« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »

2010年3月の記事

2010年3月31日 (水)

うそ

明日はエイプリルフール・・・
ちょっとした嘘ならゆるしてもらえて皆さんの心が寛大になる日です。
最近までは馬鹿の誕生日かと思っていたがなんか違うようなので
「4月馬鹿」について調べてみた。
「その昔、ヨーロッパでは3月25日を新年とし、4月1日まで春の祭りを開催していたが1564年にフランスのシャルル9世が1月1日を新年とする暦の採用に踏み切った。これに反発した人々が4月1日を「ウソの新年」として位置づけ、馬鹿騒ぎをするようになったのがエイプリルフールの始まりとされる。」もう少し面白い話かと思ったら馬鹿馬鹿しい話であった。中条 きよしの唄の文句のほうが楽しい。
             

折れた煙草の 吸いがらで
あなたの嘘が わかるのよ
誰かいい女 できたのね できたのね
あー 半年あまりの 恋なのに
あー エプロン姿が よく似合う
爪もそめずに いてくれと
女があとから 泣けるよな
哀しい嘘の つける人

あなた残した わるいくせ
夜中に電話 かけるくせ
鍵もかけずに ねむるくせ ねむるくせ
あー 一緒になる気も ないくせに
あー 花嫁衣装は どうするの
僕は着物が 好きだよと
あついくちづけ くれながら
冷たい嘘の つける人

あー あんまり飲んでは いけないよ
あー 帰りの車も 気をつけて
ひとりの身体じゃ ないなんて
女がほろりと くるような
優しい嘘の 上手い人

 

羽柴社員

28e4e5f453473a16ace04cbe18b62e12

出世のツボの極意。ある社長のブログから抜粋しました参照して下さい。

「私は今までに会社を何社も勤めてきましたが どこの会社でも異例の昇進をしています。努力して結果を出すのは当然の事で まずは誰よりも早く出社して掃除をする事です。そうする事で上司の目に留まり 昇進のきっかけになります。
次に重要な事は 要になる人の側に毎日いる事だと思います。要になるのは社長とは限りません。 会社によっては社長よりも部長の方が権限を持っている場合もありますし場合によっては課長クラスの人が大きく幅を利かせている 場合もあります。要になる人の側は雑用が多い為 一般の人は用事を頼まれない様に側にいない傾向にあります。要になる人は仕事の用事や雑用を頼める人を常に探しています。そこで私が常に側にいる事で要になる人の仕事や雑用の依頼を独り占め出来るしそうする事で重宝がられて昇進させてくれます。コピーをしてくれとか 車の洗車してくれとか 倉庫を整理整頓してくれとか 靴下を買ってきてくれとか 弁当を買ってきてくれとか ガムを買ってきてくれとか 洗濯物をクリーニング屋に出しに行ってきてくれとか 合コンをセッティングしてくれとか 自宅の掃除や引越しを休みに手伝ってくれとか 私に代わって管理職やってくれとか ラッキーな依頼もありますが とにかくめんどくさい依頼が物凄く多いけれど めんどくさい事を笑顔で率先的にする事で 誰よりも早く楽なポジションに行く事が出来るんです。当たり前の事ですが、こんな当たり前の事が出来ない人が多いのが現状だと思います。
現に社長になった私は仕事や雑用を頼みたいのに社員はめんどくさい事を頼まれるんじゃないかと思って近くに寄ってきません。そんな困っている時に羽柴社員(仮名)がいつも 何か用事はありませんか?と来るので大変助かっています。私をいつも助けてくれている 羽柴社員を早急に昇進と昇給をさせようと考えています。」 以上です。 やるしかありません。

2010年3月30日 (火)

良い言葉

どこかの蕎麦屋さんに飾っている言葉だそうです。気に入りました。時々思い出して教訓にしたいものです。作者不明とか?

1a9fc605e6854933fcd3b8dff04b0db9

2010年3月29日 (月)

ムサシ 634

昔からバカとなんとかは高いところに登りたがると言われるがムッチーも、どちらかと言うと高いとこが大好きな方です。
富士山と
東京タワーには過去3度ほど登っています。
この度 墨田区に建設中の東京スカイツリーが今日で東京タワーの高さを超えたそうです。最終的には634メートルまで伸びるそうですがとても想像できません。この数字は(宮本 ムサシ 634)と覚えた方がいいとか?
完成すれば自立式電波塔としては世界一の高さとなるそうです。生きているあいだに一度は登りたいものです。

14 

2010年3月28日 (日)

人生の応援歌

3月も終わりです。大切な季節の応援歌を忘れていました。

また クローズ

Img_0081

今朝は目覚めたら雪景色になっておりビックリした。
3月の末になってまだ降るのかよ?やはり今年の冬はいつもより寒い。
道路に積もるほどの事はなかったが、木には雪がそこそこ積もっていた。
日曜日なので能代カントリーCCも満員で大変だろうと思いマネージャーに電話してみたら雪でクローズしたと冴えない情報「今年は何回オープンすればいいのか」と嘆いていた。自然には勝てないけど やっぱり異常気象だ!

2010年3月27日 (土)

イッテコイの関係

06_img02

沖縄 嘉手納基地の移転問題で毎日騒々しく報道されています。
戦争負けたと全面降伏した日は昭和20年(1945.8.15)で9月2日に降伏文書の調印式を行い直ちにアメリカを中心とする連合軍の占領下に入った。
アメリカのマッカーサーは1945年8月30日に専用機バターン号で神奈川県の厚木海軍飛行場に到着、以後1951年4月11日まで連合国軍最高司令官総司令部(GHQ / SCAP)の総司令官として日本占領に当たりその日から日本のアチコチに米軍基地が誕生したわけです。戦争負けてからもう65年になりました。ムッチーは、昭和44年(1969.3.18)に兵隊を志願しましたのであの日から18年経過した後になります。最初の任地は埼玉県入間市にあるジョンソン基地だったので米軍横田基地関連施設がありアメリカ人がウロウロしており秋田の田舎出身のムッチーは外国に来たんじゃないかと錯覚するぐらい驚きました。当時はベトナム戦争が全盛期で日本人クラブ オフサースクラブ ゲート前の馴染みのバーなどは賑やかだった記憶があります。当時の豊岡の町は建物も少なく周りはほとんどがお茶畑でしたが自衛隊の反対運動する人は後から住みついた人がほとんどで矛盾を感じていました。現在 嘉手納基地も住宅密集地になっていますが、これもほとんど後から建設されたものであり基地の反対運動を見ていると複雑な気持ちになります。政治家も無策でいままで自分の利権しか考えず住宅問題を野放しにしたことが問題を大きくしています。また 米軍基地のお陰で仕事にありつけ飯食っている人もいますのでイッテコイの関係で持ちつ持たれつでありますので両者が納得する決着を期待しています。

2010年3月26日 (金)

目線が違う

E0054231_20161787_3

子ども手当法案が成立した。
子供は社会で育てるもの。あるいは国家で育てるもの」という発想らしいが本当はどうなんですかねぇ。本来 子供は親が育てるのが普通なんでしょうけど?よく分かりません。
また また 郵政問題で総理と
亀井大臣がもめているようです。オーケストラで例えるなら指揮者にあたる人は総理大臣なのですからどうしてこんな騒ぎになるのか不思議でなりません。相変わらず鳩山総理の指導力と調整力が足りないのが原因のようです最近では、阿倍 福田 麻生 鳩山と総理大臣が続きましたが何れも大金持ちの家庭で育ったオボッチャマばかりで庶民とは目線が違う人達ばかりです。当然政策も的はずればかりでこんな不景気の原因を作ったのでしょう少しは責任を取ってもらいたいものです。
庶民は疲労困憊していますのでそろそろスーパーマンに登場してもらい世直しをお願いしたい心境なのですが誰がいい人いませんかねぇ?

2010年3月25日 (木)

なめんなよ!

Dsc00923

この度「21世紀枠に負けて末代の恥」と発言した高校野球の監督から辞任の申し出があり、校長が了承した」との話があった。
人間は正直な動物ですので普段思っていることがついポロリと出るようです。
それにしても「超上から目線」の発言で「貴様は何様よ?勝負の本質も知らないバカヤローのクセに!なめんなよ!」と言ってやりたい気がした。いい年こいてこんな教育者ばかりなのでしょう日本の将来がとても心配です。軍人並みの厳しい教育指導が必要でしょう。
とても恥ずかしくてお目出度い話題でした。

ワンパターン

パソコンの不調でこの日記、4.5日続けて休んでしまいました。
そろそろ
5年目になるのでパソコンもいささか疲れてきたのかも知れません。もともと気まぐれで投稿してきたがどうも毎日の投稿を自分で義務化してきたきらいがありました。これからも当然気まぐれ路線で行こうと思っていますがいつまで続くのかは不明です。ワンパターンでいつもゴルフ場の写真を載せてます。
世界天然自然遺産 白神山地はまだ冬のようです。
Dsc00919 Dsc00924 Dsc00930
Dsc00926 Dsc00932

2010年3月24日 (水)

パソコン不調

パソコンが不調です。 

プレーは、結果によって考えず
         原因で考えるのが上達の秘訣である。  ベン・ホーガン

        イカのカーテンImg_1148_2

2010年3月20日 (土)

サプライズの連続

001

猛毒の化学物質サリンによって6000人以上が被害に遭い、13人の命が奪われた「地下鉄サリン事件」から15年も経った。あの日は確か月曜日だったがなぜか仕事が休みで米軍多摩ヒルゴルフ場で勤務していたラッキーさんにレターを届けに行く途中でした。たまたま横田基地横の国道で渋滞に巻きこまれてしまい車中のテレビを見ていました。
最初はガス中毒とか話していたが時間とともに信じられない恐ろしい大事件に発展して驚いた。前任地は六本木の防衛庁勤務であり地下鉄日比谷線で通勤していたこともあり
被害を受けた知人もたくさんいた。
いまだに信じられない出来事です。平成7年1月17日には阪神淡路大震災があったりしてサプライズの連続で
あまりいい印象のない年でした。人生の運不運について考えさせられた事件でした。

分母要員

Abdb9b42

昨日はホワイトホースの開幕戦だったが参加できなかった。
お天気は気にかけていたが生憎の気圧配置で気温が3度、時々雪交じりで冬型の
寒い日になりました。それでも新年会、表彰式、兼反省会には顔だしてきました。
居酒屋 西村屋は去年の12月から3ヶ月ぶりでした。久し振りのママさんも肥えた感じで神経痛なのか腕が痛くて練習できないと話していた。
他のメンバーもほとんど冬眠前の熊のように「肥えたぁ 肥えたぁ」の大合唱でした。優勝は2月にコッソリ雪中ラウンドしていたイイフリコキさんでスリーアンダーの怪記録でした。25もあったハンディが20になり喜んでいたがみんなから「今年一年は分母要員で楽しみないよなぁ」とネタミとも思えるような攻撃をされ続け神妙な顔になってしまいました。とにかくおめでとうさん
明日からパリーグが開幕戦です。とりあえず恒例の優勝予想をしてみました。どうせ当たらんので、能書きはなしです。

さくっと
パリーグ予想

1位:楽天
2位:西武
3位:千葉ロッテ
4位:ソフトバンク
5位:日本ハム              
6位:オリックス
 

ついでにセリーグ予想

1位:読売
2位:阪神
3位:ヤクルト
4位:中日
5位:横浜
6位:広島

2010年3月19日 (金)

クジラ派

Tichuukai_tukuri

クロマグロ騒動ですが第1ラウンドはなんとかセーフのようです。第2ラウンド(本会議)もあるそうですがなんでモナコが日本に注文つけているのかよくワカリマセン。きっと恨みとか文句でもあるのでしょうか困ったものです。正直言って、ムッチーはクロマグロを1年に1回ぐらいしか食べないので漁獲量が減って値段が5倍に跳ね上がったとしても全然平気です。小さい頃はマグロを食べるよりもクジラを食べる習慣が多くどちらかと言えばクジラ派でした。日本の食文化は世界の人から見たら羨ましいのでしょう。余計なお世話です。!


2010年3月17日 (水)

アキレスケン

Dscf0500

3月も中旬になりました。
昔からこの時期は人事異動があり送別会、歓迎会、そしてお花見とありますので毎日呑んだくれていたような気がします。今まで何回繰り返してきたのかも忘れました。そのツケがアキレスケン痛というオトシマエになって返ってきたようです。
今になっては気づくのが遅かったと反省しています。本日も悪友から9時過ぎになり「出てこいコール」のお座敷がかかりましたがとてもお相手はできません。
汗の季節になればいくらか回復するので少しの辛抱ですが仲間からお前は俺達のアキレスケンだと言われないように自重したいと思います。

あるねしか

Imgf595c7ffzikazj

「秋田弁川柳の部」入賞作品 交通安全の部から

「ちょとえげば 横断歩道 あるねしか」 
(少し行くと 横断歩道 あるじゃないですか)
面倒がらずにちゃんと横断歩道を渡りましょう。

「反射材 着げで わぁどご わぁ守ろ」
(反射材 着けて 自分のことを自分で守ろう)

「じゃんご道 びっきの形で くたばるな」
(田舎道 カエルの形で 死なないで)

「赤だでば 今日命日に する気だが」
(赤ですよ 今日命日に する気ですか)

そろそろ春です。

Suisenoy

そろそろお彼岸です。
思いうかべるのはお墓参りに行くことぐらいですが深い意味がありました。
「そもそも彼岸とは、呼んで字の如く彼の岸(かのきし)、つまり向こう側の岸を意味しています。彼岸は迷いや苦しみのない浄らかな世界です。それに対して、こちら側の岸を、此岸(しがん)と呼びます。此岸とは煩悩でよごれた世界です。 また彼岸という言葉は、仏教用語です。彼岸は昔のインドの言葉のパーラミター(波羅蜜多)の漢訳「到彼岸」の略です。」と書いてありました。
あの世とこの世の例えかも知れません。人間にはだれでも誕生日があり命日があります。このところ法要が多く敏感になっているムッチーです。こちらでは暑さ寒さも彼岸までとよく耳にします。
そろそろ春です。

2010年3月15日 (月)

何となくガッカリ

1215

大相撲三月場所が始まった。
理事長の挨拶に、引退した元横綱についてのお詫びの話があった。
モンゴルに帰った本人はマスコミのインタビューで「俺は何もしていない」と意味不明な言葉で語った。
人に怪我までさせていながら「こんな男も嫌だなぁ」と思った。少しは気の毒に思っていただけに何となくガッカリした。昔から「ブスは化粧してもブス」の例えがあるがなんかそんな感じがした。
トラブルメーカーが去って
今まで忘れていた楽しい国技が今場所から戻ってきそうな気がします。

2010年3月12日 (金)

卒業シーズン

卒業するのに「歌いたい歌を生徒たちで選ぶことっていいなぁ」
ムッチーの時代の歌は、定番の“仰げば尊し”と“蛍の光”だった。歌いながら泣きました。この歌「桜ノ雨」もいいなぁ

予想は外れる

001

昨日は、懐かしい百里基地をリアルタイムに見れて感激しているムッチーです。
新空港の建物は管制レーダー機器のASRやタカンがあった場所のようです。
邪魔だったのかこれらの施設は
画面に映っていなかったのでどこかに移動したようです。また この辺は基地反対の大きな看板ありましたがこれも撤去されたようです。毎週 月曜日の朝はランウェー清掃がありチェックしていただけに気になります。こんなに思い入れのある茨城空港ですが開港直後から赤字、赤字と報道されて気の毒な気がします。現時点での評価がさほどでないが北関東の基点として役割は大きく発展する可能性は十分だと思います。これからが楽しみです。
だいたい
 昔から予想は外れるもんと相場が決まっています。

2010年3月11日 (木)

大切な空港

520e184b

以前 自分が働いていたところがテレビに映るのは悪い気がしない。
民間飛行場ができるなんてほとんど予想ができなかった茨城空港誕生にはビックリしているムッチーです。確か昔の住所は東茨城郡小川町百里170だったと記憶している。現在は小美玉市となったがこの命名は、小川町 美野里町 玉造町の頭一文字をとったであろうと簡単に推測できた。地元では「小川の流れや美しい自然とともに、玉のように輝き飛躍する市」「小さな美しい宝物、あるいは小さな美しい心を持つふるさとになるように」の願いが込められているようです。
昭和49年に赴任した当時は周りになにもなかったので夜の管制塔がユーホーに勘違いしたものでした。それだけ原野と畑ばかりで外灯もなく自然の美しいところでした。百里基地は首都圏防衛の重要な任務を持つ基地です。
まだ 東西冷戦中だったこともありスクランブルの回数が多く夜中は度々起こされ寝不足になったり騒音にはとても悩まされました。また隣に羽田や成田空港があり空域の調整について現場の管制官は相当頭を悩ましていたようです。ニアミスの話は日常茶飯事の出来事でした。そして成田闘争が全盛時で賑やかでしたので難題山積みであったがとても活気があり楽しく勤務ができました。
本日オープンを迎えた茨城空港は全国で98番目の空港だそうですが先行き不透明とか赤字だとか外野がうるさいがムッチーにとっては「そんなの関係ない」
大切な空港なのです。

2010年3月10日 (水)

彼岸まで

20090327192645  

昨日の天気予報が珍しく的中して朝まで雪が降り続き玄関前はドカ雪です。
積雪20cm程ありましたので朝から雪かきで汗を流しました。

この雪で、せっかく花を開きかけていた庭の花も雪化粧に逆戻りです。草花
も寒さには敏感でまた姿を隠してしまいました。見ているとかわいそうで気の毒な気がします。雪をかぶるだけで何の抵抗もできない草花に自然界の強さを学ぶことができます。人間様は寒ければストーブもあるしジャンパーもありますが自然界はすべてがなすがままです。
昔の人は「暑さ寒さも彼岸まで」と教えていますのでもう少しの辛抱なのでしょう。

2010年3月 9日 (火)

ニラの思い出と茨城空港

Dscf5199

昭和47年9月から愛知県小牧市にある小牧管制隊勤務で人事業務を担当していました。管制官ではなかったが上級部隊に報告文書があり月1回必ず軍用機の離着陸データーを獲りに名古屋空港事務所まで足を運んでいました。
当時はハイジャックが多く管制塔と犯人の生々しい交信を2.3回聞いた懐かしい記憶があります。
丁度そのころ 同期より遅かったが昭和49年7月1日に3曹(下士官)に昇任しました。早速 山口県の防府市にある第1航空教育隊で初任空曹(下士官教育)の教育訓練を受けるために出発しました。
まだ新幹線が岡山駅止まりで特急「みどり?」に乗り継ぎ山口県の小郡駅で降りてから普通列車で防府駅に着き、それから周南バス30分でやっと部隊に到着しました。初めての場所なので
1日がかりでした。大変苦労しただけに今でも鮮明に覚えています。
3ヶ月間 毎日 戦闘教練 銃剣格闘 駆け足ばかりでしたが人生で一番体調のいい時期だったと思っています。卒業間近になり隊長から「転勤おめでとう次は百里だぁ!」「アチャッ-誰も希望しない陸の孤島!」です。
目の前が真っ暗になりました。これが百里基地勤務するまでのなにもない経緯なのです。荷物はチッキで送り石岡駅に着いたら同期が迎に来てくれてました。海軍道路なんていう勇ましい道を走っていると なんか強烈なニオイと涙が止まりません車の窓を締めてもたまりません。「なんじゃいこれ?」「これが茨城名産のニラよ。」どこまでも どこまでも 続くニラ畑でした。
当時タワーから眺める景色は筑波山とニラ畑ばかりで何もなかった百里ヶ原に
7年ほど勤務したが新空港ができるとは夢にも思わなかったムッチーでした。
定年後住みついた人は喜んでいることでしょう。今でも百里管制隊はムッチーにとって第2の故郷なのです。

2010年3月 7日 (日)

山崎のまくり勝負

Y_banner_385

松戸ダービー11レース決勝

1 村 上 義 弘 京 都  73期
2 伏 見 俊 昭 福 島  75期
3 加 藤 慎 平 岐 阜  81期
4 坂 本 亮 馬 福 岡  90期
5 村 上 博 幸 京 都  86期
6 松 坂 英 司 神奈川 82期
7 山 口 幸 二 岐 阜  62期
8 井 上 昌 己 長 崎  86期
9 山 崎 芳 仁 福 島  88期

  並び ← 48 926 15 37

決勝まで勝ち抜いてきたメンバーだけに好調選手ばかりです。
筋書きは近畿ライン村上兄弟の逃げを東北山崎ラインと九州坂本ラインがまくる展開でしょう。優勝するためには山崎も村上兄に無理な先行争いは挑まないでしょう。もしスイッチが入ったら場合漁夫の利で坂本の一発が浮上します。
中部ラインの加藤もモツレを待って直線突っ込みたいが足を残して回る事が条件になります。
血の濃い村上兄弟のキズナは深く番手を回る弟の博幸が有利でしょう。展開は博幸になるがスンナリとはいかないのが競輪です。
今までの戦歴と今シリーズの出来から山崎がなんとかするでしょう。作戦としては
中段確保から得意の必殺まくりがありそうです。
車券は東北ラインと九州ラインで勝負です。9=2から4-8と買ってみたい。

優勝は村上 兄の先行に乗った弟 博幸でした。
負けても納得でした

2010年3月 6日 (土)

冷静に反省

ホームコースもオープンしましたがまだ練習に入っていません。
今年は、持病がまだ治まりませんのでスローペースで行くことにしました。
去年の暮れは好調で終わり感触がよく開幕が楽しみだったのですが振り出しに戻ったみたいです。
今年の課題はコースマネジメントを実行するメンタルの強化です。今まではボールをコントロールできないと悩んでいましたが冷静に反省したところ自分自身のコントロールができていないことが
分かりました。このメンタル部分の解決に挑戦します。なんとか80の壁をクリアしたいものです。

Img_0797_2



 

オープン-2

Dsc00910

Dsc00903_3

Dsc00901

オープンの様子

ちょっと暖かくなったのでゴルフ場の様子を2.3枚撮ってきました。
また22年度のオープンコンペの日程が発表されていましたので載せておきます。


日  程 
1
白神コース 1番

Dsc00907

はまなすコース 10番
Dsc00902

2010年3月 5日 (金)

ストーブの火を消した。

春が来たのか今日は暖かくなった。久しぶりにストーブの火を消した。
春の楽しい曲でもどうぞ  スーザンボイル イルカ  トムジョンーズ゛

2010年3月 2日 (火)

拾う神あり

Sushi133d0   

最近 ヤブ 医者からビールは止めなさいと言われていますのでビールはキッパリ止めました。しかし 良好な人間関係を維持するための呑み会は積極的に参加するようにしています。痛風はいつでも発作が起き、千の風になるまでのつき合いとのことなのでやっかいな病です。
普段の日は、シブイお茶とコーヒーで痛みをチラシしています。以前 禁煙に挑戦した
時は相当苦しみ何度もリセットを繰り返しましたがもともと素直な性格なのでしょうお酒の場合は意外と簡単にできそうです。
コーヒーは好きで毎日飲んでますが、この度 
動脈硬化の抑制などに効果があるとされるポリフェノールがたくさん含まれているので「アタル=脳閉塞」確率が下がると発表されました。これって「捨てる神あれば拾う神あり」のような話がですかネ

2010年3月 1日 (月)

能代カントリークラブでブログを始めた。

Img_0585

能代カントリークラブが2月28日の日曜日にオープンしました。
かなりの盛況でカートが足りないぐらいだったそうです。近くに 森岳温泉 大館 鰺ヶ沢 北空港等のゴルフ場がありますが何れも雪が深くオープンは例年通り4月になりそうとか?能代は水捌けもいいけど雪解けも良さそうです。他がクローズしてますので今が一番の稼ぎ時かも知れません。?
ムッチーは持病が悪化して動けませんのでお休みです。
マネージャーが今年から「能代カントリークラブのブログ」を始めたのでよろしくと挨拶がありましたので紹介しておきます。時間がありましたら覗いてやってください。 リンクは下にありますのでポチッと押してください。

      「 能代カントリークラブのブログ 」  

« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »