« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »
今週の男子プロゴルフトーナメントの会場は狭山ゴルフクラブです。
冠名は三菱「ダイヤモンドカップゴルフ2010」です。
先ほど新隊員同期のプロゴルファーTAKU飯野氏からブログコメントを戴きました。今週は予選落ちしたのか自宅でテレビ観戦とか?お茶畑で囲まれている狭山ゴルフクラブまでは入間基地から車で10分と近い場所にありますが武蔵野の面影を残す名門コースです。日本ではトップのゴルフ場でありプレー料金も素晴らしくムッチーのような貧乏人の行く場所ではありませんがTAKU飯野氏の顔とか「狭山.入間市民の日」なるものがあり年に2.3回もプレーできました。田舎でテレビを見ているといろいろ思いが巡り懐かしさで一杯になります。
最新情報ではハニカミ王子こと石川 遼君が予選を通過し表情がとても良かったとコメントにあったので今週も期待できそうです。
今日もストーブを焚いています。
なんかノドが痛くて風邪引いたようです。天候が不順(気温が低い)で身体がついて行けません。持病のアキレス腱もいっこうに回復する気配がありませんので好きなゴルフもまだ今年はノープレーです。折角 去年の暮れに完成しかけたスイングも忘れてしまいました。このところ足の痛みが酷いのでコンペや宴会をパスしていますので口の悪い連中から雑音や中傷モドキが入ってきますが聞き流すようにしています。なにしろ痛み止めで麻酔注射を打ってもらっていますが規則か規制か知らないが2週間に1回となっていますので翌日の痛みを考えると宴会も足が遠くなります。この頃 残されている時間が短い中好きなことを自粛するのもモッタイナイと思ったりしますが特に急いで逝く理由もありません。
どうせ千の風になるなら桜の木の下より競馬場のゴール前がムッチーには合っていそうな気がします。年と共に考え方がネガテブになっていますが口だけはポジテブのようです。冗談はともかくすべてに直りが悪くなって来ているのを痛切に感じますので6月から減量を計画しています。現在の目方は○○キロですので目標は10キロ減です。
近所の主婦が居間でお茶していました。
世間で騒ぐような艶っぽい人妻にはほど遠い感じでなんとなくキモイ印象でした。ムッチーの客でもないので知らん顔でいましたが声はよく聞こえて来ますので壁に耳あり障子に目ありである。
暇を持て余しているのか近所の噂話をペラペラ実名入りで良くしゃべりまくっていました。聞きたくもないお家の事情が多く完全なルール違反である。アッチコッチで仕入れた情報を「語り部のごとき」伝えることが生き甲斐なのでしょうけど俗に言う近所のスピーカーさんなのでしょう。黙って聞いていれば口先だけは心配なふりをしているが身勝手で無責任な面白推理小説の構成になっています。
人間には秘密を守る義務ってありますがお茶で知り得た情報はそれなりに仁義を守って貰わないと家に上がってお茶する資格がないと思うのが普通かと思いますが残念ながらそんな配慮や常識を持ち合わせていない人でした。もっとも生まれて田舎社会しか知らないオバタリアンでは今更何言っても柳に風で無理かと思いますがちょっと悲しい気持ちになりました。まだまだムッチーの田舎の教育レベルは中国並みです。?
雪国に居るとあまり騒ぎませんが、そろそろ都会では待望のビヤガーデンの季節が到来のようです。仕事帰りとかスポーツで汗流したあとのビールは最高です。なんといっても開放感的な空間はさわやかでたまりません。気のあった仲間と呑むのは格別です。思い出話になりますが防衛庁時代は恵比寿駅横のデパートの屋上をメインとしていました。(名前忘れた)
ショータイムに「泥んこプロレス」なんかあり面白かったが最近はやってないようです。お客も多く待ち時間があったりで座るまで大変でしたがそれでも通ったわけですから相当気に入っていたのでしょう。
また、千歳時代には朝日ビール園の直営店がアパートから歩いて5分くらいの所にあり工場直送のビールやジンギスカンの焼き肉としゃぶしゃぶで2時間飲み放題が大変な人気でした。通常ゴルフの反省会で顔出しましたがいつも大ジョッキ7~8杯が仲間との申し合わせでしたので話ばかりしていると先輩達から
「お前ら 手が休んでいるぞとよく叱られたものです。」(笑)
会話する時間もなくただ腹一杯食べたり呑んだりに使命感を持つ卑しい集団だったようです。これが災いしたのかメタボ(出っ腹)と痛風は千歳時代の産物かもしれません。ビールの季節は楽しい思い出ばかりです。
サッカー日本代表の岡田監督が負けた後のインタビューで辞めて責任とると発言したのにアッサリと方向転換し冗談でしたと居直り釈明した。
なんか何処かの総理大臣とよく似たような言動で「オカダ お前もか?」と情けない気持ちになった。どうせならもっと早く辞めてくれた方が日本の為になったのに?今更の感もあり今回は期待できない。昔からもともと野球の補欠選手が主力であると持論をもつムッチーはこんなヤワイ体質にますます偏見が強くなり信頼が持てなくなりました。
昨日で第2弾の事業仕分けが終わった。
今回は説明者がしどろもどろになる場面が多く、ふてくされる説明者もいて面白かった。質問が鋭くて良かったと思うがもともと事前調査でクサイ事案を取り上げているので当然と言えば当然のことですが!
なんと7割の事業が廃止になりましたのでほとんど税金の無駄遣いとして証明されたわけです。これからも継続することが大切です。
今日のスポーツ新聞は岡田ジャパン崩壊で賑やかだった。
ムッチーも試合直後に感想をブログに書いたが新聞記事も同じことが書かれ誰の目にも同じように映ったようです。沈んでいく船の船長は代えられないそうですので指揮官の責任もとれない状態ではW杯は終わったも同然です。そもそも世界的に通用する選手もなくベスト4とか夢みたいな目標を掲げアシモトを見れない監督は最初から無理だったのでしょう。いまさら「責任を感じてる」なんて言葉は聞きたくもありません。もっともメデアやサポーターのキャラも同罪かと思います。
とにかく 最近の日本は鳩山総理の支離滅裂な政治を始めなんか狂っているような気がします。戦争を知らない世代が舵をとる社会になって不安を感じる毎日です。兵隊教育を受けた者からみたら危なくて恐ろしい気がします。昔の勢いのある社会を取り戻すためには徴兵制度が必要な気がしています。ものごとは、損得勘定では成り立っていないことを教える教育が足りない気がする元兵隊のムッチーでした。
事業仕分けの報道を見ていると真面目に生きていくのが嫌になります。
いかに 日本の官僚が腐敗しているかハッキリしました。宝くじや競輪事業も天下りした役人の私腹を肥やす道具であったと聞いてガッカリしました。官僚が思いつきのデタラメ行政を行っていては、経済が落ち込むのも当然です。
また それを指導監督できなかった自民党は責任もとらず自分の利権ばかり気にして新党ばかり作っています。
これじゃ遺憾と国民が頑張って民主党に政権交代させたのに自民党と同じ金権体質で約束も守れず期待ハズレもいいとこです。おまけに「ヤルヤル詐欺」の流行語まで飛び出すお粗末です。とにかく腐敗官僚の一掃とそれに群がっている組織の改革をしないといつまで経っても暮らし向きがよくなりません国民が爆発する前に早くなんとかしてもらいたいものです。こんな事では東京ポンタに「ユメもチボウもない」と言われますよ。
NHKの朝ドラ『ゲゲゲの女房』が面白い。
主題歌のいきものがかりの「ありがとう」もなかなかの歌詞です。
もともとNHKの芝居は舞台装置にあまりお金をかけず魅力はないが今回は演出がいい。特に目立つのもないけど昭和時代の素朴で一生懸命に生きる水木しげる夫妻の姿がいい。なぜか貧乏話は気が落ち着くから不思議です。
「世の中お金じゃないという人もいるが、ギリギリの生活をしている人にとっていかにお金が大切なのかシミジミ分かる気がする。」
また 一日の楽しみが増えた感じです。
暖かくなってきたので物置を整理していたら調理師免許証を発見した。
昭和47年9月30日「埼玉県知事 畑 和」と書いてある。
一応 ムッチーも調理師ですが若いときから主食が札幌味噌ラーメンでしたのでペーパードライバーと同じです。
関わりとして六本木の防衛庁時代 各基地の隊員食堂には資格が必要とのことで栄養士養成のため代々木の服部栄養学校に毎年3名ほど2年間通学させていました。その生徒の内務班長を命じられておりましたので毎年入学式の前には先任幹部と二人で校長に挨拶にいくのが通例でした。
校長はテレビで活躍しているおなじみの「服部幸應先生」でした。特攻隊が好きでその話ばかり質問されて困りました。知らない話はできません。
最初のときの出来事でした。
応接間に通されまして10分くらいは待たされました。秘書がコーヒーをだしてくれたのでムッチーはダボハゼのごとく直ぐ呑んでしまいました。
やがて校長がやってきて「コーヒー冷めたでしょう」と秘書に新しいコーヒーを命じました。そしてコップを下げにきたとき「顔を赤くしたムッチーは蚊の泣く声でもう頂きました」と話したら校長が大声で笑った。「どうぞ どうぞ!」と言ってくれたが この「田舎者めが」と顔に書いてあった。
後でお行儀の本に「勧められるまで手を付けちゃだめで冷めたら新しいのをあらかじめ準備している」と書いていた。これで客の品定めをするとか?いろいろ見ているんだなぁと勉強した。納得のいかない高度なお行儀も教わりました。
それにしても全然知らなかったなぁもし!
行列ができる法律番組で加山雄三の歌を久し振りに聴いた。
いつも若々しいのでとても73歳には見えない。「なんでそんなに若いの?」と紳助 が質問した。本人曰く「秘訣」はね「人生の三冠王」との言葉でした。
その人生の三冠王とは 感心 感動 感謝 の心を持ち続けることと話していた。
坂本冬美には女の強さを感じる。ビリーバンバンは男性の優しさを感じる。
どっちも良いけどバンバンの黄昏れた哀愁に昔の思い出がダブリ涙が出る。
今年も日本ダービーの季節がやってきました。
馬券歴だけは40年になりましたが相変わらずJRA銀行に預けてばかりでいまだに暗証番号の解析ができず悔しい思いをしているムッチーです。
埼玉の入間基地に勤務していたころチョコチョコ東京競馬場には遊びに行ってました。西武池袋線秋津駅から武蔵野線に乗り換え新秋津駅から府中本町まではスグでしたのでずいぶん散財させられました。
近いのも困りものです。
武蔵野線はギャンブル路線と言われ別名「公営ギャンブル場を数珠繋ぎにする親父列車」と呼ばれていました。沿線に東京競馬場(府中本町)と中山競馬場(船橋法典)の2つの中央競馬場の他にも戸田ボート、川口オート、浦和競馬場 船橋競馬場、船橋オート、多摩川競艇など国内主要ギャンブルが揃う凄い路線でした。
ある先輩の面白い話ですが「だいたい スポーツ新聞片手に薄汚い格好をして乗ってくるオッサンが電車に乗ってくるのでこのとき顔を見ると、どっちへ行く客なのかよく分かるそうです。競馬はスケベ顔 競輪は一癖有りのこすっからい顔 競艇は間の抜けた顔 オートは目出度い顔 パチンコはバカ」とのことです。典型的なのがボート客の間抜け顔で、これって何でなんだろうと思うぐらい一発で当たるそうです。不思議なものですネ。もっとも間抜けとバカの違いを説明しろと言われたら言葉に詰るそうですが?
やはり本場は迫力が全然違いますので年に一度は旅打ちしたいムッチーでした。
南アで行われるサッカーワールドカップ最終メンバー23人が発表された。なんとなく盛り上がらない。目標をベスト4としているそうだが世界ランクが45位くらいで予選で一番弱いチームがどうやって決勝いくのだろうか?
岡田ジャパンは勝負のイロハを知らないじゃないかと疑問に感じます。高い目標だけならどこのチームでも簡単にできます。昔から日本のサッカーは空気を読めない監督が多いのかいまだに低迷している。トルシエ ジーコ オシム 岡田監督とバトンタッチしてきたが一番出来のよかったトルシエを首にしたのがツマヅキの始まりであったと思う。トルシエ時代はスター不在であったが強力な組織サッカーが魅力的でブラジルやフランスと戦ってもなんとかなりそうな気にさせてくれた。あの戦略が日本にあっていたのにそれをジーコが壊してしまい希望を失った。また 岡田ジャパンの戦いを見ていても決定力不足で勝てる気がしない。これが盛り上がりに欠ける原因かも知れない。もともとムッチーは、日本のサッカーが好きになれない。ガキのころよく草野球をしたが選手になれない人間はサッカーに転向していくのを見てきたので補欠人間のイメージが強かった。
根性がヤワイので肌が合わず偏見を持っていました。すでに野球は世界一になっていますのでその違いがでているような気がしてます。しかしワールドカップ出るからには大穴を期待して応援はします。
報道番組では相変わらず鳩山首相がやり玉にあがって評論家の餌食になっております。本当に解決する気があるのかどうか分からない首相ですが相変わらず場当たり的発言でお茶を濁しているようです。しかし1,2回のブレるなら誰でもあるが何回も繰り返しますのでとても理解できません。確か宝塚出身の嫁さんとか平野官房長官が側近としてアドバイスをすることもあるかと思いますが全然反省する気配がありません。どんな人でも側近には耳を傾けるもんですが聞くところによれば足を引っ張るばかりで能力的に問題のある官房長官とかで困っているようです。もっとも選んだのは自分ですので自分に跳ね返っているのでしょう。どうせ似たもの同士なのでしょうがよく身からサビのでる人です。
人事は重要な仕事であると改めて認識させられたムッチーです。
最近 普天間問題で毎日騒々しい沖縄ですがムッチーは過去6度ほど那覇基地におじゃましています。沖縄には飛行隊やレーダーサイト等があり人事交流充員会議は2年に1回福岡の春日基地と交互にやっていましたので度々顔を出しました。1回の出張で10日ほど滞在しましたのでゴルフや観光を楽しむことができました。特に印象深かったのは琉球舞踊と琉球王朝の建物を思い出します。電車がなくどんなに近くてもタクシーを使うのが沖縄人の常識です。
居酒屋も安くて毎晩ゴーヤチャンプルを食べに行きました。スナックも客一人にホステス一人が普通に付、最初の頃はビビッテ呑んでいましたが3,000円と聞いて一安心でした。自衛隊割引制度もありとてもリーズナブルな料金でした。
後は 波の上ビーチで遊んでも計10,000円もあれば充分でした。物価が安く人情も厚く男性天国であったと記憶しています。面白かったのはどこのお店に行っても英語の辞書を置いていまして簡単にヤンキーと会話ができることです。1年もいたら会話ができそうな気がしました。一番最初に覚えた言葉は「ハウマッチ」でした。現在派手に基地の反対する人もいますがその反対の人もいることを忘れてはいけないような気がします。
ギリシャの経済不安でヨーロッパ、アメリカの株価が下がり日経平均も今日は今年最大の下げ幅だったそうです。英国では保守党が第1党になり労働党の政権が怪しくなりそうとか?日本では沖縄の人に普天間基地は最低でも県外と沖縄の人に約束し半年以上もハシゴをかけて置きながら途中でそのハシゴを外した民主党はうそコキ集団と国民から判断されたので総理と幹事長は交代の時期が来たようです。その指導能力に問題がある鳩山首相は発言する言葉が支離滅裂で思ったより頭が悪そうです。小沢幹事長は部下が3人も起訴されているのに知らないでトボケ通せると思っているのでしょうか?誰が見てもクロでしょう。どこの世界も混乱しているようですがどこの国も政治家に対して怒っているのです。
久し振りに毒針をだしたムッチーはスッキリしました。今夜は熟睡できそうです。
最近は、ブログの話題も懐かしい話ばかりでムッチーも残された時間が少ないのかなぁと疑ったりしている今日この頃です。
先ほど旧人から携帯に連絡が入り相談が有るとの事で久し振りに昼飯を一緒に食べました。お世話になっている先輩の身体の具合が悪いとの事で何となく気分が重くなりました。この歳になるとこんな話は珍しくはないのですが危なくなる話はやはりショックです。それでも、どうにも出来ないので元気になるのを祈るだけですのでつらいものがあります。
また懐かしい話のついでです。
上の写真は昔の能代市営球場です。現在は使用していないようでしたので本日は無料で入場できました。学生時代野球部の応援では点呼をとられサボったら痛めにあった記憶があります。いま思えば変な時代でした。
当時は幼なじみの山田久志がエースでした。新しい市営球場名は「山田久志サブマリン球場」になっており人生の勝ち組は名前を残すようです。
上の写真は能代一中の校内グランドです。
右の方にテニスのネットを張ってあります。実はこの場所東京オリンピックがあった翌年昭和40年にムッチーが能代二中でクラブ活動をしていたバレーボール大会で優勝した栄光の場所です。
確か能代山本地区の大会であったかと思います。とても信じられないと思いますが当時のバレーボールは9人制で屋外スポーツでした。
タイミング良く昭和39年に東京オリンピックで東洋の魔女が金メダルを獲得していたので国民的人気が高いスポーツでした。
いまから46年ほど昔になりますがいまだに同じ場所に種目を替えただけのネットが張ってあるとは他に例がないかと思いとても懐かしい気持ちになりました。今でも 時々当時のメンバーと呑んだりして議論していますが9人制不要論がありますが「ジャマコ」の小さい人もいるわけですのでルール的には納得しています。現実は足の短い後衛トリオ3人はいてもいなくても全然試合に影響がなくただ立って
「うなずく」ばかりが仕事でしたが残念ながらムッチーもその中の一人でしたので試合に貢献した達成感がありません。(笑)
不思議なもんで今では、昔の前衛トリオより後衛トリオ3人共々身長を追い越しており皮肉な結果になっています。いま 前衛トリオがうなずく番のようですがちょっと遅いようです。?
6歳で両親が離婚しその辛い事実を歌にして話題になっている中川あゆみさんです。まだ 中学2年生で今日が14歳の誕生日です。明日デビューするとか聞いています。? 涙が止まらないバラードです。
俳優は肉体をさらけだしシナリオライターは精神をさらけだすのが仕事だと言っているのが富良野塾の倉本 聰さん、この度 閉塾するとのことでテレビドキュメントがありました。北の国からは北海道で4年ほど暮らしたこともあり大好きでした。
今でも時々五郎さんの名セリフ思い出します。
『95 秘密』で五郎さんが純を説得した時の台詞です。
『・・・純・・・お前、ゴミの仕事を始めてから随分と、綺麗好きになったなぁ・・・何時も手を洗うようになった・・・
手に付いた汚れは石鹸で洗えば綺麗になる・・・でもな、純・・・心に付いた汚れは何で綺麗になる?
人は生きてりゃ、自然と心に汚れが付く・・・父さんなんか、たくさん汚れてる・・・汚れ切ってる・・・教えてくれ・・・
純・・・そんな人間はどうしたら良いんだい?』
この台詞はずっと心に残ってます。倉本 聰さんは底知れない魅力ある人間です。ムッチーは「さらけだす」勇気を教わりました。
昨日は、能代工業のミニOB会があり呑みすぎまして朝から頭がズキンズキンと痛み完全な二日酔いです。
実はゴーデンウイークで帰省した連中とのゴルフ(ムッチーは不参加)の反省会だけ参加したのですが2次会がいけなかった。
仲間の松ちゃんからムッチーに会いたい人を待たせてあるからとのことだったので楽しみにしていました。
早速タクシーで乗り付けいつもの店に入ったら年格好は同じぐらいの立派な紳士が「ムッチーさんですネ」と声をかけてくれました。「ムツオ健在」をよく拝見していますとのことでした。
つまりブログ「ムツオ健在」のファンだと聞いてしっかり気分が良くなり会話が弾みオーバードリンクになったワケです。
どうもムッチーは、昔から「褒められて伸びるタイプ」のようですのでこれからも頑張って楽しいブログを心掛けたいと思います。
名刺を拝見したら仕事は、なんと母校と同じ「能代工業」の名前を持つ設備屋さんの社長でした。人生の勝ち組で見識の高い大人物に見えました。
そう言えば本日から「能代カップ」が始まります。能代はバスケの街ですので久し振りに熱気が戻ってきた感じがします。みなさんも応援に来て下さい。
前回的中で北海道旅行の予定でしたが野暮用ができましたので牡馬のダービートライアルで少し増やしてからにしました。
本命は3連勝中のペルーザにしました。穴はロードオブザリングに期待2400mの距離は経験済みなのが良さそう。樽前山が懐かしいムッチーです。
東京11R 青葉賞 GⅡ
◎ 2 ペルーザ
○ 10 ロードオブザリング
▲ 17 ハートビートソング
△ 5 トゥザグローリー
△ 7 トウカイメロディー
またまた 的中です。!着順 枠 馬番 馬名 タイム/着差 1 1 2 ペルーサ
2:24.3 2 3 5 トゥザグローリー
4 3 8 17 ハートビートソング
1/2 4 3 6 アロマカフェ
クビ 5 7 14 リリエンタール
2.1/2 払戻情報 単勝 複勝 枠連 ワイド 2
140円 2
110円 5
160円 17
170円 1-3
370円 2- 5
190円 2-17
220円 5-17
620円 馬連 馬単 3連複 3連単 2- 5
380円 2→ 5
520円 2- 5-17
770円 2→ 5→17
1,880円
最近のコメント