« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »

2010年11月の記事

2010年11月29日 (月)

美人薄命

昔から美人薄命と申しますが大好きだったシルヴィアさんが千の風になってどこかにいったようです。「別れても好きな人」この曲は田舎育ちのムッチーが六本木勤務になり都会を意識させてくれた忘れられない流行歌でした。勿論 シルヴィアのファンでした。別れても死んでも好きな人には違いありませんが52才と聞いて若いなぁと残念に思います。50才過ぎたらいつ逝っても不思議じゃないと誰かが言っていましたが早すぎます。

2010年11月28日 (日)

ハタハタの里

30回目

10

東京11R ジャパンカップ GⅠ

◎ 16  ブエナビスタ
○  7  ペルーザ
▲  6  ローズキングダム
△  1  ヴォワライシ
△ 12  ジョシュアツリー

でいきます。なんかこのレースも30年目になるようですがムッチーは第1回目から参加していました。始まったころは外国馬が強くて日本馬に印がつかなかったが今ではしっかり逆転しています。穴狙いでイタリアから来たヴォワライシが人気なく面白そうです?

2010年11月27日 (土)

そろそろ ハタハタの到来

地元新聞にハタハタ解禁と出ていたので八森港まで行ってきた。
まだ 漁は誰もしていません。釣り人に「まだですか?」と聞いてみた
ら「まだ鳥っこ見えねぃから早いべさ」と言ってくれた。ハタハタがやってくると海猫やかもめが知らせてくれるそうだ。ナルホド納得!折角来たのでハタハタの漁場を撮ってきた。そして 土日は観光市もやっていると聞いて「ホッケのツミレ鍋=200円」を食べたがこれが実に美味く久しぶりにノケゾッテしまった。こんな美味いの久しぶりだった。ンッメイ!でした。

Dsc01153
Dsc01140
Dsc01138 Dsc01143 Dsc01141 Dsc01146 Dsc01148 Dsc01149

東銀座

千両役者の海老蔵がボコボコにやられたようですなあ!
この男以前から酒癖が悪く評判がよろしくなかったそうで親の七光りか世襲か知らないが常に上から目線で仲間から腫れ物扱いだったようです。この事故は父親の団十郎がお詫びで「何もしないでこんな事にはならないでしょう言葉遣いや態度が知らず知らずのうちに相手に映ったのでしょう」と素晴らしい会見をしてくれた。
とかくスター連中は少なからず鼻につくのが自然なのかと思っていたが実にいい話だった。自分の身内を客観的に判断するのは難しいものだがおごる態度叱った団十郎はホンモノの気がして爽やかな気分にさせてくれた。歌舞伎の世界はあまり知らないが防衛庁時代には中学のバレー部の後輩が東銀座で居酒屋をやっていた関係で歌舞伎座に入ったことはなかったが玄関前はよく通ったので馴染みがあった。当時の海老蔵は糞ガキだったがあれからあまり成長出来ていないようで少し育ちが過保護だったようですネ

2010年11月25日 (木)

味があるいい曲

大みそかの紅白歌合戦の歌手が決まった。
特に“紅白の目玉”に大抜てきされた歌手は初出場の植村花菜さん。亡き祖母との思い出を歌った「トイレの神様」でした。9分52秒もある歌だがノーカットで放送するそうです。知らなかったが聞けば味があるいい曲で癒されました。

2010年11月24日 (水)

危険が危ねぇ!

B0207218_2345226

北朝鮮が韓国に攻撃を仕掛け犠牲者も出た。
いつ日本にミサイルが飛んでくるかも知れないと思うと心配で夜もオチオチ寝ていられません。はたして 日本の危機管理はどうなっているのか気にかけていたがやっぱり遅く過去の阪神淡路大震災の教訓が生かされず問題ばかりでした。
おまけに菅総理はテレビで知ったと言っていた。それを公の場で言うか?バカヤローのコンチクショウである。この男どこまで能天気なのかこの神経が分からない。すでに終わっているんでねえの。
官僚も官僚だ!外務省、防衛省の役人たちは何をやってるんだろう。
情報収集にかけては官僚がやらなくてだれがやるのよ?早く官邸に報告でしょ。どこが世界一優秀な官僚なんだろう聞いて呆れるばかりです。早く安全な情報をシステム化して国民に安心を公開して欲しいなあ 無理か?
なにしろ隣国に狂ったリーダーがいると心配が尽きません。朝鮮半島も菅内閣も同じぐらい危険が危ねぇし! アタマもゴルフのパーと同じかな?



