおかしいが民主党の議員は狂っている。3年前 高速道路無料 子ども手当 政治主導に騙されて投票したがペテン 詐欺 ウソのオンパレードで真紀子大臣の態度に象徴される。これでは天どころか明日も乗れ越えられる訳もなく国民を馬鹿にした政治は早く終わって欲しいものです。愛想が尽きた感じです。新潟3区の有権者には責任がないが少し恥ずかしくねぇ ?

2012年11月 7日 (水)

親の七光り

あれだけ不認可に対して強弁しておいて早くもぶれてきた真紀子大臣いろんな方面から反発を浴びてどうも発言が微妙に変わってきた。今になってまたまた発言が変わるようでは情けなく相変わらず民主党政権は信頼できないようです。理念もなければ信念もない感じです。旦那も「もしもしとか訳のわからない」辞任だったり真紀子大臣も何がしたいのかサッパリ意味不明です。無能ながら親の七光りだけで大臣までなり高慢でワガママなだけの政治家では税金ドロボーです。角栄の株が日増しに下がるだけで恥さらしもいいとこです。 お粗末の一言です

2012年11月 6日 (火)

秋風

万里の長城は行ったことはないけど気の毒な事故になりました。旅行会社の責任がどうのこうのウルサイがちょっと海外旅行を甘く見ているような気がします。死んだら何にもなりません
面白いのは田中真紀子大臣 そろそろ辞任の時期が来たようです。大学問題で目立ってきました。段取りの踏まない仕事はお嬢さん育ちの得意技です。旦那に続いてまたまたアウトでしょう。英才教育されたと聞いていましたが角栄一族も秋風が吹いているようです。

2012年11月 4日 (日)

持病

朝晩は10度前後になりサビくなってきました。
寒くなると持病の足が痛みだし当然歩行困難になりますからここ一週間は松葉杖のお世話になっております。お医者様からは身から出た錆と診断され返す言葉もありません。もしかしてヤブ医者に捕まったのかもしれません。昨日は入間の航空祭のようでした。この基地は西武池袋線で分断されていますので毎年20万の人出です。そして
晴れの特異日になりいつも天候にはいつも恵まれるようです。

2012年11月 2日 (金)

海外の方へ

It is a wish to you who visit ムツオ 健在 from overseas.
Always thank you for the aid.
If it can do, I hope I can alternate as a friend.
comment, if it can do -- た and others was thought and it showed around.
Also in English, it is splendid.
well -- " it is .

「海外からムツオ健在を訪問して下さる皆様へのお願いです。
いつも応援ありがとうございます。できたら友人として交流できたらいいなぁと思っています。またコメント戴けたらと思い案内しました。英文でも結構です。よろしく」 です。

2012年11月 1日 (木)

怠け者の節句働き

残業手当 2,000時間で780万円也ですか ?
現役時代は縁がなくても残業手当には関心がありました。事務官 技官等はありましたので面白くなかったことを覚えています。彼らの勤務態度は
昼間にチャラチャラして夜はそのロスタイムを毎日残業請求です。また 平日の仕事をワザワザ日曜日に出勤したりミエミエでした。役人は「怠け者の節句働き」にやさしいのでした。兵隊は災害派遣 日曜当直 非常呼集 ナイトフライトの待機で休みもらえずこの任務を手当に換算したら相当なものだと思っています。

1969

大みそかのNHK紅白歌合戦に由紀さおりが出場することが内定したようです。
しかも今年のトリの有力候補の一人だそうです。今年発売したアメリカの人気楽団「ピンク・マルティーニ」とのアルバム「1969」が30カ国でヒットした功績とか?
還暦を超えていながら高い評価されたことはファンとして嬉しい限りです。1969年ムッチーは18歳で青春真っ只中でした。そして由紀さおりの「夜明けのスキャット」が発売されたころでした。この歌が流れてくると高校時代に憧れていたマドンナのことを思い出し夜になるとよく操縦桿を握ったものでした。この年は東京大学の受験入試もなく迷わず航空自衛隊に志願しました。・・・・・? 当時はベトナム戦争 ボーリングブーム 学生運動などが記憶にあります。まだステレオも買えずジュークボックスに100円玉を入れて由紀さおりを聞いた時代でしたがいい曲は時代に関係ないことを証明しました。なんと43年前の昔になりました。

« 2012年10月 | トップページ | 2012年12月 »