« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »

2010年12月の記事

2010年12月31日 (金)

明けましておめでとう

明けましておめでとうございます 今年もよろしくお願いいたします。


Dsc01166

2010年12月30日 (木)

信じる者は儲かる

今年のグランプリは写真判定で負けました。
配当金は2車単7-3 6,550円 3連単7-3-9 35,710円でした。予想通り友和の自殺先行で東北ラインの優勝かと思いましたが村上兄がこん身のマクリでそのスピードをもらった弟が直線で山崎をズブリと差して優勝です。改めて兄弟の血の濃さ絆の深さを感じました。それにしても惜しかったのは東北ラインです。
この展開で山崎や伏見が勝てなかったのは二人とも自分の勝ちばかり意識した結果なのでしょう。村上
兄がまくってきたとき横を捌かず番手マクリで出れば山崎か伏見で決まっていたでしょう信じる者は儲かるのです。来年からは深谷がブレークしますので世代交代になりそうです。

2010年12月29日 (水)

東北ライン

KEIRIN GP 2010

1 武田 豊樹 (茨城) 獲得賞金第5位
2 村上 義弘 (京都) 獲得賞金第2位
3 山崎 芳仁 (福島) オールスター優勝
4 市田佳寿浩 (福井) 寛仁親王牌優勝
5 海老根恵太 (千葉) 競輪祭優勝
6 佐藤 友和 (岩手) 全日本選抜優勝
7 村上 博幸 (京都) 日本選手権優勝
8 平原 康多 (埼玉) 高松宮記念杯優勝
9 伏見 俊昭 (福島) 獲得賞金第7位

並び

6佐藤-3山崎-9伏見
2村上兄-7村上弟-4市田
8平原-1武田
5海老根

東北ラインの佐藤友和が死ぬ覚悟で先行するので優勝は山崎を指名した。穴は単騎で気楽な海老根の2連覇と見る。

3=9=5のボックス買い

卵と卯

年賀状はアトだしと決めていますが干支のコマーシャルで面白いのがあった。
「それ卵じゃないの?」「ん?」 少し気になったので調べてみたら
「卵ー卯」が正解でした。パソコンばかりいじっていると漢字を忘れます。

突然 悲報が入りました。
「奥飛騨慕情」を歌った。竜達也さんが千の風になりました。「くも膜下出血」で10年も入院生活をしていたそうです。ムッチーが小牧基地から百里基地に転勤した昭和49年に送別会をしてもらった会場が飛騨高山でしたので思い出深い曲です。竜さんは中学2年の時はしかの後遺症で左目の視力を失い26才の時に落下物が右目を直撃する事故で完全に視力を失った人です。2度の自殺未遂に離婚と絶望の日々をおくりアコーディオンを演奏して歌う演歌師に生き甲斐を見いだし奥飛騨慕情でブレークした伝説の人です。ご冥福をお祈りいたします。

2010年12月28日 (火)

停電

この間のドカ雪で会津地方は交通マヒになった。
郡山駐屯地に災害派遣を要請してなんとか脱出できたようです。それを見て久しぶりに会津の友人に電話入れてみた。「生きてるかい?」「いやー大変だった。道路も大変だったけど電気がこないのでストーブを使えない」と嘆いていた。雪の重みで送電線が切れた停電と聞いて気の毒だなぁと思った。いまではこ薪ストーブも少なくなったようです。このニュースは報道されなかったが苦労しているようでした。明日は我が身なので注意喚起になりました。

2010年12月27日 (月)

きみまち坂

能代出身で知っている歌手は女の宿を歌った「大下八郎」と同級生でシンガソングライターの「友川カズキ」君ぐらいであったが今日の地元新聞に「菊地 彰」という女性歌手が「きみまち坂」をライブハウスで歌って話題になっていると書いていたので登場しました。歌詞には風の松原とか入っているので親しみやすいく面白い。
バラード調ながら歌唱力に優れている来年の紅白が楽しみになった。

一発逆転

Banner20101220011

有馬記念で大敗したショックで食欲もなく…。 ふて寝しているムッチーです。
こうなれば競輪グランプリでばん回するだけです。立川は元ホームバンクでクセも知っていますので一発逆転狙いです。今日から情報収集に精を出しオッズとにらめっこになりますが前売で買うなら今年は海老蔵騒ぎがあったので海老根の2連覇がありそうです。

KEIRIN GP 2010

武田  豊樹(茨城:88期) 脚力: 展開: 調子: 
2 村上  義弘(京都:73期) 脚力:
 展開: 調子:
山崎  芳仁(福島:88期) 脚力: 展開: 調子: 
市田佳寿浩(福井:76期) 脚力: 展開: 調子:
海老根恵太(千葉:86期) 脚力: 展開: 調子: 
佐藤  友和(岩手:88期) 脚力: 展開: 調子: 
村上  博幸(京都:86期) 脚力: 展開: 調子:
平原  康多(埼玉:87期) 脚力: 展開: 調子:
伏見  俊昭(福島:75期) 脚力: 展開: 調子:  

2010年12月26日 (日)

餅代稼ぐ

Pic_mainvidsual

前売りでフォゲッタブルを推奨したがちょっと冒険がすぎる気がして勝てる予想?に戻してみた。どうしても餅代を稼がなくちゃいけません 

◎  7   ブエナビスタ
○ 14   ペルーサ
▲  4   トーセンジョウダン
△  1  ヴィクトワールピサ
△ 10  エイシンフラッシュ

2010年12月25日 (土)

少し冒険

暮れの中山競馬は餅つき競馬で難解です。
厩舎関係者はさぞ儲かっていることでしょう。明日の有馬記念を当てて餅代に充てたいと思います。少し冒険(注:成功の確率が低いのが冒険の意。)になりますが本命のブエナビスタには負けてもらいます。そこで4番のフォゲッタブルを指名しました。単勝と複勝を福沢諭吉で特券勝負します。かなりの配当でしょう 楽しみ 楽しみ???

2010年12月24日 (金)

七面鳥

今夜はクリスマスイブです。
朝から猛吹雪で前が見えませんのでとても外出する気にはなりません。ガキのころアメリカではクリスマスの日に「七面鳥」を食べる習慣があると聞いていたのでどんな味なのか一度は食べてみたいと常々思っておりましたところ都合よく昭和56年
六本木の防衛庁に転勤になりました。情報部隊(旧陸軍中野学校の前身)であったので米軍の「諜報機関 O S I オウ エス アイ」(青山墓地の入口にあるが看板はない)に仕事で出入りするようになりました。当時は2世、3世が多く日本語オーケーですので即友達が出来ました。その友達からイブの日に招待を受けたムッチーはプレゼントをもってワクワクしながら出かけました。賛美歌を歌いシャンパーンの乾杯とプレゼント交換をして異国文化にとまどいながら体が反応していました。そして夢にまで見た「七面鳥」と御対面した時は最高潮に感激したものでした。(流石 米軍は違うなと感心しました。!)
ここはチャンスとばかりダボハゼのごとく「七面鳥」にガッチリ食らいつきました。
当然 腰が抜けるほど美味いモンだと思いこんでいたので一口食べてがっかりすぐトイレに直行したムッチーでした。
なんじゃいこれでは実家のニワトリをシメタほうがよっぽど美味いなぁと思いました。あの事件からアメリカ料理は信用なくノーグッドになった次第です。アメリカ遊牧民族の料理はビーフジャッキーぐらいで☆は1個も上げられません。山椒は小粒で辛く 太い大根辛くない苦い体験でした。
メリークリスマス!

2010年12月23日 (木)

仕掛け人は処罰なし

ビデオ映像流出事件で一色正春・海上保安官(43)は停職1年の懲戒処分になった。同日付で保安官は依願退職です。上司の馬淵大臣と鈴木長官は減給10分の1(1カ月)です。この事件の引き金になった菅 総理、仙石官房長官と前原大臣とか仕掛人の処分はなく不思議な国です。現場の一兵卒が死にものぐるいで日本を守っているのに責任もとらない指揮官ばかりでは馬鹿馬鹿しくてやってられないでしょう。もしこれが戦場だったら敵を攻める前に身内からタマが飛んできて即 殺られるでしょう。この国のシステムを変えないと真面目に働く人がおかしくなる重要な問題でしょう。

2010年12月22日 (水)

ゆず湯

今日は 昼が一年中で一番短く 夜が一番長い冬至でした。
ゆず湯に入りカボチャを食べたら風邪ひかないと聞いていましたので早速アリナス温泉に行ってきました。残念ながらゆずは一個も入っていませんでした。どうやら今年も風邪ひく運命のようです。こちらは柑橘系の果実が育たないのもあります。リンゴ湯なら出来そうですがその節句がありません。「怠け者の節句働き」の言葉が引っ掛かります。

今よりマシ

もともと自民党ハミダシOBで作った民主党の権力争いは見苦しい。
特に、菅さんは小沢さんのフンドシで相撲とっているのに感謝の気持ちがない。
身内が政倫審や証人喚問だと大騒ぎはするは誰が見ても馬鹿げている。あまりにひどい発言や言動は見ていて嫌なものがある。
だいたい菅さんのとりまきの若い大臣は国民にたいして危機感もないし経験や苦労が足りない烏合の衆で素人に毛が生えた程度のように感じる。小沢さんを敵に回して勝てるとでも思っているんだろうかあまりにも読みが浅い。こんなに国民生活がひっ迫しているのに政治家連中は何考えてどこが国民の生活第一」なんだろうか?腹立つ事ばかりです。もともと政治家で清廉潔白なヤツはいないのは歴史が証明している。この際経験と決断力に優れた小沢さんに任せてやらせてみてはどうかと思う。今よりマシになることは確実だと思うし菅さんより一本筋が通っているので期待出来ると思う。


2010年12月20日 (月)

運転免許

能代署に出頭してきました。
別に悪いことをしたわけではありません。運転免許の更新です。受付してくれたのは5年前と同じ女の事務員でしたが苦労が多かったのか随分「トショタ」感じで別人のイメージ感を受けました。突然 「安全協会に入りますか?」「嫌だなぁ」「なぜですか?」「オレ天下りの面倒は嫌ダス 
何でそんな義務があるんダベ?」「特にありません。」「だったらヤーメタ。」「はい分かりました。」これまでは普通の会話です。しかし たまたま持参した写真のサイズが3.5×2.5㎝より大きいとかでケチを付けてきた。「このサイズでは大きいのでピッタリサイズを持って後日出直しして下さい」ときた、「エッ また来るの面倒だなぁと言ったら」「安全協会に入れば写真は撮ります。」と言われ即「入る」と返事したらニッコリ笑って「こちらにどうぞ」で写真を撮り講習日を教えてもらったムッチーでした。何となく回し者と話をして散財もしたのでとても気分が優れない1日になりました。

2010年12月19日 (日)

銀杏並木

昔のジョッキングコースだった神宮外苑の銀杏並木が素晴らしい。
この頃の体調は人生で一番よかったような気がする。身体は正直です。

2010年12月18日 (土)

駒子の里

「国境の長いトンネル(清水トンネル)を抜けると雪国であった。夜の底が白くなった。信号所(土樽)に汽車(本当は電気機関車)が止まった。」という書き出しで始まる「雪国」は川端康成先生の有名な小説です。舞台になってる越後湯沢はムッチーが大好きな思い出深い場所でした。特に、岩原スキー場は野外訓練とプライベートスキーで通算12回も通ったほどです。毎年雪が降ってくると湯沢を思い出し落ち着きがなくなったものでした。常宿は銀嶺荘でした。仲居さんも東北からの出稼ぎの人が多く実家に帰ったようなやさしい雰囲気がありとても癒されました。
バブル経済の絶頂期でお客さんも多くいつも満杯でした。スノボーの客も当初は不良扱いでいろいろ制限され肩身が狭そうにしていましたが今ではアルペンやノルディック組を逆転して主役になっているようです。ちょっと前ではとても考えられないことです。国道17号線を利用した時に比べると上越新幹線(昭和57年) 関越道(昭和60年)と開通して新潟が近くなったので寺泊港から直通の魚介類も豊富にあり山里ながら刺身が新鮮で美味しく最高でした。
駅前で食べたカニラーメンの味はいまでも忘れられません。お土産は笹ダンゴが定番で野沢菜も人気がありました。一番気になるのは当時マドンナいやヒロインだった駒子と葉子に良く似た彼女達の今です?

 

後輩

前日の酒が残っていたのか一日が辛かった。
そんなに量を飲んだ訳では無いのですが?歳なのか或いは心の底に溜まった澱のような物が酒を残させたのかも知れません。外は吹雪であり寝たきり老人の疑似体験のようなものでした。人間 本当に体調が悪いと休めるモンだなぁとしみじみ納得しました。
昨晩は知人の葬儀が有り45年ぶりに再会した中学のバレー部の後輩と一緒になり懐かしい思い出話になりました。体育会系ですのでいまだに上下関係が残っており「佐々木さん」、「小林」 と、敬称付きと呼び捨てになったことで先輩風を少し吹かし過ぎたのかも知れません。そんなわけで調子に乗ってしまい情けない二日酔いとなった次第です。本来の目的である供養のほうが足りなかったのではと少し反省しています。

2010年12月16日 (木)

大臣折衝

George_washington

米軍に対する思いやり予算が全額通過したそうです。
この予算は止めるとか減額するとか反対する議員の鼻息が荒かったが日米安保を学習した政治家がこの度の領土問題で降参したようです。何にも知らないアオイ代議士が勝手なことばかりやるので日本の防衛が心配です。
思い出になるが防衛庁時代の12月は予算業務でよく泊まり込みがありました。予算は素人ですので上級部隊で
予算業務を担当する人間の夜食を作ることが任務でした。簡単に云えば酒の肴作りです。たまたま趣味で調理師免許取得していたこともあり指名されましたがほとんどペーパードライバーであり買ってくるだけでしたが若い隊員を連れて築地やアメ横に買い出しに行くのが楽しくて楽しくて仕方なかったのを覚えています。お陰様で築地は事情通になり今でもテレビに映ると目が点になります。今でも不思議ですが当時は机の下にダンボールを敷いて毛布一枚で寝ていましたが酒漬けだったこともあり朝になると体中が痛くて大変だった記憶がありますが若かったのか少しも気になりませんでした。いまでは次官折衝や大臣折衝とかの言葉が懐かしくなりました。

2010年12月15日 (水)

出来レース

名古屋市議会のリコールが成立した。
これで2月に住民票投票が行われる。市選管のメンバーが4人中3人が議員上がりだったので署名審査はキナくさいと勘ぐっていましたが予想通り出来レースだったようです。ミエミエの都合のいいことばかりする議員にアタマにきた良識ある市民が立ち上がった当然の結果でしょう。どこの地方自治体の市長や議員の報酬は本当に高すぎます。この不景気でやっと税金を払っている立場から見たら「お前らはなんだ!」と腹立たたしく思います。特に 特別な資格がなければ務まらない仕事内容でもないし一考もありでしょう。これからは名古屋市長の川村さんが船頭として日本を救ってくれることを信じて期待しましょう。

ぶりこ

久しぶりに晩飯はハタハタの貝焼き鍋だった。
今の季節の「ぶりこ」はドロドロねっちりあの糸ヒキがたまらない。これは旬の今しか味わえない独特のもので秋田県人しか知らない味なのかと思う。寒さが
増してくると食べ物が美味しくなる。熱燗もいいしなあ。なんか肥えそうな予感がする?

2010年12月13日 (月)

クリスマスイブ

仮免だったから尖閣諸島外交の失敗も中国、ロシア首脳会談で相手の顔は見ず終始ひざのメモ書きを棒読みしたのも何の問題もないと言うのだろうか。これではいつまで経っても仮免から卒業できないでしょう。何やっても文句言われる管内閣です。気分を変えてクリスマスイブでも聞きましょう。

迷走

B0207218_1550293_2

自らの政権運営を自動車運転の「仮免」に例えた菅 総理大臣
どうもこの発言は問題になりそうだ。これからが本番で自分の色を出していきたいらしいが「じゃ、今までは何だったんだろうか?」とクビをかしげたくなります。有言実行とか雇用雇用雇用と叫びながら何も出来ない裏切り内閣の迷走は続くばかりです。昨日 任期満了に伴う茨城県の選挙があったが内閣支持率が落ち込む逆風をモロに受けて惨敗した。まぁ予想通りの結果でもあった。
選挙参謀は「北風に氷と雪が降ってきたようだ」と例えが面白かった。どうやら人間口先だけではよう生きられないよと教えてくれてます。この内閣はある意味反面教師の役割を演じてくれるのでなにかと勉強になります。ちょっと気づくのが遅いが民主党政権では駄目だとこれまでの出来事で国民は知ったので終わりも時間の問題かと思います。

2010年12月12日 (日)

手抜き

そろそろ年賀状の季節になった。
定年退官してから6年の月日が経つので「年賀状を出さなくちゃいけない相手」「出さなくていい相手」を
仕分けしてみた。意外と毎年やりとりは賀状だけという義理年賀状だけのお付き合いが9割を超えている。もはや何の義理もないので減らさなければと思うがなかなかできない現状です。喪中の挨拶がいいキッカケになっているが少ないし今年もプログで挨拶をしながら戴いた賀状にはアト出しです。
1月から年金生活者になりますので手抜きをしないとやってられません。

2010年12月10日 (金)

今年の漢字

吉野家の牛丼
Img5ca574f3zik2zj_2 

今年の漢字に「暑」が選ばれた。
夏は熱中症にかかる人が多かったし野菜も暑さで値上がりした。涼しくなり隣近所の人がバタバタと逝ってしまい珍しい年になりました。気候が悪いのか人間が弱いのか知りませんが何かが異常なのでしょう。特に政治家や芸能人の身勝手な行動が
世の中をおかしくしているように思います。僻みじゃないけどお坊ちゃん達が親の七光りでリードしている社会はマトモじゃありません。社会も知らない躾も出来ていない人は我々の社会に入ってくるべきでないでしょう。思えば暑くなるばかりです。

2010年12月 9日 (木)

倉庫から

雪がない

能代凧
Image251_2

残すところ15日あまり師走も押し迫ってきました。
寒さも日増しに厳しくなってきましたが今年はなんとなく暖冬のようです。雪のない雪国もなんとなく落ち着かなく格好つかないものです。待望の沿岸ハタハタも本格的になったようです。今年も豊漁とのことで八森では活気が出てきてるようです。
例年クール宅急便で5~6様にお歳暮として差し上げていましたが都会の人の反応はイマイチで今年からやめることにしました。昔 食べものがなかった時代は朝昼晩と食卓にのり顔見るのも嫌だった人が不思議と欲しがるようです。時代は変っても味は変わっていません。

2010年12月 8日 (水)

無期限謹慎

海老蔵ネタも飽きてきたがどうもスッキリしない。

なぜ 酔っぱらっている人を介抱する善人がなぜボコボコに殴られるのか?
なぜ 会見で誤らなければならないのか?
なぜ 
仕事が無期限謹慎になるのだろうか?
どうもおかしな話しである。

事件を見ていた人や加害者の診断書を書いた医師の証言と海老蔵が話していることが食い違っておりこれは両者から聞かないと真相はわからない。記者会見で一方的に海老蔵の言い訳を聞いたがウソぽい気がしたのは俺だけではなさそうだ。どうも根っこの部分が腐っているような気がしてなりません。
ちょっと前に朝青龍という名の横綱が辞めたばかりだが今回も同じ匂いがする。

2010年12月 7日 (火)

ナメタラいかんぜよ!

「お騒がせしましたことを心より深くお詫び申し上げます」「このたびのことは日頃の自分のおごりが招いたこと」と海老蔵が頭を下げた。
記者会見をキャンセルし、その足で飲みに行き明け方までドンチャン騒ぎはどう考えても素面でも正常な判断が出来る人物とは思えないものです。何でも海老蔵は”日本の宝"だそうだが”宝"だったら何をしても良いと言う事にはなりません。
ムッチーだったらそれがどうした?になります。
今まで華やかであこがれの目で見られていたものがどんどん失墜し地に落ちた感があります。それもこれも身から出た錆、自業自得という事で海老蔵を見る目は今までのイメージとは全く違ったものになるでしょう。どんな社会でもナメタラいかんぜよ!世襲はいいよなあ!

海老は海老でも

海老蔵が世の中を騒がしていますが相手が闇社会の人間のようで警察も困っているようです。異常な酒乱癖が原因で話しがアベコベになって加害者でもあるようです。いずれにしても人気商売でありながらその自覚のない行動は開いた口が塞がらない感じです。一番残念なのは本人自身が事件の重要性を認識できていない甘さが立場を弱く複雑にしているようです。一言で云えば反省が足りないのでしょう。あの綺麗な嫁さんがフビンに思えてなりません。
同じ海老は海老でも競輪界の海老根は競輪祭を制しました。プロスポーツで勝つのは至難の業ですので素直におめでとうと祝福したいと思います。

2010年12月 5日 (日)

ハタハタツアー

東北新幹線も開業したしハタハタツアーでも企画して一旗揚げたいムッチーです。
これから漁に出かける船がありましたのでビデオを撮って来ました。

新スター誕生

3_6rasa 

小倉競輪祭 決勝戦

9村上兄-5村上弟-2市田
3深谷-7富生-6飯嶋
4新田祐-8岡部
海老根

準決勝はまあまあ。
深谷君は、中野や吉岡のデビュー時代より強いかも知れません。
今日の決勝戦は普通に先行出来れば勝てるでしょう。いよいよ新スター誕生です。村上兄弟の作戦も少し気になるが勢いで深谷流し! 

3-7.4.8.1で勝負

2010年12月 4日 (土)

整いました。

爆弾低気圧とのことで風が強く雨アラレがうるさくて目が覚めました。
おまけにカミナリが鳴っています。これで神の魚と書くハタハタがやってくる条件が整いました。これで天気が上がれば大漁間違いなしでしょう。
暇つぶしに小倉でやっている。
競輪祭の準決勝の予想です。

10R(準決勝)
武田-飯嶋-小林大
小嶋-ヤマコウ
新田祐-2岡部
菅原-小野     

絶好調の飯島から 4-3.9.5.1

11R(準決勝)
川村-村上兄-市田-富生
松岡貴-2大塚-香川
山崎-神山雄

ここも大塚の出来がいい 2-4.8.3.7

12R(準決勝)
深谷-2村上弟-伊藤保
鈴木謙-伏見-慎太郎
矢口-阿部
海老根

展開有利な村上弟から  2-4.6.1.3

C0070609_3254985

2010年12月 3日 (金)

全線開業

明日から東北新幹線が全線開業する。
新しく「七戸十和田と新青森」の両駅が開業になるようです。能代もシャワー効果で五能線を利用して年間33万人の観光客が見込まれると新聞に書いていた。
また 経済効果も半端じゃないと役人が騒いでいるが具体的な動きが全然ない。これが本当ならホテルやレジャー関連施設の新築工事で街が活気づくハズですが?かけ声も聞こえてきません。
まあ 開業してからの話しなのでしょうけど雰囲気的に期待薄です。ちょっと前までは秋田新幹線を能代まで延長する運動もあったが最近では会議もやっていないようです。空港も新幹線もいいけど人口が減るばかりでは利活用どころか現状維持がいいところでしょう。夢のような話しかな?

2010年12月 2日 (木)

やりたい放題

お酒の席で「俺は人間国宝」だとか「お前月給いくらもらっているんだ」とか云われて腹を立てない人間はいないと思いますが海老蔵という男は相当やりたい放題で育った人間なんだとびっくりした。この馬鹿さ加減を付き人や芸能人仲間はほとんど知っていたようですが誰一人と諭す人間がいなかったのは残念なことです。どんな集団でもイエスマンばかりの組織は駄目だと証明しているかのようです。特に 無能なリーダーや首長が好む傾向にあり社会の障害になっているのに結果は、ほとんど海老蔵とセムセムでしょう。社会の悪しき体質を早く改善しないと善良な市民は浮かばれません。タマにはうまい酒飲みていなぁ アホー

暴露記事

ウィキリークスの暴露記事は凄い話題ですが?
政治家や外交官の本音やミステークが表に出て悪く書かれている人はあまり面白くないでしょう。特に北朝鮮崩壊については内部告発であっても人間の考えていることはそんなに変わらないものだと改めて感心しました。
現役時代 世界各地の大使館に詰めている駐在武官のお世話を担当したことがありましたが毎日のコレクトコールでの会話の内容として暴露記事と似たような感じであったと記憶しています。パソコン時代になり世の中日増しにやりにくくなっているようです。

“着うたの女王”西野カナの「会いたくて、会いたくて」がランキングトップ

2010年12月 1日 (水)

トラ箱

Imgfd258a3dzik7zj

歌舞伎役者 海老蔵が悪者になっている。
この人相当酒癖が悪く役者の自覚のない人だと報道されている。なんでも灰皿にテキーラを入れて知人に呑ませ酔いつぶれた人を介抱しているところ 
それを見ていた仲間が怒って海老蔵をボコボコにしたようです。まるでヤクザ映画を見ているかのようなストーリーです。仕事をボイコットしながら飲み歩き千両役者とは思えない振る舞いは感心できません。このツケは大きいでしょう。ムッチーも情報部隊に勤務していたころ 通称トラ箱と呼ばれていた麻布警察署に酔っぱらった隊員を引き取りにいった経験がありました。これから年末にかけて呑み会が多く寅さんが多くなりますがトラ箱だけにはお世話になりたくないものです。


« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »