福寿草
歌手の小林幸子(57)が結婚することが分かった。お相手は再生医療の会社「TESホールディングス」の社長で、8歳下の林明男さん(49)とのことです。カラオケでは雪椿を始めいろいろお世話になっていますので他人のような気がしません。おめでとう ゴザンス
« 2011年7月 | トップページ | 2011年9月 »
歌手の小林幸子(57)が結婚することが分かった。お相手は再生医療の会社「TESホールディングス」の社長で、8歳下の林明男さん(49)とのことです。カラオケでは雪椿を始めいろいろお世話になっていますので他人のような気がしません。おめでとう ゴザンス
野田さんが決選投票の末に代表に決まりました。
総裁レースでの逆転の大マクリは爽快でした。野田さんは実直そうで敵が少なく菅さんに較べて人間が2.3枚上かな?どじょうが好きで相田みつをが好きとのことで謙虚さに好感持てました。シナリオでは第3の男で戦った海江田さんは状況判断が甘く機転が利きません。アドリブが苦手そうで洞察力に問題があり総理になって泣かれたら国民はたまりません。とても総理の器ではなく順当な結果でした。みんなに嫌われた小沢さんも古い体質から抜け出さないと誰からも相手にされず時代は終ってる気がします。前原さんも調子のいい小賢しい態度が嫌われたようです。参謀に客観的に見れる軍師が必要かと思いました。個人的には馬淵さんの明るさを応援しましたが認められるのはこれからでしょう。
自己中心的な政権運営で国民から嫌われた菅さんが正式に退陣表明した。やれやれ!
ノーサイドと言いながら挙党態勢拒否したり、消費税率10%公約した参院選で国民の信を問うと言って惨敗しながら責任とらず、有言実行と言いながら嘘ばかりコイテ政権延命ばかり熱心で最低で最悪な男でした。不幸にも東日本大震災の当日は外国人からの献金問題で辞めさせられる予定だったのに延命になり被災者には運が悪かった。 まだ 他にもたくさんあるが自分の都合が悪くなると嘘や言い訳で逃げようとする情けない男で人間として信用できない詐欺師でした。人間の卑しさを体現して見せたおろかな首相でした。反面教師ばかりを演じてくれたので次の総理はいくらかやりやすいのが救いでしょう。
人間 何もない人でもタタケばホコリがでると聞いていますが残念ながら毒舌司会者 紳助さんは手紙や写真を出した覚えがないとか話していましたが格好悪いことに今日の警察発表では山口組の幹部宅から手紙や写真が出てきたようです。海老蔵の会見でもそうだったが芸能人は暴力団組織と個人で対応しているようですが悪知恵ではシノギが違いますから喧嘩にならないでしょう。会社も有能な芸人を守るシステムが必要ではないかと思います。安心 安全もカネです。
島田紳助が芸能界を引退しました。
特に個人的なお付き合いはないので問題はありません。(笑)
なんだか暴力団と黒い交際したとか?メールがどうしたとか話していましたがよく解りません。売れる前の漫才も面白かったが機転が利くアドリブの天才でこの人はなにやっても成功するタイプだなぁと思っていました。特に、秋葉原の実演販売の口上や競馬の予想屋でもやったら面白いと思っていた矢先に司会者に転向して成功していましたが天職だったようです。あの毒舌司会は芸術品ですのでこれから聞けなくなるとチョッピリ寂しくなります。人間お腹が一杯になると勤務意欲が下がるようです。惜しいなぁ!
24時間テレビで、徳光さんのマラソンが話題になりました。被災者をダシにしながらギャラは1000万とか?このカネ全額寄付するなら美談ですがマラソンを走ってナンボ、出演してナンボの世界ではちょっとネ? 季節は秋風が吹いています。
遠い夢 すてきれずに 故郷をすてた 34回を迎えた24時間テレビ。今年は、「力(ちから)~わたしは、たいせつなひとり。」がテーマです。
穏やかな春の陽射しが
ゆれる 小さな駅舎
別離より悲しみより 憧憬はつよく
淋しさと 背中あわせの
ひとりきりの旅立ち
アフリカ諸国では指導者が辞めなくて暴動が起こりますが日本の総理は何もしなくても1年で使い捨てですので暴力事件がなくその点では手間暇かからず効率的な日本です。民主党の代表選挙ですが毒キノコのようにアチこちでポコポコ発生していますが、まさに 「船頭多くして 船 山に登る」で先行きが不安です。結局 自民党とどう違うのか違いが分かりません。ハッキリしているのは被災者や国民はどうでもいいことだけは間違いないようです。
東北人の粘りを十二分に発揮した能代商業ナインはよく頑張りました。
特に サンドバツクのように打たれながら堪えた保坂君は実にタフでした。東日本大震災で被災した東北人に元気を与えた感じです。これで復興に弾みがつけばと思います。負けたが諦めなければなんとかなるとの教えでこれぞ被災地支援高校野球のお手本でした。
やっと中身のない空き缶が辞めるようで総裁レースが始まりました。
期待の大きかった民主党政権になり鳩山から菅と総理が続きましたが失政ばかりで国民が振り回されただけです情けないほど何もない政権で失望しました。3人目のこんどはもう少し「ましな奴」になってもらいたいものです。テレビでは大連立とか増税とか騒いでばかりで国民をいじめる話ばかりです。自分とこでまとまっていないのにどうやって自民党や公明党と連立できるのか不思議な話です。どうせなら震災直後にやるべきで時期を逸しています。増税も同じでマニフェストで国会議員を半分にするとか公務員の給料下げるとかエリを正す政策はどこにいったのでしょうか?あんな口先だけで適当な連中に我々の税金が使われているのかと思うと腹が立ちます。寝苦しい夜が続きますなぁ
登り坂 降り坂 マサカの能代商業 甲子園2連勝です。
英明高校のドラフト候補で豪腕松本投手を攻略しました。なんと 一昔前の四国野球で本家をやっつけたのですからお見事(スリー ファイブ テン)でした。
お陰様で能代地方は暑い夏になりました。話題はこの一点ですがお盆でご先祖様も満足でしょう。次は広島の如水館高校ですか?この勢いはどうにも止まりようもありません もう一丁ありかな?
御巣鷹山に日本航空ジャンボ機墜落事故があった日から26年が経ちました。
当時は千歳基地にいたので災害派遣には参加できなかったが入間基地からは同期や後輩が救助に行きましたので現場の話は聞いていましたがとにかく地獄絵図を見ているようだと話していました。ムッチーも しばらくしてから入間基地に勤務することになりたまたま群馬の上野村でゴルフする機会がありましてキャディさんからあの山原に飛行機が落ちたと現場を教えてもらい目頭が熱くなった思い出があります。犠牲者のなかに歌手の坂本九ちゃんもいました。今年は東日本大震災がありましたが人生の応援歌として九ちゃんの「見上げてごらん夜の星」が一番人気があるようです。お盆には悲しいことが思い出されます。
先日 知ったかぶりで能代商の保阪くんや日ハムの齋藤くんの手投げで体重の乗らないフォームに問題ありと書きましたが月見草で有名な野村監督も同じ指摘をしていましたのでご報告しておきます。
リリースポイントが早ければバッターはタマを見る距離が長くなり打ちやすくなります。リリースポイントが遅くなればバッターはタマを見る距離が短くなり打ちにくくなります。また 軸足に柔軟性を持ち粘るようにすればその分体重がタマに乗り速くなるのでバッターが打ちにくくなるのです。投球術は対角線投法とか緩急の術があげられますがいずれもポイントはバッターの目線との距離です。近ければ打ちやすいし遠ければ打ちにくいだけの話です。ムッチーも百里基地の管制隊ではエースとして小川町や鉾田町等の大会(60チーム)で2年連続準優勝した栄光があります。お陰様で第1回日産グリーンカップに出場し水戸球場で行進したことが人生の誉れとしていますのでつい書いてしまいました。見方を変えたら甲子園も楽しくなります。
能代商業の大活躍で例年になく燃えている能代地方です。といっても、市内で火災が発生しているわけではありません。
県外ナンバーが目立ってきました。そろそろお盆です。「エサ 来ると」顔馴染みから「アイーイェ いつ来たの?」「いつ帰るの?」「いまどこさいるの?」と、聞かれ故郷の暖かさや有り難みを感じたものでした。しかし あまり長くいると「まだいたたぁ?」「仕事辞めたたぁ?」と心配してくれました。なんだかんだとナマリのある会話は田舎の良さだと思います。今年は珍しく酒盛りの集いもありませんので静かな温泉でゆっくりしたいと思います。還暦を過ぎるとこんな時間が多くなるのかなぁとちょっぴり寂しい気がしないでもありません。
ドライブイン 福寿草の名物 「イカ刺しどんぶり」
能代商業の甲子園ですが予想通り舞い上がりエラーが多く前半から足が地に着いていません。田舎モンばかりで無理もない話ですが2年連続出場とのことで少しは落ち着いてプレーできるかと思ったのですが去年から成長のアトが見られません。監督が若くて指導力ないのか選手がセンスがなくて学習できてないのかどちらかだと思いますが自滅含みの苦しい戦いです。エースの保坂君は左腕でいいボールを持っていますがハンケチ王子の斎藤佑樹君と同じ欠点でリリースポイントが打者から遠く軸足に柔軟性がなくこのままでは明るい将来はなくフォーム改造が必要でしょう。勝てない相手でもないのに努力や研究不足で遣られてはたまりません。救いはキャプテンで4番の山田君はサブマリン山田久志の血縁でムッチーとは町内も隣ですが頑張っています。先ほど5-3で鹿児島の神村学園に勝ったようです。秋田勢初戦14連敗を阻止しました。御苦労さん
久しぶりに「おじさんと呼ばれ」無理したのか身体が疲れ気味です。
プログなどでは「年寄りですから」と書いていても何処かで自分は同年代よりは「若いのかな」と思って来たのですがやはり間違っていたようです。お気楽な年金生活は気力面にも影響があるようです。特にもの忘れがヒドク本格的に自覚するようになりました。顕著な例として時々買う競馬や競輪のビックレースではタマにあった「ひらめき」が全然湧いてきません。最近ではカスリもしません。
これでは遺憾と思い自分に「ムチ」を入れなければと考えておりますが気合いが空回りするばかりです。考えたくないけど若いときに比べはっきり劣ります。そろそろ人生の黄昏時に入ったのかなあと夏なのにもう秋の気配です。
八峰町の白滝神社
白神山地からの清流でマイナスイオンが素晴らしかったがアブの大群に囲まれてしまいました。
冷やし中華みたいですが甲子園が始まりました。
球児達がギコチなく元気に行進しています。コブシは軽く握って腕の角度はマエ45度ウシロ15度 軽快に振る。自衛隊で教えられた教練を思い出します。一応プロでしたから相当気合いを入れられました。格好良く歩くのはなかなか難しい事だと実感しました。今年は地元の能代商業が代表ですから気合いが入ります。秋田勢は13年連続で一回戦ボーイであまり経費がかからず親孝行なところもありますがタマには奇跡があってもいいかなぁと期待しています。
松田選手の心筋梗塞はショックでした。
現役のアシリートがこんな病気になるとは夢にも思いませんでした。 この病気は通常 高血圧、高脂血症、糖尿病、肥満や喫煙などが原因で起き40~50代以降で発症する人が多いようです。34才の若さで煙草も吸わず普通の生活していた松田選手は、ほとんど病気と無関係な環境にあるにも関わらず気の毒な話になりました。ムッチーも現役時代よくジョッキングをしていましたが仲間で倒れる人を度々見かけました。それも1年に1人ぐらいのペースでありましたので不思議に思っていましたが負けず嫌いで無理するトップクラスの人が多かったような気がしています。鶴と亀はセットで長寿の象徴になっていますがそれでも寿命は大体30年程度だそうです。動物としては亀はわりと長寿のほうではないかと思われています。原因として亀は代謝が遅いからだそうです。代謝が遅くなると同じ寿命をもつ細胞でも長生きするらしく激しい運動はあまり健康にはよくないかも知れません。月見草で有名な野村監督が「長生きしたければ亀を見習ってジートしていろ」の言葉が思い浮かびました。
「FIFA女子ワールドカップ ドイツ 2011」で初優勝を果たした日本代表「なでしこジャパン」に対し、国民栄誉賞を授与することに決まりました。栄光やお宝はアトからついてくるジャパンドリームになりました。おめでとう
明日から秋田では夏祭り竿灯祭りが始まります。角館のあや子が「キテタンセ」と歌っております。
今度は岩手県産牛肉を全頭出荷停止ですか?
食中毒に放射能と焼き肉屋さんもさんざんな思いでしょう。個人的には牛肉は医者からストップされていますので食していませんが馬、豚、鶏のほうは大丈夫なのかと少し心配になります。
情報を小出しにする政府をタダチには信用できません。
最近のコメント