2010年11月21日 (日)

マイル

05

京都11RマイルCS GI

 ◎ 17  キンシャサノキセキ
  ○    8  ダノンヨーヨー
▲ 16  ザプレザ
  △    5  テイエムオーロラ
  △    9  トゥザグローリー

資金がないので100円勝負です。 17-8.16.5.9-8.16.5.9

2010年11月20日 (土)

寝不足

昨日は、能代市のケアセンターで暮らしている高齢の伯母さんが熱を出したとのことで秋田市に嫁に行っている従妹が病院に連れて行ってきたと午前0時過ぎに顔出しましたのでやや寝不足気味です。病院での出来事を語る言葉の節々に涙を見せられてはたまりません。
先日 三途の川を彷徨っているのが二人いると書いたがその一人です。
なんとか元気になってもらいたいと思いますがこればかりはどうにもなりません。死んだら寿命だったと思われるだけです。明日は我が身です。明日があるさなんてノンキなことを言える年令は過ぎました。よってこれから健康のために2度寝します。

2010年11月18日 (木)

運の話

世の中運が良いとか悪いとか言いますが、運の良い人というのは、考え方が前向きで運の悪い人は自分を棚に上げて人の批判ばかりしているそうです。と言うことは後ろ向きのムッチーは辛口批判大好き人間ですから自分で運を悪くしているのかなぁと思う時もありますが反省はしません。夏目漱石の「智に働けば角がたつ情に竿させば流される意地を通せば窮屈だ。とかく、この世は住みにくい。」の言葉も好きです。つまり義理欠きも術なのでしょう。なんでもありが運の基本のようです。

2010年11月17日 (水)

右肩下がり

民主党の代表選の時、菅さんより小沢さんの演説のほうがマトモだと国民が思ったのに205人もの馬鹿な国会議員が菅さんを支持したので菅 総理が生まれた。
お陰で北方領土や尖閣列島が敵国に睨まれ危うくなっている。あれほど人気のあった事業仕分けも効果がなさそうだしマニフェストもウソ八百とバレバレで支持率も右肩下がりも当然です。おまけに法務大臣の発言は完全に国民をバカにしています。「法相はいい。二つ覚えておけばいい。分からなかったらこれを言う」と発言した。
「個別の事案については答えを差し控える」「法と証拠に基づいて適切にやっている」とのフレーズを挙げた。こんなんでは国民の暮らしはよくはならないでしょう。なんか狂っていませんか?こんな政権は早く終わってもらいましょう。

柿食えば・・・

森岳温泉近くの柿の木
Dsc00729

アチラこちらで柿の木の葉っぱが落ちて赤い実がにぎやかです。
最近ではシブ柿を食べる習慣がなくなったようで昔のように焼酎につけてシブを取ったり漬け物に入れたりする家庭が少なくなったようです。柿は特に血圧にいいとかで医薬品になっているそうで医者が勧めてくれています。
子規の有名な
『柿食えば鐘が鳴るなり法隆寺』を思い出し今一つ意味がハッキリしなかったので調べてみました。(明治28年10月、子規は奈良法隆寺を訪れ境内の茶店で休んでいたところ奈良名産の御所柿が盆に盛られて出てきた。茶屋の前から石段を登っていくと古い鐘楼があり、大きな黒い鐘がかかっていた。これが法隆寺の時の鐘で、昔から斑鳩の里に時を告げてきた。)抜けるような秋空のもと、そそり立つ法隆寺の大伽藍を見ながら茶店で柿を食べていると、すぐ近くにある西円堂の鐘楼から時を告げる鐘の音が響き始めた。鐘の音は、法隆寺の裏山にこだまし、微妙なうねりを伴いつつ斑鳩の里に伝わっていった。と云う意味でした。

2010年11月16日 (火)

ワン・ツウ

昭和の時代を歌で日本人の心を描き続けた星野哲郎さんが千の風になった。
作詞家としては天才でした。日本が破竹の勢いだったころの作品「三百六十五歩のマーチ 水前寺清子」を聞くと今でも元気がでます。ワン・ツウ ワン・ツウ

2010年11月15日 (月)

男はつらいよ

白鵬が負けた。これで連勝記録は63で止まった。プレッシャーで身体が動かなかったのでしょう。まだ25才と若いのでもう一度挑戦してもらいたい。それにしても九州場所はお客さんが少ないなあ 人気が下火になると何となく寂しく感じる。
予想通り菅 無能内閣の支持率は27%になりそろそろ秒読みに入りました。補正予算が通過しても附則関連の法律が通過しないと解散しかありません。できもしない約束は人間の信頼を失うだけです。

 

2010年11月13日 (土)

憎い奴

テレビで雪が降ると云ってたので車のタイヤを交換した。
備えあれば憂いなしと学習したものですから。なぜか気分がゴミを捨てたアトのスッキリ感に似ている。
『雪国』という言葉にはロマンがあるけど北国エリアで暮らす人間は除雪、暖房、車の運転などの苦労を知っているので寒さと雪は“憎い奴”になります。いいのは演歌の世界だけでしょう。

2010年11月12日 (金)

機密情報

今日もテレビでは、尖閣ビデオに関することが多かった。内容は、機密情報が漏れたことで公務員法に触れるという内容でした。ムッチーが入隊して一番先に暗唱した服務の宣誓を思い出した。新隊員教育隊では朝礼時にみんなの前で発表した記憶がある。
“私は、我が国の平和と独立を守る自衛隊の使命を自覚し、日本国憲法及び法令を遵守し、一致団結、厳正な規律を保持し、常に徳操を養い、人格を尊重し、心身を鍛え、技能を磨き、政治的活動に関与せず、強い責任感をもつて専心職務の遂行に当たり、事に臨んでは危険を顧みず、身をもつて責務の完遂に務め、もつて国民の負託にこたえることを誓います。”

そして6大義務があった

指定場所に居住する義務 (自衛隊法第55条)

職務遂行の義務 (第56条)

上官の職務上の命令に服従する義務 (第57条)

品位を保つ義務 (第58条)

秘密を守る義務 (第59条)

職務に専念する義務 (第60条)

はたして 保安官の運命は?

2010年11月11日 (木)

ヒーロー

尖閣ビデオを流出した犯人が自主した。
機密情報がどうしたとか話題になっているが初動の判断を誤った日本政府が中国に遠慮して勝手に機密に指定したのが問題なのであり守秘義務違反で処分するなら政府は弱腰の国家転覆罪で死刑に相当する。
本来は国民や世界に全面公開すべき情報なのでこの功績は半端じゃない日本国民のヒーローとして勲章の一つもあげたって良さそうな気がする。しかし この事件インターネットを日頃から愛用している一人として考えさせられる問題でもある。

2010年11月10日 (水)

貫禄不足

国会中継で尖閣ビデオの話題をやっていたので即ユーチューブで探したら直ぐ見付かった。何のことはないテレビで流れている画像と同じでこんなの隠して何やっているのかサッパリ意味不明です。人間は最初にウソこいたら最後まで通さないといけない動物なのでしょう  こんなのに使命感はいりません。「正直にしゃべれば早くラクになるのになあ」と刑事のような心境になりました。予算委員会における管 総理の答弁は熱意が感じられず逃げ腰でこれが我々の親方かと思うと情けなく思うのはムッチーだけではないでしょう。 戦わない人間は自分のウシロいや仲間からタマで討たれ殉職するのが常識です。また 子分にあたる幕僚も50歳前後の若さで難しい言葉を使っているが本当に中身を知って答弁しているのかどうか疑問を感じます。背伸びしているどこかのアンちゃんみたいで頼りなく貫禄不足を感じます。まぁ手前味噌になりますが自衛隊の指揮官のほうが品格においても数段上だったような気がします。よく学校の勉強できる人と仕事ができる人とは別だとよく聞きますが当たっているようです。

2010年11月 9日 (火)

嘘つき・・・・・

嘘つき菅内閣の支持率がまだ30%もあるんですかぁ?
なんてヘンと言うか不思議と言うか滑稽な国民なんでしょうか?結局結論はどうでもいんでしょう。現役時代こんな川柳が流行りました。「タマに打つタマがない自衛隊」これが現実です。税金の無駄遣いするんだったらタマを買って平和を買ったらどうですかねぇ。
バカな政治家やアホ官僚達に この国を任せていたら国が滅びます。もう解散しか道はないでしょう。これも無駄かな?

2010年11月 7日 (日)

人生いろいろ

昭和56年に百里基地から六本木の檜町基地勤務になりジョッキングを趣味としていましたが草野球もやってました。毎週試合があったので港区の中学校のグランドとかお台場のグランドは常連でした。何もなかったお台場がなぜこんなに有名になったのかビックリしている一人です。神宮のグランドは予約しないとダメだったので交代で並んだり抽選に行ったり都会は場所取りが大変でした。当時野球仲間だった気象隊の○○先輩と友達なり時々渋谷の場外馬券場に顔出していました。その後昭和60年に北海道の千歳基地に転勤になりましたので野球をやめゴルフに転向しましたがススキノの場外馬券場通いは続けていました。4年後の平成元年にまた防衛庁勤務になりまして野球は引退したので今度は宴会の時だけ参加する宴会野球部に入りました。気象隊の○○先輩とはほとんど音信不通だったので消息は掴めず宴会でも姿が見えなかったので転勤でもしたかと思っていました。ある日の日曜日でした。久しぶりに渋谷の場外馬券場に向かっていたところ聞き覚えのある声がするじゃありませんか なんとあの気象隊の○○先輩が道端で競馬の予想屋として能書きをたれていました。周りは黒山の人だかりで顔も少ししか見えません。驚き桃の木山椒の木とはこのことだと思い腰が完全に抜けました。商売の邪魔してもと思い客が少なくなった頃に声をかけましたが先輩もびっくりしたそうです。競馬にハマリ離婚を経験し自宅も人手に渡ったと聞き体にもモンモンを入れたとか言ってましてあの様変わりはとても信じられない出来事でした。
人生いろいろです。

本命買い

人気サイドで決まる。
X_horse

東京11R アルゼンチン共和国杯 GⅡ

◎  9  ジャミール         2 
○  2  トーセンジョウダン    
優 勝
▲ 10  トウショウウェイブ
△ 12  マイネルスターリー
△  8  トリビュートソング

      2-9-7 で4万両でした。

2010年11月 6日 (土)

外苑

明治神宮外苑や皇居周りは好きな場所で東京見物を兼ねてよくジョッキングした。
暇があれば通ったので楽しい思い出も多い。特に、今では時効 かと思うので
ゲロしますが自衛隊の昇任試験の体力測定(規定1,500m)の機会があれば試験官として必ず絵画館一周(1,350m)に決めていた。これは都会勤務のハンディキャップを考慮したものであり150mをマケテちょうど時計が全国レベルになり都合が良かった。そしてみんなから感謝されたのも大きかった。(笑)  
外苑では初めて天皇陛下を拝むこともできたりそれぞれの道のトップの人に出会うことが多く田舎者のムッチーにとってはマサに宝の場所でもあり都会とふれ合う
最高の場所でした。今思えば人生で一番気持ちが高ぶる所だったかも知れません。

2010年11月 4日 (木)

いい男だ!

2007_12_107

11月3日 文化の日で入間の航空祭もあったが神宮では六大学野球決勝戦の日でもあった。ハンカチ王子の齋藤君人気で球場に入るまでの長い行列状況をテレビが映していた。神宮の絵画館の周りは10年ほどジョッキングしていたこともありとても懐かしい風景でした。昔とそんなに変わってないなぁと安堵しました。伝統の早慶戦が終われば六本木まで提灯行列があり興味深く眺めたりしていました。
よく居酒屋では奇声上げたり元気がいい学生がいて活気があり楽しかった。それにしても齋藤君はいい男だ!
試合後のインタビューで「斎藤は何か持っていると言われ続けてきたが自分は何か持っていると確信した。それは仲間です。仲間がいて、慶応大という素晴らしいライバルがいて、ここまで成長できた」と喜びを語った。ニクイね

2010年11月 3日 (水)

晴れの特異日

11月3日は晴れの特異日だそうで入間基地の航空ショーも快晴で20万人?

この秋で・・・・

夏が暑かったので覚悟はしていましたが今朝 実家の隣で能代小町と評判だった独身のお姉さんが千の風になってどこかに飛んでいってしまいました。
体調が悪いと言って熱心に病院に通ってましたがマチ医者では発見できず大きな病院に変えたらあっさり末期のガンとのことで余命半年でした。医者なんてあまりアテにならないようです。
あ~あ この秋で3人目です。まだ 他に二人ほど三途の川を彷徨っている人がいますので気が滅入ります。
こればかりはどうにもなりませんが周りが少なくなっていくばかりで寂しいかぎりです。果たして自分の番になったときオクッてくれる人が何人残っているかなぁと余計な心配をしているムッチーです。

嬉しい知らせ

ここ2.3日冬の予行なのか風が強くアラレが混じり雪国らしくなってきました。
初雪も間近でしょう。そろそろ冬タイヤの点検準備に入ります。
昨日の郵便ポストには年金のお知らせが入っていました。国家公務員共済組合連合会 年金部からでした。内容は退職時所属した基地の厚生班に連絡しなさいと書いてありました。6年間待ったので嬉しい知らせでした。めでたく定年退職したのに身から出たサビとは言え体調を壊してしまい病院通いばかりでした。小沢さんじゃないけど しばらくおとなしく健康管理に勤めました。先日の血液検査結果も内容が良く数字も大分下がりメタボ体質も確実に改善しているようです。
お陰様で年金受領に支障がない体調に戻りました。ありがとうございました。

本日 11月3日は入間基地の航空祭です。
Image3_2

2010年11月 2日 (火)

安保反対きりたんぽ賛成

ムッチーの、親父は戦争で負けたので樺太の敷香シスカから引き揚げてきたそうです。戦争に勝っていればムッチーの故郷は樺太になっていたかも知れません。
北方領土といえば国後島より樺太のほうが親しみを感じます。もともと樺太の半分はソ連領だったそうで日本も侵略していたことになります。満州や朝鮮も支配下にあったわけで戦争は陣取りゲームなんでしょう負けたら終わりです。どうせ
ロシアは資源目的であり国の利権が絡むので返還はしたくないのでしょう気持ちは解ります。とにかくガキのころは親からソ連と朝鮮民族の中傷ばかり聞かされて育ちました。「泥棒の代名詞はロスケ」だったと記憶しています。日本の政府は頼りがないのでこれからは期待できません。安保反対きりたんぽ賛成です。

心のこり

尖閣に続き北方領土も危うくなってきた日本です。
産経新聞によれば
菅改造内閣が発足して1カ月あまりたつのに「首相の顔が見えない」という感想をあちらこちらで聞く。今国会の所信表明演説で「有言実行内閣」と啖呵を切ったわりには、そのかじ取りに真剣味や熱意が感じられず、どこかおどおどしている印象が国民に広がっているのである。仙谷由人官房長官の存在感だけが引き立つ始末では、さもありなんというところだ。と情けないことを書かれていた。
就任直後の支持率調査では64パーセントあったが9月30日の調査では48パーセントそして一ヶ月後10月30日の調査では36パーセントに急降下とものすごい下げ幅になった。この調子でいくと12月末には20パーセントを切りまたまた新総理誕生になりそうです。もともとリーダーとしての資質が欠けていたので驚くことはないが国民としては「やっぱりダメだったかぁ?」の感想でしょう 菅さんを選んだ国会議員も似たモンばかりのようです。支持率は正直なものです。日本の将来が気になるムッチーでした。

« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »