« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »

2009年11月の記事

2009年11月30日 (月)

これが一番

季節になりました。毎年同じですがこれが一番です。「クリスマスイブ」

気温が高くハタハタまだ!

ハタハタの里での昼飯です。
「待望の八森ハタハタ」ですが気温が高くてまだのようです。そこで写真パチリ

Dsc00746

八森町の様子
Dsc00755 Dsc00747

Dsc00754 Dsc00743 Dsc00749 Dsc00750 Dsc00742

2009年11月29日 (日)

カン勝負

05

東京10R ジャパンカップ GⅠ

◎  8    マイネルキッツ
○ 18  スクリーンヒーロー 
▲  5  ウォッカ
△ 10  オウケンブルースリ
△ 16  コンデュイット

  
これで攻めます。競馬はマトモに来ないのでカンです。

2009年11月27日 (金)

そろそろ離陸

Img_1305

この間、ラストだったハズのホワイトホースのゴルフコンペですがあまりにもお天気が良かったので急きょラストコールコンペをヤルベーとのことで参加してきました。スコアは46、41の87 ハンディキャップ15ですのでパーフレーの準優勝でした。またまた茶封筒をゲットです。ここ3戦2位、10位、2位と好調です。今回の出来はスリーパット5回と目玉バンカー2回のトリプルボギーで叩いただけです。次回ハンディキャップは12になるようですがスコアが以前より余裕があり自分でも本格化してきたと自信が確信に変わりました。いままでボールをコントロールできないと思っていましたがよく考えたら実際のところ自分自身をコントロールできていないことに気付きました。この場面では、”こうしなければならない”と理解しているのに行動に移せなかった自分の弱さが原因でした。もうシングルハンディキャップに突入しても大丈夫です。技術的には「力を抜く」に挑戦しています。どうやらムッチーも苦節25年そろそろ離陸して上昇気流に乗る準備が整ったようです。

2009年11月26日 (木)

季節(八森沿岸)ハタハタ漁

002_2

天気がいいので冬タイヤに交換しました。これで雪対策は万全です。
昨日の地元新聞で季節(八森沿岸)ハタハタ漁が、きょう解禁されると書いていた。男鹿の沖合漁が好調とのことで、漁業者の間では早い時期に大群が接岸すると予想していた。秋田県の人はハタハタとともに生きてきたので大変な賑わいです。銭湯でもあちこち話題がでていました
これでカミナリがきたら大漁でしょう楽しみです。

2009年11月25日 (水)

海を眺め

Dsc00738
 
風もなく小春日和になりました。能代港でノンビリ海を眺めてきました。
昨日…年末ジャンボ宝くじってのが発売されました。公営ギャンブルの寺銭25%など問題外の…寺銭50%オーバーのアホ博打だってことを、「夢を買う」とかと騙される庶民にもっと知らしめたいものです。寄付したい余裕のある人はどうぞ買ってください。

2009年11月24日 (火)

ラーメン

A0108774_1330545

ラーメンの美味しい季節になりました。
昔 銚子の外川町で先輩が「栄来」という名のラーメン屋さんを経営していたのでよく顔だしました。そして経験を積みましたのでちょっと詳しいのです。!
醤油、味噌、塩、とんこつ といろいろな味付けがあるがムッチーのお勧めはシンプルな塩ラーメンです。特に初めての店で試してください。この塩ラーメン麺とスープの味はごまかしがきかないのです。他は味を濃くすると判別がきかないので業界の常識です。今日からアナタもラーメン通です。

2009年11月23日 (月)

芋焼酎が最高です。

1117wine 毎年11月の第三木曜日は、ボジョレー解禁
残念ながらワインは嫌いです。
毎年 々 「今年は最高!」で50年に一度の味とかワケノワカラン売り言葉はあまり感心しません。昔 防衛駐在官からお土産で頂いたことがあったが全然美味しくなかった。今年はペットボトルのワインも登場したようですがどうなんでしょうか?生意気なようですが安いワインはチョット呑む気になりません。
1,000円の芋焼酎のほうが気が利いています。
最近 政治も食品も、企業体質も人間も、「口や見せかけだけならいらない」「欲しいのはホンモノです。」そんな流れを、肌で感じているからです。
人間は過去に向かって進んで行かず、未来へと進むものです。常にポジティブフェイスで生きることが大切かもネ?

マドンナ

Torasan32

第32作・昭和58年12月28日封切り

博の父の3回忌が近づいた頃、寅は岡山に来たついでに墓参りをする。住職と娘がすれ違い、寅は一目惚れしてしまう。住職に引き留められるままに上がり込み、お酒の相手までして泊まってしまう。翌日、住職は二日酔いで起きあがれず、寅が檀家に代役で行くことになる。読経も無難にこなし、世間話で檀家を笑わせて帰ってきた。寅は重宝がられて長逗留となる。諏訪家も数日して3回忌があり、さくらや博も岡山へ集まった。住職が読経をあげるのだが、脇にいる坊主が寅だとわかり、さくらはハラハラしている。朋子の存在を知り、寅の長逗留の理由がわかる。寺の掃除から檀家のもてなしなど寅はよく働き、朋子も好感を抱いている。
ある日、住職が入浴しながら(朋子が薪をくべていたが)、「おまえは再婚する気があるのか。寅のような奴がいいのか?」と尋ねた。ちょうど寅が傍にいたのだ。返事に窮した朋子はその場を無言で離れた。寅も翌日、高梁を去った。
跡取りの一道はカメラマン目指して上京する。恋人のひろみも追うように上京するが、昼間は会えずに「とらや」を訪ねる。夜遅く、仕事を終えた一道も「とらや」を訪ね、再会し互いの愛を確認する。
寅は家族を集め、「仏の道に仕えようと思う」と言いだし周囲を笑わせる。さくらと博には意味がわかるのだが、出家することに不安を感じる。そんな折り、弟の様子を探りに朋子が上京し、「とらや」を訪ねてきた。これはどうもホンモノらしい。その日のうちに岡山へ帰る朋子は寅と二人きりになりたくて、駅まで送って欲しいと告げる。寅は朋子の気持ちを察しつつ、さくらを伴って駅まで見送る。寅の袖を引いて朋子は打ち明ける。「父が言ったことを気にしていたら、ごめんなさい・・・」、ここで寅のほうから求愛すればいいのだが、できない寅。朋子は後ろ髪引かれながら京成電車に乗り込む。恋愛下手な兄をさくらは慰めるのだった。

今年もそろそろ寅さんの季節になりますが残念ながらビデオで楽しんでます。大好きな「口笛を吹く寅次郎」です。マドンナは竹下景子(諏訪家の檀家寺、蓮台寺の出戻り娘・石橋朋子)さん

2009年11月22日 (日)

当たればいい!

Dsc00603

京都11R マイルチャンピオンS GⅠ

◎  4  カンパニー
○  9  キャプテントゥーレ
▲   6  ファイングレイン
△  5  スマイルジャック
△ 12  ヒカルオオゾラ

150万馬券は無理かも? 当たればいい!ただそれだけです

2009年11月21日 (土)

牛の霜降り肉

Suteki4 気温4度 風速7m 雨とアラレが交互に顔を直撃する能代カントリークラブのラスト謝恩コンペでしたがなんとか無事にラウンドできました。
グロス、47-49= 96、ハンディ24、ネット、72のパープレーでした。お陰様で第10位に入賞できました。120名の参加と聞いていますので上々でしょう。景品は牛の霜降り肉と参加賞の鍋焼きうどん1箱(8人分)でとても食べきれずゲップがでそうです。それにしても寒くて寒くて震えながらのプレーは久しぶりに鼻声になりました。現在熱燗で身体の手入れをしている最中です。こんな荒天なのに混んだのは青森方面が雪でゴルフ場がクローズになったこともありますが残り少ないシーズンになれば毎度のことです。当分お天気とのにらみ合いが続きそうな毎日になりそうです。

2009年11月20日 (金)

将来のないプレー

F0137955_17551394 熊じゃないけど今年も冬眠の時期に近づいてきました。
ゴルフ場のティーグランドは凍っていませんのでプレーは可能ですがトシのせいか寒さが堪えます。明日は能代カントリークラブのラストコンペに参加します。
毎年繰り返していますがムッチーはいつもこの時期絶好調です。
春先は将来のないプレーばかり続けてばかりですが晩秋になるとイメージどおりのスイングとチカラの抜けたパターになりますので目標は重い茶封筒です。成果は明日報告します。

2009年11月17日 (火)

人生 上り坂 下り坂 マサカの大穴

6428 エリザベス女王杯は驚きの結果となりました。しかもムッチーは裏目を持っていたのです。アチャー !160万ですよ!160万!目の前が真っ暗でなにも見えなくなりました。
どうせマトモに来ないと思い
穴なら逃げ馬からとターゲットフロンテアのデーターでも補正タイム第1位に11番のティエムプリキュアが上がっており頭から勝負そして逃げ馬の7番クイーンスプマンテと単勝上位3番人気を絡めて1,200円勝負 見事展開にハマリもしやと思ったが直線ティエムプリキュアが差せず2着で裏目150万馬券になりくやしーい結果になりました。
ムッチーは裏目をもっていませんオッズは10万ほど多い1,645,870円でした。人生 上り坂 下り坂 真坂 があると聞いていましたがそのマサカです。
トホホホ....。逃がした獲物は大きかったのです。残念! 

馬単7 - 11 250,910円  190番人気

3連複

7 - 11 - 16 157,480円  208番人気
3連単7 - 11 - 16 1,545,760円  1,378番人気

2009年11月15日 (日)

荒れ狂ってます。

F0137955_17482969 

昨日から カミナリ、アラレ、暴風と空が荒れ狂っています。
いよいよ北国らしくなってきました。と、言うことで
エリザベス女王杯は大穴でしょう。充分時間があったので結果、時間をかけるとどうしても本命サイドになるようです。本命のブエナビスタは消えそうもありせんが11番のテイエムプリキュアは補正タイムがいいので面白いでしょう。

京都11R エリザベス女王杯

◎ 16 ブエナビスタ 3着
○ 17 ムードインデゴ
▲  2 メイショウベルーガ 
△ 15 ミクロコスモス  
△ 11 テイエムプリキュア 
 2着

                惜しい結果でした。残念無念!!

2009年11月14日 (土)

ついホンネが....

Img2befb4e3zikfzj 昨日 森繁さんの追悼特番を見て生き方が楽しい人だったようでとても親近感を持ちました人生訓が「ジョウク」であったり、人の笑顔を見るのが大好きで暇があれば人を喜ばせ、生き甲斐にしていたそうです。
満州時代の話は親父が語っていたのを思い出させてくれました。性格も「シャイでテレヤ」でもあったらしい。
大御所でありながらおごることもなくこんなサービス精神が大往生につながったのではないかと思いました。
ムッチーーが知っている腹立つ田舎の社長をやっている奴は、人には厳しく 妙にダサク いつ書類送検されてもおかしくない悪党ばかりですので死ぬときはきっと身体にグルグルとたくさんチュウブを巻いて逝ってしまうことでしょう。少しは森繁さんを見習って貰いたいと思いました。
ついホンネが......。

2009年11月13日 (金)

晩秋

晩秋になりました。里の秋をパチリ

Dsc00730 Dsc00736 Dsc00735 Dsc00732 Dsc00733

民主党の事業仕分けが、国民に好評です。
今までの予算案は密室で行われてきて、国民には何も知らされてこなかったので国民の税金がどのように使われるのか、官僚がどのように言い訳するのかが、分かっただけでも有意義な事です。オカミが決めたことは仕事がなくなろうと税金が増えようと黙って耐えなければなりません。
これからは小沢親分の前に跪き、忠誠を誓う人だけが富の配分を受け、生きることを許されるのだと思います。自民党や不可思議なクビチョウの時代は終わりました。

2009年11月12日 (木)

条例の整備

Dsc00724 本日は天皇陛下のご即位20年だそうです。
早いものです。
まだ平成に馴染んでいません。
そして明日はアメリカ大統領オバマ氏の来日と東京もさぞ警備が大変なことかと思います。渋滞も慣れてしまえば腹も立ちません。ん?
ところで 日米の問題としては沖縄の普天間基地の移設があります。
ムッチーは実際に研修していますので大変危険な飛行場であると認識しています。飛行場を造るにあたっては、だいたいヘンピな場所に設定しているハズですが人口の増加が早すぎるのかも知れません。日本にある米軍の基地は横田 小牧 入間などたくさんありますが条例の整備が遅れているような気がします。終戦直後のドタバタの飛行場で当時は何も出来なかったからしょうがないのでしょう。なんかスッキリしない話です。

配慮が大切

Dsc00721 昔のテレビ番組で逃亡者という人気ドラマがあったが今回の整形逃亡者の騒ぎも半端じゃないようです。内心びくびく怯えながらの2年7ヶ月の逃亡劇を思えば、いっそ逃げないで捕まっていれば、親をはじめたくさんの人を巻き込まなくてよかったと思うけど「遅いか?」
人間 あまりいい環境で育つとこんなタイプの人間になりやすいようです。
世の中 何事も人に対する配慮が大切なんだと教えられました。

2009年11月11日 (水)

北 海道の旅

歌唱 加藤登紀子(1970)   作詞・作曲 森繁久弥 

知床の岬に はまなすの咲く頃思い出しておくれ 俺たちのことを飲んで騒いで 丘に登ればはるか国後に 白夜は明ける 旅の情けか 飲むほどにさまよい浜に出て見れば 月は照る波の上今宵こそ君を 抱きしめんと岩陰によれば ピリカが笑う 別れの日は来た 羅臼の村にも君は出てゆく 峠を越えて忘れちゃいやだよ 気まぐれ烏さん私を...

この曲を聞くと北 海道の旅の思い出がよみがえってきます。
「舞台に客席から贈られた一升瓶を置いて知床旅情を歌う加藤登紀子さんの歌もいいけど、寂のある森繁久彌さんの歌は人間を感じられ感動しました。」
 

2009年11月 8日 (日)

ハングリー精神が一番

001 週末は、ある競馬コンテストに参加していますので、土日になればスタートに鳴るファンファーレばかり聞いているような気がします。一日3場所あれば36回もあるのですから自然と覚えてしまいます。レースもいろいろな決着パターンがあり簡単に口座番号を解読出来ないようなシステムになっていますのでリアルで買っていたらとても持ちません。
自称セミプロですので経験から気がついた必勝法をひとつ書かせてもらいました。ある本に「野生の動物は勘が磨かれ、危険に対する予知能力が備わっています。昔の人間もそうであったが文明の進歩は人間に安全圏をつくったので当然楽をしたくなります。人は豊かな生活を手に入れ引き換えに
勘や予知能力を退化させてしまいました。これが現代人の姿である。」と、書いていた。つまり本命狙いは負けを意味します。守りは死を意味することであり結局攻めなきゃ勝てないということです。今まで選手にはだまされ、馬には馬鹿にされ続けて来たが、ギャンブルとは攻めるが勝ちなのです。そして大穴勝負が正解なのです。「それじゃ何買ったらいいの?」「人気 < 実力」これがすべてです。これを機にムッチーはかなり勝率をアップさせました。現在コンテスト分母が5,000人ほどいますが57位と健闘しています。腹一杯では闘志が湧かないということもありハングリー精神が一番いいようです。
能書きはこのぐらいにして本日の勝負は本命サイドになりましたのでケンです。

2009年11月 6日 (金)

自費参加

Dsc00686 本日は能代カントリーて゜ホワイトホースの最終戦に参加してきました。
昨日まで雪交じりで寒かったお天気も上がり小春日和のような暖かい一日でした。心がけの良いムッチーのグループは楽しい笑いで一杯でした。
プレーもなかなか好調で前半45点後半43点で廻りトータル88点でした。それにバーディもあり久しぶりにチョット重い茶封筒にありつき満面のエビス顔です。表彰式兼反省会では25名も参加し大宴会です。それにコンパニオンが5名も参加してくれました。今回のコンパニオンの特徴はなんと自費参加ですので願ったり叶ったりでみんなでエロエロな下ネタ話題に大盛況でした。
そろそろ雪の季節になりますのでこれからはゴルフクラブをカラオケマイクに替えて競い合いたいとみなさんと意見が一致しましたので謹んで報告いたします。

2009年11月 5日 (木)

愉快な看板

Mikawa2 ワールドシリーズでヤンキースの松井が日本選手初の最優秀選手(MVP)に選ばれました。松井君ガンバリました。日本の野球は世界一です。
松井の故郷は石川県能美市にあります。ムッチーは現役のころ仕事で
小松基地にはよく顔だし松井の怪童話はよく聞かされていたので別に驚いていません。それよりも思い出すのは、基地の手前になる北陸自動車道 美川インターチェンジ入り口にある「美川 県一の町」の愉快な看板です。そこを通るたびに「笑っちゃった」のです。松井の活躍と同じくらい思い出します。

2009年11月 4日 (水)

本番

2009年11月 3日 (火)

予行

« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »