« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »

2012年1月の記事

2012年1月30日 (月)

シロアリ

シロアリ発言で袋叩きにあっている野田総理です。
今まで自衛隊の息子だと聞いていたので期待していたがあまりにも無能で国民の気持ちを読めていない感じです。できないマニフェストの問題でも国民の顔色うかがって出したり引っ込めたり一方的に官僚政治に乗っかっているばかりです。閣僚人事も菅アホ政権で失敗した連中ばかりで良くなるはずがありません。
松下塾には一目置いていたが洞察力とか読みは培っていないみたいで商売と政治は大分違っているようで神様松下幸之助のカブを下げるばかりです。所詮傷ををなめ合う田舎侍の集団で国民のことはどうでもいいのでしょう。松下塾より麻雀塾のほうが人間の勉強になりいくらかマシのような気がするムッチーです。
こうなればシロアリに付かれる前に橋下総理の登場に期待するしかありません

20120121org00m020002000p_size8

2012年1月28日 (土)

“報・連・相”

退官してから麻雀とヘボ将棋からしばらく離れていたがネット麻雀を復活させた。
いくらかアタマの体操になるのか記憶もシャープになってきたような錯覚している。きっとボケ防止に役立っているのかも知れない。
昔 先輩から仕事しなくていいから宴会やゴルフの幹事は進んで受けろと教育されたがなんとなく麻雀とヘボ将棋が役立ったように感じている。仕事の基本が“報・連・相”(報告・連絡・相談)ならば納得できる。上司からは羽柴秀吉社員をお手本にしろと指導されたのでマネしたが結果的に出費が多く大変だったがそれなりに収穫もあり無駄でなかったようでした。おかしな話ですが今考えると麻雀は遊びながら仕事の訓練だったように思います。

2012年1月27日 (金)

冬の時代

なかなか気温が上がりません。
国会の質疑応答は原稿を見ながら話すだけで面白くもなんともありません。あまり出来のいい議員はいないようです。残念ながら冬の時代を迎えた日本です。

予算がオーバー

大雪のため北陸地方では除雪予算がオーバーしてやりくりが大変なようです。
どうせ役人も民主党と同じデタラメな見積もりをして市民の言い訳材料にしていることでしょう。不思議なことに大雪でも小雪でも毎年関係なく予算オーバーを繰り返すので会計検査をしっかりしてもらいたいものです。
仕事をしない首長や手抜きする役人のアタマ数は半分にしても全然問題なさそうな気がします。
今日から国会が始まりましたが政府民主党の年金改革案がこれからだと聞いて呆れています。それで増税だけ叫んでいるんですか?順序がアベコベでしょう。

Img_0133

2012年1月26日 (木)

ヒーロー

景気で言えば右肩上がりで破竹の勢いを感じさせる錦織選手です。
全豪オープンのベスト8で世界ランキング26位から20位に躍進です。ムッチーもテニスラケットを3本ほど持っていますので自分のことのように喜んでいます。不景気で閉塞感のまん延してする日本にとっての希望の星です。復興のシンボルを応援していきます。

2012年1月25日 (水)

大阪

悪代官の話では消費税値上げが10パーセントでは済みそうにもないという事になっているようです。まだ10パーセントの入り口なのにさらなる増税の話が出てくるとは益々やりにくい社会になりつつあるようです。
しかし この大増税なぜ必要なのか詳しい説明もないし明るい未来も見えません。悪代官どもは消費税を上げなければ直ぐにでもこの国は終わってしまうという不安を煽るばかりです。弱い国民をいじめるより財政の無駄遣いが噂される「公務員改革、特別会計、天下り根絶」等などの利権退治に本腰を入れるべきでしょう。どうせできないなら大阪の橋下さんにお願いするしかないようです。

最低気温

今日は日本最低気温の日だそうです。
「1902年のこの日 北海道旭川市で日本の最低気温の公式記録・-41.0℃」を記録した。ドンダケー寒いか津軽の冬景色を見ながら想像してください。
高橋竹山先生の三味線の世界ですがなんかガキのころの懐かしさが込み上げてきます。

歩がない

ダルビッシュの退団記者会見をボンヤリ眺めていたが「日本の野球がもの足りなくなったのでアメリカに挑戦する」と聞いてなんとなく腹が立った。確かに実力はある選手だと思うがあきらかに「おごり」を感じた。
自分をドンダケの男と思っているの知らないが勝負に生きる男の姿勢としては失格ものです。若さからの発言かも知れないが昔からビックマウスで世間をナメタリ謙虚さを失ったオトコは消えているので世界中の笑い者にならないようセイゼイ頑張れや!

2012年1月23日 (月)

雪が降る

久しぶりに雪の降らない一日でした。
しかし 屋根の雪が溶け出して後片付けに追われました。

      

2012年1月18日 (水)

イザ カマクラ!

昨日は阪神淡路大震災から17年も経ったそうでテレビが当時を思い出させてくれました。施設部隊に所属していたので指揮所開設 災害派遣対策本部の立ちあげ関係機関の連絡調整で汗を流せたことが今では勲章のように思っています。小さな部隊で50人ほどのメンバーでしたが士気が高く逃げ足速く帰る人もいなく夜も寝ないで頑張りました。成果として姫路市長始め関係者からたくさんの感謝状を戴き上級部隊から最高の評価され7月の昇任や特別昇給は上申のとおり腹一杯させてもらい人事担当としては鼻高々で現役時代最高の思い出になりました。イザ カマクラ!という言葉がありますがお家の一大事ほど頑張る精神が大切なんだと学ばせてもらいました。
しかしイタリアの船長さんにも困ったものです。

F15_6_800

2012年1月16日 (月)

雪寄せ車

雪寄車はいつ来るかわかりませんので時間帯を考えないと二度手間になります。
夕方雪寄せしたのに市の委託業者が早朝にワザワザ入り口を塞いでいきますので通路確保に1時間仕事になり困ってます。 ブツ ブツ ブツ
駐車場の除雪をしていたらタイミング良く能代市役所の看板をつけた軽自動車が止まったので運転手に注文をつけてみました。「オイコラッ 雪寄せ業者が手抜きをして町内が困っているからもう少し丁寧に仕事するようエライのに話してくれよ!」「少し行政指導がぬるいぞ!」「わかったか?」 素直に「ハイ」と返事されたので次の文句が出なかったがいくらかストレスが和らいだので許してやったが税金は大切に使いたいものです。

Dsc01466 Dsc01467 Dsc01468 Dsc01473


2012年1月14日 (土)

出稼ぎ列車

地元 秋田放送テレビで今年の秋田県人の出稼ぎ者は1,000人を割ったと話していた。
久しく忘れていたがガキの頃隣近所の親爺連中は稲刈りが終わると東京さ出稼ぎに行くのが普通でもあり全盛時代でしたので少なくなったと聞いてなんとなく寂しく感じました。バブルも終わり当時の人達は70才を超えたのでしょうから自然現象なのかも知れません。そして最近では赤子をおんぶしている若い人も見かけませんので少子化現象は深刻のようです。
春になると田植えの為に出稼ぎから帰ってきた親爺達が話してくれる東京物語が楽しみで瞳を輝かせて聞いていました。たとえば「道で手を挙げればや!タクシーが10台くらい直ぐ止まるべ!」の話なんかはハイヤーしか知らなかったムッチーには衝撃的でした。多少色づけされた話でも真剣に面白楽しく聞いたものです。だいたい移動手段としては奥羽本線「夜行急行津軽2号」が主役で
集団就職や出稼ぎの人で知らない人はモグリかと思いますがとにかく列車に乗り上野駅までは東北でした。帰りも上野駅で列車に乗ったらすでに東北でした。どこの地域もナマリがキツク言葉で苦労した東北人は青森の客か?山形か、秋田か?なんとなく言葉で区別ができたようでした。ムッチーも経験あるが秋田県内に列車が入ると今までおとなしかった人が別人のように多弁になり急に声高になる傾向にありました。安堵するのでしょう内弁慶な秋田県民はシャイな人達が多かったような気がします。懐かしい思い出がたくさんあった出稼ぎ列車「津軽2号」も新幹線に変わりました。これも時の流れでしょうか?


信用できない

ついこの間まで閣僚の人事は適材適所だとホザいていた野田総理がなぜか改造内閣を発表した。
そして人事の目玉が菅内閣の幹事長職で失敗したカチカチ頭の岡田?だと? はあ?本当に民主党の人材不足は深刻のようです。これが消費税増税の最強の布陣だとか?うそ八百並べたマニフェストは放棄したうえにミソつけた人間の再登用とはマトモな人間の考える技ではありません。どうせまた「やるやる詐欺」でしょうから信用したら痛めにあいます。特権は山のようにありながらどの議員も自ら身を切る姿勢もなく自分達の改革は全然進んでないのに増税を「うん」と言う国民はゼロでしょう。馬鹿も休み休みに言ってもらいたいものです。民主党は社会人としての常識や勉強が足りないようですので自衛隊で少し鍛えてもらったらいかがかなぁと真剣に考えているムッチーです。?

2012年1月12日 (木)

DISCO SONG6

オウム真理教の平田容疑者が逮捕して欲しいと願っているのに捕まえる気がなかった警察でしたが今度は広島刑務所で服役中の受刑者が脱走した。
なんとなく危機感が希薄で間抜け感が抜けきらない警察ですがこれも政治家がだらしないセイなのでしょうか?これではいくら特別手配してもザルと同じです。

2012年1月10日 (火)

ジャッパ汁

魚に雷と書いてハタハタ 魚に雪と書いてタラと読ませるそうですがハタハタの季節が終わったら雪がドバット降りましたので魚は人間に季節を感じさせてくれます。それにしても今年は雪が多すぎて腰を痛めてしまいました。突然 嬉しいニュースが飛び込んで来ました。FIFA(国際サッカー連盟)はなでしこジャパンの澤穂希選手が最優秀選手に選ばれたようです。
今夜はジャッパ汁でお祝いしたいと思います。

Img_844940_8812575_2

2012年1月 9日 (月)

花嫁

今日は成人の日 新成人の方々おめでとうございます。
ムッチーは
すでに成人式を3回迎えておりますので目出度くも面白くもなんともありませんが とにかく今年成人になられた人は1991年に生まれた人のようです。
1971年に成人式を迎えたムッチー世代の半分となったようで少子化時代にビックリしています。当時はどんな時代だったのか思い出せませんのでどんな歌謡曲が流行ったか調べて見ました。

1 わたしの城下町 / 小柳ルミ子 
2 知床旅情 / 加藤登紀子 
3 また逢う日まで / 尾崎紀世彦 
4 花嫁 / はしだのりひことクライマックス 
5 さらば恋人 / 堺 正章 
6 17才 / 南 沙織 
7 京都慕情 / 渚ゆう子 
8 雨の御堂筋 / 欧陽菲菲 
9 砂漠のような東京で / いしだあゆみ 
10 雨がやんだら / 朝丘雪路 
11 昨日・今日・明日 / 井上 順 
12 女の意地 / 西田佐知子 
13 空に太陽がある限り / にしきのあきら 
14 真夏の出来事 / 平山三紀 
15 さいはて慕情 / 渚ゆう子 

2012年1月 8日 (日)

人日の節句

昨日は積雪41センチもありました。雪寄せで身体の節々が悲鳴をあげております。
1月7日は人日の節句とかでガキのころ一生懸命覚えた春の七草
「セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ」を入れて食する七草粥の日でありました。幸いにもお昼にありつけましたので今年もなんとか元気で暮らせそうです。

Dsc01460

2012年1月 6日 (金)

価値観

今年の雪はいつもの3倍だそうです。
毎朝 通路確保のため雪寄せしていますが時間が経つと固くなりスノーダンプでは間に合わずドカタ作業になりますので身体の節々が痛くなり悲鳴をあげております。若いときなら運動不足解消になり歓迎でしたが今の自分には正直苦痛になっており情けなく思っております。
去年から年賀状はブログにて「止めた!」と勝手に告知しましたにも関わらず
5日現在で100枚を超える挨拶状を戴きました。自分勝手で恥ずかしく非礼なことと承知していますが初志貫徹返事は書きませんのでどうぞ御無礼をお許しください
こうして廻りの人達に恵まれている果報者で幸せなムッチーですが還暦もすぎ少しずつ価値観が変化しているようです。

Dsc01464

2012年1月 2日 (月)

テレビ三昧

元日は寝正月でテレビ三昧 今日は駅伝でテレビ三昧です。
お餅はたまに食べるとおいしいけど続くとさすがにもたれます。正月早々お餅を食べて天国に召されたり屋根の雪下ろしで☆になったりするニュースが今年もありました。そろそろラーメンやカレーが食べたくなりました。今年もいつもと変わらない正月です。
東洋大の柏原竜二“山の神”の走り
134032

2012年1月 1日 (日)

紅組

あけましておめでとうございます 今年もどうぞよろしくお願いします。

紅白歌合戦は6連敗中だった紅組が勝ちました。
芦田愛菜ちゃんと「おひさま」の 司会 井上真央さんだけが目立った感じでした。ヒット曲もなく「なんであんたがここにいるの?」と出場を疑問に思われる
ベテラン歌手は震災絡みの「絆と故郷」をダシにした昔の曲で誤魔化していましたが歌合戦よりも懐メロ大会のほうが似合っているような気がしました。韓国勢もたくさん参加していましたがどんな感じで選抜しているのか知りたいものです。
てな 調子で今年もプログを続けたいと思いますので よろしく!

« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »