« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »

2011年1月の記事

2011年1月31日 (月)

馬の背の除雪

Img1

長く感じた1月も今日で終わりです。
この時期は三寒四温とかいって
寒い日が三日ほど続くとそのあと四日ほど温暖な日が続きまた寒くなるというように7日周期で寒暖が繰り返される現象になるハズですが暮れのクリスマス寒波から続けて寒い日ばかりだったのでローティションが狂ったようです。予報は2月から回復するそうですがあまりアテにできません。
現役の最後は施設部隊に所属してたので2月になれば
佐渡の防衛道路の除雪を思い出します。地元業者も引き受けない馬の背の除雪は忘れられません。過去 殉職隊員も出ている過酷な任務です。吹雪と雷も鳴る環境の中でブルトーザーを操作する若手の勇姿がいまでも忘れられません。今年は雪が多いので大変な気がしてますがどうか安全に任務完遂することを祈ってます。

急性肺炎

今朝の地元新聞を眺めていたら訃報欄に知っている名前が載っているので気になり友人に確認したらやっぱり同級生だと分かりガッカリしています。
高校時代には常磐部落のお祭りなんかに招待され、呑めない酒やタバコの練習をしたり一緒に大人の勉強した仲間だっただけに寂しさも人一倍です。
病名は急性肺炎となっていました。煙草で肺も相当疲れていたのかと思います。
ご冥福をお祈り致します。

雪が降る

毎日 雪ばかりで嫌になります。こんなに続くと白い悪魔でしょう。腰が痛い!

2011年1月29日 (土)

ジャッパ汁

我が家のハタハタ鮨も食べ終えてしまいました。これからは鱈の季節でしょう。特にだだみは美味しく日本酒にピッタリです。ムッチーが生まれたころ親の実家はまだ合掌造りでしたので居間には囲炉裏がありました。よく寒い日には鍋をかけてジャッパ汁を楽しみました。いま考えると風情がありました。ジャッパ汁は津軽が本場ですが能代も負けないくらい食べます。

8 Irori L_tara_set2005 L_nabe2

コメント

Dsc01171 

先日 高校時代の同級生からコメントをいただきました。
「歳を重ねるたびに、反省反省の日々です。今日も又深酒してしまった・・・」と、
ありました。しばらく気にかけていたところ引っ掛かる言葉を思い出しました。

『他人と過去』は変えられない、変えられるのは『自分と未来』だけだと、早速調べたら、今まで仕事をしてきた人や、事柄を否定しても何も始まらない 困難なことを他人や環境のせいにして、『条件が変われば』とか『環境を変えてくれれば』と言っていたのでは、展望は開けないということです 変えることができるのは自分だけです自分の言い方や考え方一つで、相手も、組織も、結果的に変わってくれ、未来もより良く変えることができると書いていた。いつも自分の事を棚に上げて考えるのが基本なムッチーですがグサリ反省です。             

2011年1月27日 (木)

増税の気配

今日は国会中継を見ていましたがやっぱり増税の気配濃厚です。
国民から選ばれた無責任な人間達が愚かな事を決めて失敗を繰り返すのが日本の政治のようです。マシだなぁの思うのはみんなの党の渡辺さんぐらいでした。
そろそろ悪い政治家やおかしな官僚を外国のヒットマンにお願いして整理してもらったほうが良さそうです。

鳥インフル

どんどん拡大する鳥インフルに溜め息です。
玉子や鶏肉の値上げは避けられそうもありません。心配なのは三沢基地の近くで伯父さんが鶏糞工場を経営していますので他人事ではありません。東北ファームの名前が全国放映されないことを祈るだけです。

2011年1月26日 (水)

また 勝ちました。

View0368736 

また 勝ちました。
日本は本当に強くなりました。
必死に逃げた延長の後半残り1分で同点とされ完全に負けを覚悟しました。しかしPKでは本田が決めストッパー川島が踏ん張りました。あの精神力の塊である韓国軍団のPKを3連続で失敗させた川島の鬼人の如き気合が物を言ったのでしょう。遅くまで見ていた甲斐が有りました。面白かったありがとう!

2011年1月25日 (火)

常識がない

来日中の元横綱・朝青龍に黒海と臥牙丸の起こした騒動について尋ねると「常識がないのかねえ。俺には考えられない」と衝撃発言したことがニュースになった。
喧嘩が騒動の原因となった可能性も指摘されていることから「(ケンカの)相手が黒海?(臥牙丸は)先輩はたてないと」と得意顔で話したらしい。朝青龍もちょうど1年前の初場所中に泥酔して暴行事件を起こし2月に引退に追い込まれた張本人。今回の騒動以上に悪質な不祥事を起こした過去も顧みず2人をバッサリこき下ろした。「自分だってそうじゃん」と思ったが自分では矛盾に気づいていないのかも知れません。ふてぶてしさだけは、人より2つも3つも上のようです。人間だれでも自分のことは棚に上げる動物です。とても愉快な話題でした。

腰が痛い

今年は雪が多く県南地方は除雪予算も底をついたそうです。
能代は例年より少ない気がしていますがまだ1月ですから油断はできません。
最近は出口確保のため準備運動もなく除雪作業をするもんですから腰が痛くて痛くて寝起きが大変です。春先にゴルフした翌日によく似ています。座っているのも痛いので横になって寝ています。
ブログも更新をさぼり気味ですが体調が良くなったら真面目に書きます。

2011年1月23日 (日)

ハンカチ投法

C497536e

相変わらず人気の齋藤君
この度 投球フォームをハンカチ投法から
プロ仕様にチェンジするそうです。早実3年から始めた右膝を折るフォームから伸ばすフォームに変えるとか?なんとなく桑田真澄(巨人)とダブって見える斎藤君です。いくつ勝てるか楽しみだなあ

2011年1月22日 (土)

強い日本

Pic01_3

ザック・ジャパンは強いの一言です。
まさかまさかの大逆転ですから日本サッカーは変わったものです。負ける気がしません。ザックさんは何か「持ってる」人のようです。いままでこんな強い日本代表
を待ち望んでいました。こうなったら準決勝で韓国辺りをやっつけて優勝しかありません。ケッパレ

2011年1月21日 (金)

中型免許

無事に免許更新をしてきました。
いままで普通免許でしたが中型免許の導入で今回から中型免許にチェックが入りました。内容としては中型車8tに限る限定です。中身は普通免許と同じようです。
また ICカード免許証になりいくらか厚くなりました。プライバシー保護のためICチップに本籍とかが記録されているようです。5年前とは随分変わってきました。とにかく飲酒運転するなとクチを酸っぱく指導されました。罰則がそれだけ厳しくなったのでしょう。それでも飲酒運転はあまり減らないそうです。車の運転は遵法精神がイチバンです。
 

毎日スワット

Dsc01176
一年で一番寒い時期です。
情けないけど慣れない除雪で腰を痛めたかも知れません。毎日スワット(両ひざを曲げて太ももに負荷をかける)やってますがなんか重く感じます。
30代では酷寒の
北海道勤務を経験しています。当時は寒くなるほど自分から外に飛び出しアルペンやノルデックスキーを楽しんだりしましたが最近では歳なのかコタツに入っているほうがよくなりました。だんだん残された時間が少なくなっているようです。


2011年1月20日 (木)

税金と年金

Dsc01168

今日は大寒です。
朝から吹雪いて汽車も高速道路も不通ですのでまるで陸の孤島のようです。高校時代は汽車通学が多く雪で汽車が止まると学校も休みになり仲間と麻雀に明け暮れましたが当時のメンバーは何しているんだか急に思い出しました。今ではほとんど音信不通です。昨日から年金決定通知請求書の添付書類とか集めたりして忙しくしていましたが先ほどやっと整いました。なんとか2月15日の受領日に合わせたいと思いますが決済も関係しますので4月15日がいいとこでしょうか?もう少し手続は簡単にできないものですかねぇ?そして税金は「即」取られるけど年金払うときは遅くが国の方針のようですがこれもどうにかならないものですかねえ

2011年1月18日 (火)

梅根性

能代エナジアムパーク のパイナップル
Dsc01174_2 

NHKの朝ドラ「てっぱん」が面白い。
ゲゲゲの女房が爆発したアトだけにどうかと思ったが好感度の高い俳優さんばかり揃えているので楽しく拝見させてもらっています。特におばぁちゃん役で田中初音を演じている富士純子さんの存在感が素晴らしく昔のお竜さんファンとしては嬉しいかぎりです。

今日は「梅根性」という言葉で若い人を励ましていました。
「梅根性」とは、
梅は梅干にしても梅肉エキスにしても煮ても焼いてもまだスッパイことから頑固でなかなか変わらない性質の頑張り屋さんのことを「梅根性(うめこんじょう)」となっていました。また「柿根性」もありました。渋柿は焼けばすぐに渋(しぶ)がとれ干し柿にすると一晩で甘くなることからいっけん頑固そうに見えても変わりやすい性質のことでした。いろいろ勉強になります。

近況

能代港から見た白神山地
Dsc01173 

去年の今頃は還暦行事などありましたが早生まれのムッチーは他人事のように感じていましたのでどうも今年が本番のような気がしてなりません。持病の痛風のほうも最近では発作がなく安定して歩行困難で困ることがなくなりました。摂生のタマモノなのか数値も11→7に下がりました。今までは牛肉とか日本酒は医者からきつく止められていますがそろそろバツクオンしょうかと思っています。「人間のど元過ぎれば熱さ忘れる」とか申しますが例外なくそのようです。

桜の季節

Img169bf67c9znts4

Img2b7c05a09zo0hs

今年は低温注意報の活字をよく目にします。
実際 平均気温も低そうですがあまり気にしていたら暮らしになりません。
冬は雪が多かったり少なかったりを繰り返しながら春のなるので都会のように大騒ぎしてたら正直疲れますので時間が解決する問題かと気楽に考えることにしています。しかし 今年は寒いほうかも知れません。こうなると沖縄が恋しくなるのは人情でしょう1月は桜の季節ですので今頃満開かも知れません。桜が満開になるとケラマの海で鯨が遊びにくる最盛期になり鯨ウォッチングの季節と聞いていますが見たことはありません。現役時代は沖縄要員の充足会議があり何度か沖縄に出張する機会がありました。楽しみは土日のゴルフで宅急便を利用しながらリゾートでプレーできたのですから今考えたら随分贅沢だったなあと思い出深いものがあります。

流れがよくなると

阪神淡路大震災から16年目とかでテレビでは特集番組です。
不思議と当時のことは鮮明に覚えています。登庁して指揮所開設 災害対策本部の設立 災害派遣の準備と目が回るほど忙しかったが死ぬ気で頑張りました。その後ガンバリが認められたのかご褒美として同期から遅れをとっていた昇任や特別昇給のスピードが超特急並みになり追い越せたことが一番の喜びでした。流れがよくなると不思議なもので新しい方面隊
司令官が千歳でウマがあった呑み仲間が着任し随分と無茶苦茶を聞いて貰いました。ボランテアとして出来の悪い後輩の面倒を見てもらって助かりました。人生は何があるかわかりませんので「ベストコンデションを維持」することと「災い転じて福となす精神」が大切だと教えてもらいました。

2011年1月16日 (日)

防災の日

2sakutai

【今日は何の日】1月17日


    防災とボランティアの日、湾岸戦争開戦の日

    ▲ローマ帝国が東西に分裂(395)
    ▲後鳥羽天皇、院政を開始(1198)
    ▲アヴィニヨンの幽囚が終わり、教皇庁がローマに帰る(1377)
    ▲鎌倉の鶴岡八幡宮が焼失(1821)
    ▲板垣退助らが民選議員設立建白書を提出(1874)
    ▲皇后、婦人に洋服を勧告(1887)
    ▲天然オレンジジュース発売開始(1957)
    ▲佐世保で原子力空母寄港に反対する反日共系学生が警官隊と衝突。
     重傷者68人(1968)
    ▲国際電話のダイヤル即時通話スタート(1971)
    ▲大関貴ノ花引退(1981)
    ▲アメリカ軍などの多国籍軍がイラクへの空爆開始。湾岸戦争開戦(1991)
    ▲ロサンゼルス大地震(1994)
    ▲阪神淡路大震災、午前5時46分発生。兵庫県南部に大被害。死者5378人、
     負傷2万6815人、家屋損壊10万9464棟(1995)

    誕生:ベンジャミン・フランクリン(発明家・政治家1706) 
       ジョージ・ロイド(政治家1863) 大杉栄(社会運動家1885) 
       アル・カポネ(ギャングの首領1899) 村田英雄(歌手1929) 
       モハメッド・アリ(元ボクサー1942) 坂本龍一(音楽家1952)
       三浦(山口)百恵(元歌手1959) 泰葉(歌手1961) 福島敦子(キャスター1962)
       工藤夕貴(女優1971) りょう(モデル・女優1973)

    ムッチー(1951)を一人追加させて戴きました。 

    誕生花:すいば (Rumex)     花言葉:親愛の情

楽しい小話

楽しい小話

伊達直人は子供にランドセルを背負わせる。
菅 直人は子供に借金を背負わせる。
伊達直人は子供と仮面で勝負する。
菅 直人は子供と仮免で勝負する。

以上 伊達直人と菅 直人の違いだそうです。

        

以和世(いわせ)

地元 秋田朝日放送の生で「サタナビっ」という番組があります。
おそらく土曜日の放送なのでサタデーナビゲイションを短くしたのでしょう。
とても身近な出来事を紹介してくれるので毎週楽しみにしています。昨日は秋田市山王周辺でした。なんとなく見たことがあるお店が流れて来ました。なんと 同級生の定敏君が経営している「天婦羅 以和世(いわせ」でした。しかも本人のセリフも入ってます。通常より太めに見えましたので早速 定敏君の携帯に電話を入れてみました。「おい ずいぶん太ったな?急にテレビに出てくるもんだからびっくりしたよ!」「なも 過去に何回もあったので慣れているよ」とか生意気なことを言っていた。また 取材協力は無料で宣伝になるが放送後一週間は確実に混むが続かないとか?この不景気で客も少なくなり起爆剤になってくれたらなあと話していた。
過去このブログに2.3回登場していますが値段もリーズナブルで美味しいお店なので遊びにいってやって下さい。同級生として宣伝しておきます。夜もやっているよ!
02map

2011011414224901

1

2011011414224902

2011011414224903

Dsc01026

2011年1月15日 (土)

まつり

久しぶりに自衛隊の行事でも見て下さい。
現役時代は音楽祭 や
ともしび会に参加していました。 懐かしか!

男は勝負

平成の脱税王と鬼のような形相で顔を真っ赤にして叫んでいた人が大臣になったり何でもありの民主党ですがどうもしっくりしません。菅総理の仕打ちは野党以上に汚いのに小沢、鳩山グループは何しているんですかねぇ。納得いきません能力が足りないのは理解できるけどただ政権にしがみついているだけではクソ面白くありません。これでは喧嘩になりませんしバカヤローも同然です。 野党の不信任案に同意して国民のため解散選挙に持ち込んで審判を受けるのが筋でしょう?不条理を訴え解決するにはこれしかないのに何やってんだ矛盾だらけではなにも解決出来ません。「お前らは死んでナンボさ」何をビビッテいるんだアホか?

うどん屋の釜

F0121181_23225061_4
「君死にたまふことなかれ」で有名な与謝野晶子の孫にあたる与謝野馨は節操のない人間だと集中砲火をあびている。ちょっと前までは菅総理が言われていた。
自民党で比例当選した人物が離党し強烈に民主党を批判した政党を結成 そしてまた離党しかつて批判した与党民主党の改造内閣で大臣に就任するという稀に見る珍しい経歴を作ることになった話題です。
では 「節操がない」とは、どういう意味なのか、「守るべきことを自覚して一貫して守る態度に欠けている」ということで従来の言動と現在の言動が矛盾している人を非難する言葉とか?「ブレる」と同じ意味のようです。何はともあれ、菅政権が行き詰まってる象徴の出来事でしょう。菅総理は顔色も悪く危機を乗り越えると言っているが「うどん屋の釜」と同じで言う(湯)だけです。どこの世界も有言実行は簡単でなさそうですが節操のない政治だけは信頼できないでしょう。こんな人は早く死んだ方が良さそうです。

2011年1月13日 (木)

気持ちだけ

伊達直人の名前が日増しに多くなっているようです。
世のため人のため頑張る姿に爽やかさを感じています。
困っているのは児童養護施設だけではありませんがなんとなく応援したくなるから不思議です。ムッーチーも余裕があればタイガーマスクをつけて慰問袋をお届けしたいのですが残念ながら年金生活者ですので出来ることは限られています。もし 万が一間違って福沢諭吉の帯封が一杯詰め込まれたランドセルを拾った場合は話しは別です。その時は伊達直人の名を借り半分だけ向能代にある「○○学園」に届けたい気持ちだけはあります。ちょっとセコイか?しかし陰徳の美とはいいなぁ

2011年1月12日 (水)

サビッ!

しばらく寒い日が続きそうな気配です。
1月いっぱいは最高気温が0度で最低気温はマイナス5度の予報です。なんだかスキー場にいるみたいです。やたら空気が乾いていますのでビールが進みます。こんな日は呑んで寝るのが一番でしょう。

2011年1月11日 (火)

小さな善意

最近 自称タイガーマスク(伊達直人)が各地でランドセルとかプレゼントして話題です。小さな善意が今日だけで72件もあったとか?
確かどこかの国の総理も直人ですが中身が大分違うようです。

2011年1月 9日 (日)

餞別の話

今日は あのカタール・ドーハでサッカーのアジアカップがあります。
1次リーグB組の日本-ヨルダン戦です。ムッチーはヨルダンと聞けばサッカーよりも悲しい湾岸戦争を思い出します。当時 防衛庁勤務でゴルフ仲間だった「Y」さんのヨルダン派遣が決まりお別れしてくると言って休暇で実家のある福岡に帰り親せき中に挨拶して歩きたくさんの餞別を貰ってきたそうです。長髪であったが短く坊主頭に清めていました。ムッチーも
最後の盃を交わしました。「お前にはお世話になったなぁ」「オレの人生もこれで終わりだ絶対生きて帰れないと思うし」お世話になったなぁと繰り返し涙を浮かべて話すのでついこちらも貰い泣きをしたものでした。しかし人生皮肉なことに3日後の国会で武器使用の件で反対があり今回の派遣命令は中止になりました。それを聞いて「Y」さんに良かったネと声をかけると「中止は良かったが神妙な顔して困った困った」と渋い顔していました。「どうして?」「うん 貰った餞別は全部呑んじゃって親せきに合わす顔がない」と落ち込んでいました。「エッ」?  とても笑えない思い出として残っています。カタールはきっと方角が良くないかも?日本頑張れ!

成人式の記念

3回目の成人式の記念として写真を応募してみました。許可された3枚だけの度胸試しです。素人ですのでほとんど売れないと思いますがとりあえずアップしました。

火力発電所の煙

Img_0137
近所のお稲荷さん
Img_0144
沿岸ハタハタ
Dsc00785

消耗品

現役時代は事務職でしてボールペンとか必要な消耗品はすべて補給係から調達してもらっていたので単価はどうでもよかったし知らなかった。
この度 政府が各省庁がバラバラに購入していた文房具などの単価を下げるために2011年度からは複数の省庁による「共同購入」を原則とする方針を固めた。参考のために今年度の単価はボールペン38円(試行前の08年度は74円)、蛍光ペン38円(同74円)、クリアファイル34円(同66円)、クリップ46円(同73円)、ホチキス250円(同480円)になるようです。ほとんど半額になりそうですがなんでもっと早くしなかったのか不思議な気がします。「縦割り行政の霞が関には民間のように規模効果を生かして単価を下げる発想がなかった」と指摘されている実にモッタイナイ話しでした。これも仕分け効果かも知れませんネ 

2011年1月 8日 (土)

新雪

毎朝5㎝ほど新雪があるので出口確保のためドンブク姿で除雪しています。冷え込みも半端じゃないので小屋に置いてある洗濯機が動きません。流石に水道管も凍ってしまいました。一冬に2.3回はあるので慌てて業者を呼ぶほどでもなく時間が解決すると思います。この余裕は何だろうか?実はその昔 千歳時代の苦い経験を思い出します。赴任して初めての冬だったがちょっとパチンコにでかけたスキに水道管が凍ってしまい業者を頼んだことがありました。授業料を3,000円も払い水抜き栓の装置を勉強させてもらったのです。「元栓を忘れるべからず」

国を担う

西岡武夫参院議長が「文芸春秋」に菅直人首相、仙谷由人官房長官について「国家観政治哲学を欠いたままでは国を担う資格なし」と酷評していることが分かった。その道でメシを食っている人間は誰でも知っているが保身のために言わないだけなのかと思います。国民第一どころか自分第一の民主党です。こんな節操のない政党を選んだ我々が間違ったのでしょう。早く解散総選挙でケリをつけたいものです。しかし いつも感じるのは人徳のない人が指揮官になるといつも結果は同じなのに繰り返してばかりで情けなくなります。

2011年1月 7日 (金)

日本酒

日本酒は病気の予防になるそうです。

Sakeiroha

ほとけのざ

ほとけのざ(しそ科)
Hotokenoza2
今日は健康祈願して「七草がゆ」を食べました。
おかゆに託してこの一年が健康ですごせますように願いました。しかし 能代地方の畑は真っ白な雪で覆われていますのでスーパーで売っている七草は暖かい地方からのものだと思います。

芹(セリ) なづな 御行(ゴギョウ) はこべら 仏座(ホトケノザ) すずな すずしろ これぞ七種(ななくさ)」 と覚えています。

芹(せり)・・・川辺・湿地に生える
薺(なずな)・・・ペンペン草
御形(ごぎょう)・・・母子草
繁縷(はこべら)・・・はこべ
仏の座(ほとけのざ)・・・田平子(たびらこ)
菘(すずな)・・・蕪(かぶ)
蘿蔔(すずしろ)・・・大根

2011年1月 6日 (木)

対岸

Img55711521

石油ストーブの部品も届きまして今日からやっと正常運転になりました。部屋が寒いと気持ちまでも落ち込みますからヤレヤレです。
築地の初競りで北海道・戸井産のマグロに3249万円という史上最高の高値がついたようです。北海道の戸井はマグロで有名な大間町の対岸になり342キロの大物だそうです。生まれ変わってもこんな高価なのものを口にすることはないと思いますが景気のいい話しは楽しくなります。

2011年1月 4日 (火)

10位争い

いつ見ても楽しい大根の応援
20100105_804869_2

正月は二日も続けて箱根駅伝に釘付けになりました。
早稲田と東洋大の20秒差の優勝争い 東海大村澤の17人ぼう抜き 東洋大柏原の山登りの逆転劇もよかったが一番面白かったのはシード権を得られる10位争いでした。ゴール前の日体大、青山学院大、国学院大、城西大の4校が激しく前後が入れ替るデッドヒートでした。特に国学院大がゴール寸前でゴールを間違えて右折しそうになった時などは、「え~」と絶叫してしまいました。最後の最後まではらはらドキドキさせて楽しませてくれたので
今年は見所十分の箱根でした。
気になったのは解説の瀬古です。母校とは言え早稲田ばかりを応援する贔屓の引き倒し状態ではいけません。もう少し中立で公正な解説をと思いましたが無理か?来年から日テレも人選を考えないとヤバイかもよ?


2011年1月 3日 (月)

訓辞

自慢じゃありませんが昔から訓辞と坊主の説教は嫌いなタチで真面目に聞いたことはありませんが流石に天皇陛下様だけは別です。生涯一度だけ皇居まで天皇陛下を拝みに行ったことがあります。一般参賀ですので天皇陛下が見える場所までたどり着くまでは人混みで大変だった事だけを覚えています。恒例行事ですので今年も平成天皇のありがたい訓辞がありました。「今年がみなさん一人一人にとり、少しでもよい年となるよう願っています。年頭に当たり、世界の平安と人々の幸せを祈ります」などと述べられました。なんと皮肉なことか願いも空しく大晦日から元旦にかけての大寒波て大雪になり「道路をふさぎ、船を沈め、停電」等がありました。なかなかお言葉通りにはなりませんが今年こそ政治が安定して景気がよくなり明るい世の中になってもらいたいものです。

2011年1月 2日 (日)

オモテ ウラ

M_fs0105

ストーブが使えないためエアコンの暖房を入れていますがなかなか部屋が暖まりません。目は覚めているのですがフトンに入りながら箱根を見ています。下馬評通り早稲田がトップで瀬古の解説に少しリキミを感じます。例年ケニヤ勢辺りの日に焼けた助っ人が日本人をごぼう抜きにするシーンが強烈にアタマに残っていますが今年の2区で最下位から17人を抜いた東海大の村澤君の走りは一瞬それを思い出させるものでした。スター誕生です。これからの活躍が楽しみになりました。
ところで毎年不思議に思うのは東京と秋田のお天気です。テレビで見る美しい富士山はまぶしく壮大ですが秋田では10メートル先も見えない吹雪が続きます。昔の気象用語では表日本と裏日本と使い分けていましたが暮らしてみると残念ながら的を得ていると思います。今では太平洋側と日本海側に言い換えていますが博打じゃないけど「オモテ ウラ」のほうが聞く方もスッキリします。なんかまた外は吹雪いています。

2011年1月 1日 (土)

波乱のスタート

Rabbit_08081302s

クリスマスの日に差し歯が折れ治療しておりましたが2011年が明けた朝食の時に仮歯が取れ土台が裸になってしまいました。また大晦日に灯油ストーブの調子が悪く業者に診て見てもらったのですが異常なしと判定されたのに元旦の朝一番のスイッチONで変な煙が出ました。エラー名は燃焼中断火で小爆発があり危険で気持ち悪くコンセントを抜いてギブアップです。歯医者や業者の仕事始めは4日からですのでどうしょうもありません。悪いことは重なるものです。そろそろアト出し年賀状に取り掛りパソコンで印刷していたら10枚過ぎからプリンターエラーで全然動きませんどうしたことか新年早々踏んだり蹴ったりの波乱のスタートになりました。恐縮ですが年賀状はとても遅れますのでよろしくお願い致します。今年は5回目の年男で前厄になりますので神様が心配して注意喚起をしてくれたんだと勝手に解釈しています。それにしても弱り目にたたり目でしたなぁ!

« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »