« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »

2009年2月の記事

2009年2月24日 (火)

雲隠れ

都合により、しばらくの間 雲がくれいたしておりました。人生いろいろです。
昨日アメリカから良い知らせがありました。映画「おくりびと」(滝田監督)がなんと、米アカデミー賞の外国語映画賞を獲得するということになったそうです。本木雅弘さんの義母にあたる女優、樹木希林さんの感想がおもしろい。
「何て言っていいのか…努力しても成果が上がらなかった人もたくさんいる中で、運とか時代の流れとかいろいろなことがうまく動いたんでしょうねー」と言った。
最近こんな人が少なくなった気がしてます。
View7758503

2009年2月19日 (木)

コメントの調子が良くありません

Hyakuri20064535lm 昨日からコメントの調子が良くありませんので、ここで返事を書きます。
「どうも どうも 優ちゃん元気でしたか?定年おめでとうございました。横尾さんから聞いておりました。お互いなんとか頑張って行きましょう。いまでもアレで一発狙っていますがなかなかうまくいきません。これからも時々コメントくださいネ よろしく

2009年2月17日 (火)

へたな芝居

春の陽気から、冬景色に逆戻りしまして、冷蔵庫のなかにいるようです。ここしばらく寒い日が続きそうだし、体調管理には気をつけましょう。
中川大臣がお酒に酔ったまま記者会見に応じたことが話題になっていたが、へたな芝居だなぁと思っていたらやっぱり辞めました。
新聞が面白かった。
『漢字の読み方であったり、風邪薬の飲み方であったり、麻生政権というのは頼みもしないのに、いろいろなことを教えてくれる内閣である。ありがたくて涙が出る。』と書いていた。
自分のことは見えないので判断が難しいが、いかに物事を客観的に捕らえていけるかが自分を見失わない秘訣なんだと教えらました。

Img_0066

2009年2月16日 (月)

小正月行事

福寿草を話題にしたら冬に逆戻りで、まるでスキー場のようです。
横手市の小正月行事「かまくら」が始まりました。
Kam53

2009年2月15日 (日)

福寿草



日当たりの良い場所では、早くも福寿草が咲き始めています。 どうも今年はこのまま春に向かっていくのかなと思えます。 突然の寒の戻りが来た時にはつらいものがありますけどネ

春一番

きのうは、3人の方から思いがけない義理チョコと焼酎を戴きました。
今年は、縁がないだろうと予想していただけに喜びもヒトシオです。少年時代からチョコレートを食べるたびに虫下しの幼虫チョコレートを思いだしますので良いイメージがありませんが有り難いことだと思います。できたらキャンディなら文句ありませんでした。贅沢かもネ

2009年2月14日 (土)

話題の川柳

6405_s 今年は、男性から女性にチョコレートを贈る“逆チョコ”が流行っているそうです。興味がないので、このところ話題になっている面白いサラリーマン川柳を少し借用してきました。

「見渡せば いるいる名ばかり 管理職」
「マンガ好き 末は首相と 息子云(い)う」
「コスト下げ やる気も一緒に 下げられる」や
「仕事減り 休日増えて 居場所なし」
「職安で 知った顔見た あ、上司」
「久しぶり ハローワークで 同窓会」
「遼君に 生涯賃金 追い越され」。
「破綻(はたん)した オレの小遣い 支援なし」

2009年2月11日 (水)

納得する言葉

20080409001

ベンジャミン・フランクリンとは、 政治家で科学者だったそうです。なんとなく納得できる言葉です。もう一つあります。
『長生きしても人は満足しないかもしれないが充実した人生には満足する』これも納得です。

 

2009年2月 5日 (木)

新しいゴルフ仲間

Dsc00452_2

新しいゴルフ仲間ができました。まだ初心者のようですがスジがよさそうです。
若くて可愛いので教えたい人がたくさんでてきて最初は大変でしょうけど、上達は時間の問題でしょう。これで雪解けが待ち遠しくなりました。もちろんホワイトホースの仲間にも紹介します。

健康診断

そろそろ卒業シーズンになります。
この歌「旅立ちの日に」あれこれ希望に満ちた卒業式から40年の月日が流れました。
あれから40年です。
現在ではこの歌のタイトルを聞くたびに別のシーンを思い浮かべるトシになりました。
どうも先日の健康診断がいけません。???

 

2009年2月 4日 (水)

ストリートビュー!が話題です。

20070507165234 グーグルマップの新しい機能らしいのですが、昨日は暇が有れば使っていました。
通算15年も勤務した入間基地の様子や防衛庁時代によく青春した六本木の画面がでてくるので驚き 桃の木です。住居を打ち込めば、建物の映像が見られるのですからびっくり、近くを歩き回れば、どんな環境の処かまで判るのですから、便利なものです。
よく行く場所を調べてみて、見過ごした建物などを見直してみたり出来るのも便利ではあります。
しかし、航空写真だけでも凄いと思ったのに、ここまで細かく見せる必要が有るのかとも思えます。
早速 入間基地を載せました。ポチして下さい。

2009年2月 3日 (火)

福は内!

Dsc00440 今日は節分。最近はご近所で豆まきをする家が少ない。
ここのところ「鬼は外!福は内!」の声を何年も聞いていない。恵方巻きの太巻きをもくもくと食べる家庭が増えているそうな、ムッチーの子供時代には、そんな風習は聞いたことがなかったので勉強してみたらヒントがあった。
昭和62年に、海苔業界が2月3日を「のり巻きの日」と制定してから普及したと書いていました。
写真は、「市民球場から山田久志サブマリン球場」と球場名が変わったときの記念のサインボールです。
昔は近所でよく遊んだ仲間でした。ホント

2009年2月 2日 (月)

大倉山のジャンプ台



無性に聞きたくなるときがある曲です。癒し効果満点。
千歳勤務時代 雪のない大倉山のジャンプ台を見てタマゲタ記憶があります。
いまでも金銀銅のメダル独占した札幌オリンピック全部覚えています。

2009年2月 1日 (日)

こども冬まつり

Dsc00446_2 早いもので年が明けてからあっという間に、一月が過ぎてしまい2月になりました。
今年はたくさんの失業者が生まれるようですがその仲間にだけは入りたくないものです。
今日の行事は、「こども冬まつり」です。名前にふさわしく外は吹雪ですが子供達の元気にはかないません。
齋藤市長も、日曜出勤で子供達に付き合いです。「ご苦労様です。」
ムッチーは、気楽にカメラで遊んできました。「一枚お願いしまーす。ハイ パチリ」

« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »