« 誤解 | トップページ | これでいきます。 »

2009年12月 6日 (日)

条件が揃ってきました。

Dsc00766

昨日からカミナリ、アラレ、雨と荒れています。いよいよ条件が揃ってきました。そうです八森ハタハタの季節です。
ハタハタは、漢字で書くと魚へんに神または雷になり、神鳴、雷鳴(どちらもカミナリと読む)とカミナリに関係しています。これはカミナリが鳴るほど海がしけて波が高い時に産卵のために浅瀬にやってきて獲れるようになる為で、ハタハタという呼び名は「波多波多」に由来するという説もあります。かつては秋田県の名産として知られていましたが、1970年代後半あたりから資源量が極端に減り、今では北海道が国内での主要産地となっています。道内では日本海側を中心に広尾、枝幸・紋別方面で9月から12月にかけて底びき、定置、刺し網によって漁獲されます。
ぶりこ(ハタハタの卵)を持ち始める10月中旬頃からがハタハタの時期で、温かいハタハタ汁や年末のハタハタの飯寿しなどこれから需要も高まり、まさに今が旬です。この風物詩をプログに載せたいので今から車を飛ばしてきます。

« 誤解 | トップページ | これでいきます。 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 誤解 | トップページ | これでいきます。 »