« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »
プロ野球のドラフト(新人選択)会議で
斎藤佑樹投手(早大)日本ハム
沢村拓一投手(中大)巨人
大石達也投手(早大)西武 にそれぞれ交渉権を引き当てた。
ハンケチ王子も意外と人気があった。ところで去年のドラフト前の評価では「20年に1人の逸材」、「世界の宝」とまで言われた西武の雄星君はどうしているかな?
八ヶ岳は、たくさんの思い出がありますので続きます。
中央高速道の小淵沢インターで降りて近くのドライブインで昼食になりました携行食では自衛隊で1番人気の赤飯とタクアンの缶詰です。いつ食べても美味しくてとてもお世話になった一品です。しばらくしてお腹が一杯になりました。飯も食って休憩も終わり「さあもう少しとばかり」マイクロバスに乗り込み今晩のお宿「美濃戸山荘」に直行しました。お陰様でなんとか到着しました。
早速 全員整列させてネンのために点呼をとりました。「番号始め・・・・」「番号始め・・・・」「番号始め・・・・」と3回ほど繰り返しましたがどうしても1人足りません。行方不明発生です。「エッ ウソでしょう?」当時は携帯電話もなく大変慌ててしまいました。コレは一大事とばかり思案の結果 留守部隊と連絡取ったら「先ほど置いて行かれたポチから泣きながら電話があった」と事情を聞きホットした反面なぜか笑いが止まりません。自衛隊に勤務して36年で最初で最後の珍事でした。
犯人はムッチーと同じ秋田出身でゴルフ仲間の先輩です。いまでもとても信じられない出来事だったと思っています。八ヶ岳の野外訓練を思い出す度に爆笑で涙が止まらなくなるムッチーでした。後日 ポチ曰く「トイレを出たらマイクロバスが見えなかった。」そうです。あの日の晩御飯はこの事件一色に盛り上がり人生で最高の思い出になりました。お腹を抱えた笑いは久しぶりだったのです。
最近 山登りがブームのようです。
ムッチーも山が大好きで現役時代の野外訓練はいつも楽しみにしていました。特に赤岳 中岳 あみだ岳 で有名な八ヶ岳は平成元年から5年続けて登りました。
美濃戸口~赤岳鉱泉~行者小屋~赤岳展望荘~赤岳頂上というコー
日本シリーズは ロッテvs中日戦になりました。
松井がアメリカに行ってから野球観戦もご無沙汰していましたがプロ野球ニュースで巨人が阪神を破ったのを見てヒョッとしたら日本シリーズもあると思い中日戦を久しぶりに応援しましたがやっぱり駄目でした。巨人は阪神戦で一杯一杯な感じでピッチャーが育っていない気がしました。クルーンのクビは当然でしょう。投手コーチは誰か忘れたがなぜか残留のようです。これでは来年も駄目でしょう。日本シリーズは特に気合い入れて応援するチームもないのでゆっくり楽しめます。
いつかは大穴ゲットの夢を見たいと思っているがなかなか当たらないのが現実です。平塚競輪のチャリロトで9億円の配当が出ました。当たった人は熊かなんかと出会ったような感覚でしびれているしょう。2年以上ずーっと繰越繰越で初めて出たとのことです。今度出るのはいつになるやらですがもう少し早く当たらないと買う気力も出ません。しかし、ずーっと買い続けていたとしても当たるとは限らないしその分地道に積み立てたほうが利口かも?お金は魅力だがこんだけ当たる確率が低いとちょっと手が出ません。宝くじも買いますが機械任せですからこんなの当たるわけないだろうと思う数字が並ぶとこれもドブ行きだなぁとガッカリします。後ろのほうから真面目に働けーと神様の声が聞こえてきそうです。だけど夢のある話しはいいなぁ気分が明るくなります。
前大阪地検特捜部長の大坪弘道と元副部長の佐賀元明が21日に起訴された。例えが適切かどうか疑問だがこの事件は火災消火を仕事の消防士が放火して歩くようなもんだとか。公務員の職権乱用とかいろいろなカタチで叩かれている。同じ不祥事でもこれ以上がない最高の犯罪らしい。過去にもこんなカタチで冤罪で犠牲になった人もいるかと思うとゾットする。間違っているリーダーの判断を既成路線に当てはめていくものです。この騒ぎになるまで相当の意見交換があったと思うが強引に勧めた結果でしょう。いくら洞察力のある部下が上司に意見しても通らない社会の欠陥だと思う。部下は上司の勤務評定ができないので本来新聞やマスコミがその役割だと思うが公開できない特殊な職場ではできないので捜査の可視化は必然かも知れない。特に税金で運用する組織ではリーダーが余分なことを言えば退職させるような雰囲気を作ったりするので問題の本質が消えてしまう。特に狭い田舎では致命的である。明るい社会には結果の出せない性悪リーダーなんかいらない。「コノヤロウ精神」がなくなったら生きてる価値がないし沈黙は金の意味がよく分からないムッチーです。
奄美大島では道路が洪水になって被害者もでています。
秋の長雨か台風の影響もあると思いますがちょっと異常です。今が夏の終わりのサインかも知れませんネ 昔お世話になった先輩が気になりました。タイミング良くテレビでは郷ひろみのワンマンショーです。55歳の誕生日とのことで芸能人は手入れがいいのか若いなぁとビックリしています。奄美大島出身の兄貴とは百里時代博打兼呑み仲間で日曜日にはどちらかが後楽園まで出掛け馬券を買っていました。水揚げがあると必ず土浦の「養老の瀧」か石岡の八軒道路で地域限定の自衛隊割引が利いた「キャバレー日の丸」で遊んだものでした。そのときは郷ひろみが人気全盛期で最初から最後まで「お嫁サンバ」とか「よろしく哀愁」が流れてホステスが踊り狂っていた記憶があります。当時はネオンが眩しく盛り場のイメージがあり活気があったのに いまではどちらもシャッター通りになっていると聞いて寂しい限りです。
NHKお昼のふるさと一番!
本日の舞台は「情緒たっぷり!神楽坂そぞろ歩き」でした。テーマは「お茶屋遊び」でした。ムッチーにはほとんど縁のない話しでもなかったので興味深く見てしまいました。昭和44年に新隊員で入間基地に配属されて直ぐ野球部に入り親しくなった内務班で先輩のアパートにお世話になるのがキッカケになりました。その先輩の叔母さんが山手線大塚駅のソバに料亭「若 浦」を経営していた関係でちょくちょく遊びに行く機会があり特別外出のときは下宿代わりでもありました。当時はいつも金がなくピーピーしていましたが女将さんとウマが合ったのか可愛がられタダでよくご馳走になりました。伊勢エビ アワビの蒸し焼き 松茸 ステーキなど生まれて初めて食べた高級料理ばかりで強烈な印象が残ります。当時は大物政治家も出入りしてたようで栄作とか角栄先生とかの噂話を目をシロクロさせビビリながら聞いていた記憶があります。舞妓さんとも顔見知りになり置屋にも遊びに行ったこともありました。カルタや花札ではずいぶんカモられました。同年配でありながらプロには手が出ません。その道とは修行が違うのか10歳くらいマセテ見えまして早生人種だなぁと感心しながら勉強になりました。あれから小牧や百里基地に転勤になりしっかり7~8年ほどご無沙汰してしまいました。ある日先輩から女将さんは重い病気で天国に逝ったのでお店を閉めたと聞いてガッカリしたことを覚えています。今では信じられない「お大名遊び」を経験した懐かしくもほろ苦い思い出がダブリました。
天が高く馬・・・・・・季節になりました。
秋の味覚として思いつくのは新米、さつま芋、果物類 梨、ぶどう、柿、栗、りんご、みかん 小松菜、大根、きゃべつ、魚類ではサンマ、イワシ、サケ、サバなどでしょう。
先日 隣組から今年の新米「秋田小町」を分けてもらいました。お釜で焚くなら「始めちょろちょろ、中ぱっぱ、赤子泣いても蓋取るな」ですが電気釜で焚いても同じくらい美味しく肥えそうです。動物も同じで特に競走馬の馬体重には要注意です暮れの有馬記念まで重賞が続きます。これからは予想が冴えますので銀行の口座番号とか忘れかけている暗証番号を確認してスタンバイしながら応援して下さい。稼ぎますよ!
音楽はショパンでしょ。
10/24 菊花賞 京都 芝3000m 3歳牡・牝馬
10/31 天皇賞(秋) 東京 芝2000m 3歳以上
11/14 エリザベス女王杯 京都 芝2200m 3歳以上牝馬
11/21 マイルチャンピオンシップ 京都 芝1600m 3歳以上
11/28 ジャパンカップ 東京 芝2400m 3歳以上
12/5 ジャパンカップダート 阪神 ダ1800m 3歳以上
12/12 阪神ジュベナイルフィリーズ 阪神 芝1600m 2歳牝馬
12/19 朝日杯フューチュリティステークス 中山 芝1600m 2歳牡・牝馬
12/26 有馬記念 中山 芝2500m 3歳以上
後出しで申し訳ないが昨日の秋華賞は大漁でした。
25万両をゲットしお腹一杯になりました。これで旅打ちの資金ができたので温泉でゆっくりしてきます。
京都11R 秋華賞 GⅠ
◎ 10 アニメイトバイオ 2
○ 15 アパパネ 優 勝
▲ 4 アプリコットフィズ 3
△ 3 ショウリュウムーン
△ 5 サンテミリオン
結果 15-10-4
最近は山登り人気が高いようです。
人間が山を目指すのに対し…市街地を目指す「猪 鹿 蝶」や「熊」の動物達 世の中一体どうなっているんでしょうか? NHKの朝ドラ「てっぱん」でお竜さんが登場しています。アッシは昔アネさんに惚れていました。
「ヤワラちゃん」こと谷 亮子さんが柔道界から引退した。
理由は「柔道の合宿などと議員生活の両立は困難」だと言っていた。幼い頃から活躍してたくさん感動をもらった。そろそろいいでしょう御苦労さんでした。
ブログの更新も一日置きになって来ました。
だいぶに怠け癖が出て来たようで、こうなると終りに近いのかもしれません。
連休明けに病院に行きましたが待合室には20人ほどジジババがスタンバイしておりこれでは診察も夜になると思いあきらめて帰ってきました。2日目は昼前が空いていると聞いて顔だしたら本当に誰もいなくて直ぐ診てもらいました。何しろ超久しぶりでしたので先生の機嫌が悪く少しアブラを絞られました。もともとお金を支払うお客のほうが説教食らうわけですから医者は好きになれません。メタボのほうもかなり進んでいるようで内科医にいくように勧められました。整形外科では痛風の治療はできるが他の治療ができないことのことでした。ショックだったのは歩いたり走ったりするのは痛風を悪化させるだけで止めなさいとのことでした。この一年の汗出し訓練は無駄だったようです。しかし 高血圧には良かったとか言ってまして納得できないものでした。残されている時間が限られている中でジタバタしてもケセラセラですが医者なら最初からアドバイスして欲しいなぁと思いました。
どうやらヤブ医者に捕まっていたのかも知れません。
一時は絶望とみられていた33人の作業員が全員救出されて地上の星になった。
千の風にならずに良かった。仲間は有り難いものです。
自分の子を虐待する親が後を絶たない時代です。
今度は犬を生きたまま埋める騒ぎです。人間よりいくらかマシじゃないかと勘違いしてるんですかね。ムッチーも猿を捕まえて20万円GETしたいものです。
1-0で予想外の勝利でした。
アルゼンチンは強いと聞いていたがそんなに差がないようです。ザックジャパンもこれから楽しみです。韓国戦も勝てるでしょう。
夏バテから秋バテにかかり静かにしていましたが本日は気持ちのいい秋晴れに恵まれたので久しぶりに同級生の定敏君のお店にドライブ兼ねてランチを食べに行ってきました。相変わらず味は最高です。元気そうで世間話に花が咲きました。ついでに海でも眺めようと思い男鹿経由で帰ろうとしたらサテライト男鹿の看板が目に入り気がついたら居た感じです。入り口には競輪ガイダンス担当の山崎元選手の予想が黒板に書いていたので信頼して2車単を4点ボックスで買ったら見事的中です。調子コイテ続けて乗ったら4レース的中でトータル3万両のプラスでした。能書きにも説得力があったが一番関心したのは選手心理の解析でした。こればかりは経験しないと読めない部分でありとても参考になり目からウロコでした。流石にプロの予想は鋭くひと味違う気がしました。感謝!感謝!の一日でした。
先日45年ぶりで再会した人と呑む機会がありました。
ムッチーが生まれた実家の真ん前が魚屋さんでしたのでその家族とは親せきのようなつき合いで幼なじみの先輩でした。実は能代工業機械科に進学したのも先輩の影響でなにかと面倒見てもらった恩人でもありました。これまでなぜか会う機会がなかったが母親の看病で帰省していると聞いて懐かしくなり45年振りの再会になったワケです。普通に学校の世話で大会社の東芝に就職したがなんと最後は工場長で立派に定年退職した努力の人でした。仕事に明け暮れたようで昔より少し痩せた感じで企業戦士の印象です。
なんでそんなに頑張れたの?と聞いてみた。
「昔何も不自由なく大事に育てられた人」と「厳しい環境で育った人」とは根性が違うガキのころの暮らしは人格形成にかなり影響がありこれも貧乏のお陰かなぁと話してくれた。能代は死んだ町になっているがやっぱりそうかなぁ?と聞いたら「能代に残っているのはカスばかりで気の利いた人材は外に出て行っているようだ」と分析してくれた。全く同感であった。やっぱり昔から尊敬していた人はフトコロが深く人に優しく魅力的な人間になっていた。幼い頃のムッチーの洞察力に狂いがなく嬉しく充実した楽しい時間でした。
人生で好きな映画といえば中3の時に見たエレキの若大将です。
そのなかで一番驚いたのはアメリカンフットボールの試合でした。あんな重装備を付けてよく戦えるもんだと感心しました。しかし 3年後 新兵で入間基地に配属になり目の前でフットボールを見る機会があり不思議な縁を感じたものでした。
若大将シリーズは人生で一番 影響力があった映画です。
昔は本を読んで「読書の秋」はいいなぁとカッコつけていたのに最近では目が弱り、集中力、根気が不足していますので新聞や雑誌の写真程度しか目を通さなくなりました。やはりムッチーは食欲の秋が一番のようです。
10月に入りました。
所信表明演説する菅総理の胸に赤い羽根が印象的でした。この赤い羽根は最近買ったことがありません。通常なら駅前やデパートの入り口なんでしょうけど近所に聞いたら「ドコダベシラネェ」でした。こんな狭い田舎町でも見たことないようで昔ほど盛り上がりに欠けているようです。赤い羽根よりも24時間テレビの方が人気があるのか時代も変わってきているのでしょう認識も変わってきているようです。年金生活者でも赤い羽根でしたら社会貢献に参加できます。
久しぶりに名曲「案山子」を聴きました。
もう 35年ほど前になりますがお袋の葬儀を済ませ田舎からの帰り道ラジオから流れてくる案山子をシミジミ聴きました。母の語りを聴きながらいつもこんな心境だったんだろうなぁと胸がつまり涙が止まらなかった事を思い出しました。いつも金がなく親孝行ひとつしなかった自分が情けなかった。さだまさしにはいつも泣かさています。