« 2008年11月 | トップページ | 2009年1月 »

2008年12月の記事

2008年12月31日 (水)

荒海

冬の日本海 荒海です。

マスコット 「さんじゃく」

能代の花火大会のマスコット「さんじゃく」です。今年デビューしますのでよろしくネSanjakun_2

2008年12月30日 (火)

たそがれの銀座




競輪グランプリ2008は、ほぼ予想どおりの展開になりゲットかと思ったが佐藤のスピードに乗った平原がインを伸びて終わりました。優勝 井上-2位 平原-3位 小嶋の決着となった。久しぶりに「ありったけの煮こみ」を買い占めて、本命の山崎にブッカケテやりたい心境です。それから一言「山崎よ、もう少し練習しろバカヤロ-!」
とにかく今年は終わりました。5日の金杯でお年玉を稼ぎます。

グランプリ 2008

20081121155802 KEIRINグランプリ2008

1 平原 康多(埼玉:87期)疾風切る豪脚エース
2 伏見 俊昭(福島:75期)極めるアスリート魂
三宅 伸  (岡山:64期)目覚めた猛虎
山崎 芳仁(福島:88期)輪界のモンスター
佐藤 友和(岩手:88期)北日本の若獅子
渡辺 晴智(静岡:73期)南関からの刺客
井上 昌己(長崎:86期)天性のスプリンター
永井 清史(岐阜:88期)可能性未知数の新星
小嶋 敬二(石川:74期)一撃粉砕の巨砲弾

中山の有馬記念では、もう少しで98万円ゲットでしたが今日はグランプリに挑戦です。
◎本命は、4番車のモンスター山崎でしょうがないでしょう。○対抗は展開有利な小嶋、▲大穴なら井上の必殺まくりでしょう。
3連単は、4・7-4・7・8・9-4・7・8・9でいきます。
 

2008年12月29日 (月)

ちょっと早いですが、あけましておめでとうございます。

Dsc00428

新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。別に正座して言うこともないけど、このブログを応援して下さる方のご多幸を心よりお祈り申し上げます。筆王が故障しましたので年賀状はアト出しになりますので早めにしておきます。

2008年12月28日 (日)

有馬記念 2008

Pic_mainvidsual_01 今年の、漢字は「変」と言うことですので、縁起を担いで 今日になって予想を「変」えました。
人の往く裏に、宝の山あり」とかの言葉もありますので、いつものことですが少ない予算ですので大穴で勝負します。本命は、「◎ 5番 フローテーション」として対抗は「〇 7番 アルナスライン」としました。それに上位3番人気を絡めることにしました。
「ムッチーに、いいお正月がやってきますように!」と神頼みです。  

 ◎  5  フローテーション
 〇  7  アルナスライン
 ▲ 13  ダイワスカーレット 
優勝
 △ 10  マツリダゴッホ

 △  8  スクリーンヒーロー
   

 

  

2008年12月27日 (土)

男鹿温泉 石焼料理

W9und9 外は猛吹雪なのでどこにも出かける気になりません。有馬記念の予想が決まりました。
ビデオなどで検討して自信がありますが、残念ながら日刊スポーツの本紙と同じ予想になり、正直わざわざ載せるような予想では有りません。10番と13番は連を外さない感じがしますし、3着探しかも知れません。なんとか当てて温泉旅行でも行きたいものです。石焼料理は最高です。

 ◎ 13ダイワスカーレット優勝    
 〇 10 マツリダゴッホ
 ▲  8 スクリーンヒーロー
 △  5 フローテーション
 △  1 カワカミプリンセス
 △  9 メイショウサムソン。

[推定後半3ハロン
1位.スクリーンヒーロー <34秒2>
2位.アルナスライン   <34秒4>
2位.アドマイヤモナーク <34秒4> 2位
4位.メイショウサムソン <34秒6>
5位.ドリームジャーニー <34秒7> 4位

冬型の気圧配置

Lrg_10090395  強い冬型の気圧配置となった26日、全国的に、この冬一番の冷え込みとなった。
能代も、まるでスキー場にいるかのような錯覚がした。吹雪で前が見えず久しぶりのブリザードでした。北国を実感しています。
寒い日だったが 予定どおり職場の忘年会も無事終った。普段 会話のあまりない人でも話せば面白い人だったりして、たまの呑み会もいいもんだなぁと感じた。人間なんて話せばそれぞれの立場を理解しあうものだと思うがその努力がなかなかできないものだとシミジミ思った。ムッチーも、少しその勉強が足りないみたいです。でも楽しい宴会でした。
イガッタ イガッタ
今日も荒れ模様なので、明日の有馬記念の研究でもして寒さを忘れたいと思います。

2008年12月25日 (木)

英断なのか?

Yoshimitop01 衆院本会議で解散要求決議案に賛成した。渡辺喜美元金融・行革担当相、造反なのか英断なのか面白くなってきた。
政権運営への不満は党内にくすぶっており、渡辺氏の言動は、中堅・若手を刺激しているとか?国民のヒーローとなるか注目したいところです。
また 「Tバツクの女王 飯島 愛」が、自宅マンションで死亡しているのが見つかった。1週間ほど前、同じマンションに住む30代の男性はマンションのエレベーターで、「素足で、脱いだロングブーツ」を手にぶらさげた飯島さんと遭遇してビックリしたとの情報があった。
どうやら人間は、クリスマスイブの日に変わった行動を取るようです。

2008年12月23日 (火)

お疲れ様でした。

81201a051085a 航空自衛隊は、イラク復興支援特別措置法に基づき、現地で空輸活動に当たってきたが、この度 任務を終え原隊である愛知県の小牧基地に帰還した。(お疲れ様でした。)
写真は Cー130輸送機です。小牧基地に3年ほど勤務経験がありますが、毎週月曜日の滑走路清掃が一番の思い出です。

4ッ星の大将

Pdn06042708c だいぶ騒ぎが沈静化したので話題にするが、4ッ星の大将であった田母神閣下いろいろなことを書かれているが、ムッチーが防衛庁勤務になった20年以上前から知っている先輩でした。決して、「KYなオトコ」でなくむしろブレのない「面白いオトコ」です。小柄のためか、かなり負けず嫌いで根性の固まりのような努力家ですので、ゴルフでもなんでも右にでる人がいないでしょう。当然腕前は片手シングルで下手なプロよりも上手です。人柄も良く楽しい人でした。自分がやっていることを客観的に見られる」冷静なオトコです。
この間のテレビでは、「もう少し慎重さが有っても良かったと言われませんか」との問いかけに対し、「慎重さは十分にあったと思いますが、身長が足らなかった」とアドリブで切り返しておりギャグも抜けていました。
「論文とか言論の自由とか」難しいのは良く知らないけどマスコミがあまりにもコキ下ろしているようなので、本当はそんなオトコではなく精神的に余裕があり常にユーモアを兼ね備えた「いいオトコ」であることを後輩として補足しておきたい思います。

2008年12月21日 (日)

北国 千歳

このシーズンに流れて欲しいピッタリの曲です。
ある日突然 天国に召された女性のことを思い出してしまいます。
東京から都落ちした頃 慣れない北国千歳での暮らしのさまざまな出来事が頭の中を駆け巡ります。悲しい思い出ですが、深津絵里の顔がダブります。
この名曲「クリスマスイブ」は、久しぶりにボーイフレンドに会える喜びが顔から溢れ出ていて、なんとも愛らしい。クリスマスをこん な可愛いい彼女と過ごせる男は最高でしょう。

能書きはなし

0be42af4 今日も能書きはなしです。

朝日杯FS
中山11R:
 ◎ 11 フィフスペトル      
 〇  6 トレノパズル      
 ▲ 12 ゲットフルマークス
 △  5 ブレイクランナウト
 △  2 シェーンヴァルト

  良く参考にしている 推定後半3ハロン

1位.   フィフスペトル     <34秒1>
1位   .トレノパズル      <34秒1>.  
3位.   ブレイクランアウト   <34秒2>

                             推定前半3ハロン

1位.   ツルマルジャパン   <35秒4>
2位   .ホッコータキオン    <35秒5>
3位.   トップオブピーコイ   <36秒1>


2008年12月20日 (土)

嫌な世の中

Tadon1 このところ連夜の忘年会で少々、疲れ気味ではありますが昨日は、
楽しい呑み会でした。
景気の悪化により、影響を受けている人が多いのに、幸せなムッチーです。
それにしても なんにもしない政府には呆れてしまいます。
このままでは、お正月を震えながら迎える人も出てくるのに、大変なことです。嫌な世の中なりました。!
政府や経営者の責任ってなんだろうか?いつも弱者だけが泣き寝入りしているだけで面白くないですね。

2008年12月16日 (火)

みつを

20081214001


まったく、その通りだとムッチーも思います。 
おかげさまで今年も、たくさんの人にお世話になりました。ありがとうございました。
風邪もなおり、足の痛みもなく なんか元気が戻ってきました。健全な精神は、元気でないといけません。なんとか無事に一年間を乗り切れそうな気がします。

ダメじゃ コリャ


企業の景況感が大幅に悪化した12月短観の結果を踏まえ、日銀は18、19の両日に開かれる金融政策決定会合に向け、対応策の詰めを急ぐ。海外経済の悪化に伴う輸出や生産の急激な減少で、企業経営は厳しさを増すばかり。政府内には、かつて日銀が採用したゼロ金利や量的緩和政策の復活を期待する声もある。決定会合では、企業の資金調達の円滑化策に加え、10月末に年0.5%から0.3%に下げた政策金利をさらに変更する追加利下げの是非が焦点になりそうだ。 (時事通信) ダメじゃ コリャ
厳しい世の中になりそうです。こんなときは、「ああ 上野駅」

遠藤実先生

先日、戦後歌謡界を代表する作曲家として名高い、遠藤実先生が「千の風になって遠くにいってしまった」と書いていた・・・
ムッチーが、ガキの頃から島倉千代子、舟木一夫、千昌夫などが歌う歌は、親達も好んで愛唱していたので、ムッチーの耳にも自然に入ってきていた・・・
千昌夫が歌って大ヒットした「星影のワルツ」は、当時のNHKのど自慢では一番人気だったそうで?とにかく覚えやすく唄いやすい曲ばかりだったので親しみがあった。
ムッチーと流行歌との出逢いは、舟木一夫の高校三年生からのような気がする。今でも一番くらいなら唄える。作曲家 遠藤実先生を知ったのは、そのあとしばらくアトになってからであったが、遠藤メロディーを聞いて育ってきたのは間違いないし、とても身近な人のように感じていたので残念だ!

    舟木一夫のヒット曲

  • 高校三年生」(作詞:丘灯至夫/作曲:遠藤実1963年
  • 「修学旅行」(作詞:丘灯至夫/作曲:遠藤実1963年)
  • 「学園広場」(作詞:関沢新一/作曲:遠藤実1963年)
  • 「只今授業中」(作詞:関沢新一/作曲:遠藤実1963年)
  • 「仲間たち」(作詞:西沢爽/作曲:遠藤実1963年)
  • 「あゝ青春の胸の血は」(作詞:西沢爽/作曲:遠遠藤実
  • 「涙の敗戦投手」(作詞:丘灯至夫/作曲:戸塚三博)
  • 「君たちがいて僕がいた」(作詞:丘灯至夫/作曲:遠藤実
  • 「花咲く乙女たち」(作詞:西條八十/作曲:遠藤実
  • 「北国の街」(作詞:丘灯至夫/作曲:山路進一)
  • 「あゝりんどうの花咲けど」(作詞:西沢爽/作曲:遠藤実、)
  • 「高原のお嬢さん」(作詞:関沢新一/作曲:松尾健司)
  • 銭形平次」(作詞:関沢新一/作曲:安藤実親)
  • 「絶唱」(作詞:西條八十/作曲:市川昭介
  • 「夏子の季節」(作詞:丘灯至夫/作曲:船村徹1967年
  • 「夕笛」(作詞:西條八十/作曲:船村徹
  • 「初恋」(詩:島崎藤村[2]/作曲:若松甲)
  • 「残雪」
  • 「ああ桜田門」
  • 燃えよドラゴンズ!'99」(シングル盤のカップリング曲「ROCK'N'ROLL ふるさと」、1999年

2008年12月14日 (日)

入りやすくて、ぬくもりがあって ザックバランが理想

2000101304 友人で「居酒屋」やっている奴から電話があり、どうやら今年限りで店を閉めないといかんと話していた。寂しいことである。お馴染みの常連さんがこの不況で来なくなったとか嘆いていた。改築したりして努力していたらしいがダメらしい。なにかいい手はないかとムッチーに聞いてきた。
そんなの簡単だよ!「入りやすくて、ぬくもりがあって ザックバランで冗談の言える店」にすればいいんじゃん。人間は、むかしから居ゴゴチのいいところが好きなんじゃないかなぁとうそぶいてやった。
人間はナマモノで感情の動物なんだから、いくら建物が立派だろうがなんだろうが「かしこまった窮屈な環境」なんて全然魅力感じないし、大体誰が面白くないとこカネ払っていくかよ、昔から「絵に描いた餅は食べられない」とちゃんと答えがでてるべよとアドバイスしてやった。ウーン なるほどムッチーもあとでそう思ったほどの名セリフだった。
そして1ヶ月後が楽しみになったのである。

懲りなく挑戦

Kawawa2e 懲りなく挑戦します。毎週 3連単で一頭抜けてます。
今日は、ツイついてる人に乗りました。

阪神11R 阪神ジュベナイルS GⅠ
◎ 17  ジェルミナル
○ 11  デグラーティア
▲ 13  ブエナビスタ
△  2  ダノンベルベール
△  5  イナズマアマリリス

で行きます。本命は黄菊賞勝ち上がりのジェルミナルかな?去年のトールポピーと同じような感じかな?対抗は3勝馬デグラーティアでしょうか?前走の小倉2歳Sより400mも伸びますが、スムーズレースが出来たら期待が持てますよね!頼んだよ 浜中
▲は現在1番人気のブエナビスタでしょうか?まぁ、まだ1勝馬ですけど…安勝騎手がどうにかしてくれそう? なんとかしてくれタノム

50も半ばを過ぎると

Ck086_l また 悲しい知らせが入った。航空自衛隊に入り新隊員当時の仲間が亡くなった。同期で仲良しだった奴だけに少しショックです。ムッチーが定年になり秋田に帰ってきたので付き合いも途絶えてはいましたが電話ではタマに声を聞いていました。もの凄く良く働く努力型の男でした。
遊んでばかりいたムッチーに「おまえ、少しは真面目に働けよ」などと、よくハッパをかけてくれたものでした。バカヤロー「おまえこそ、少し遊んだらどうだ」と言うと「お前とは違うよ」といつも返された。対照的なムッチーとは妙になぜかウマが合った。ゴルフではいつもニギッタリするライバルであり心の底から楽しめた相手でした。
死因は、癌だったようですが、確かに一時急激に痩せたとか、話していたがあっけなく逝ってしまうとは何か空しい感じがします。真面目に一所懸命に働き続けて来た男がよ!なんたるこっちゃ、人の運命なんて無情だ?
「お前とは違う」と頑張っていた男がである。励まされ続けたムッチーが生き残るなんて変な世の中です。それにしても、同年代の死に直面する機会が多くなりました。50も半ばを過ぎると、人生の終わりが直ぐ側に有るのだと思い知らされます。今晩が通夜と聞いていますが出席できません。なんか一人で泣き出したい気持ちです。
「さようなら ありがとう」

学士様

07_09_21006一国の総理大臣が漢字を間違って読んでいるとのことで新聞で紹介されたものです。
学習院大学を卒業された学士様でもあるのに、この程度とはビックリした。
日本の国が「変」になっても不思議ではない気がする。こんなんでいいのかなぁ?

    (総理の読み)(正しい読み)   
     
踏襲 「ふしゅう」= とうしゅう
頻繁 「はんざつ」= ひんぱん
破綻 「はじょう」= はたん
順風満帆 「じゅんぷうまんぽ」= じゅんぷうまんぱん
低迷 「ていまい」= ていめい
詳細 「ようさい」= しょうさい
未曽有 「みぞうゆう」= みぞう
実体経済 「じつぶつけいざい」= じったいけいざい
焦眉 「しゅうび」= しょうび
物見遊山 「ものみゆうざん」= ものみゆさん
有無 「ゆうむ」= うむ
思惑 「しわく」= おもわく
措置 「しょち」= そち
前場 「まえば」= ぜんば
詰めて 「つめめて」=  つめて
怪我 「かいが」= けが

 これ以外にも沢山あることでしょう。

 

2008年12月13日 (土)

中日新聞杯

0611  今日も、ボーナスを夢見て挑戦します。  
中京11R 中日新聞杯 GⅢ

◎    7  ダンスアジョイ
○     14  マイネルスターリー
▲     8  ヤマニンキングリー
△     4   シンゲン
△   11  オペラブラーボ
△    15  マンハッタンスカイ

で行きます。本命は、7 ダンスアジョイの末脚に期待した。

「七面鳥」の苦い思い出

Scaretta_04_450 そろそろ クリスマスです。クリスマスと言えば「七面鳥」」です。
もう25年ほど前の話になるが、六本木の防衛庁時代には、情報部隊に席を置いていたので、米軍の「諜報機関 O オウ S エス I アイ」(青山墓地の入口)に出入りする機会があり何回か顔だしていると馴染みになりました。
クリスマスイブの日に招待を受けたムッチーは、指示されたプレゼントをもってワクワクしながら出かけました。
賛美歌を歌いシャンパーンの乾杯とプレゼント交換までは物珍しさでいっぱいでした。そして、夢にまで見た「七面鳥」料理と対面した時は最高潮に感激したものでした。
(さすがアメリカだなぁ!)
そこで終わっておけば良い思い出で終わったのでしょうが、花より団子のムッチーは、チャンスとばかり「七面鳥」にガッチリ食らいつきました。「な なんと味が全くなく全然美味くないのです。」ガッカリです。しかしアチラの人は美味しいグッドといって喜んで食べています。
なんたることか「オーノーワカリマン」すぐトイレに直行したムッチーのノーグッドの思い出になりました。アメリカ遊牧民族の料理は☆ひとつくらいで、いいのは賛美歌とビーフジャッキーくらいのものでした。太い大根辛くない体験談でした。

2008年12月12日 (金)

「変」だと。

Scaretta_05_450 今年の世相を表す一文字が発表になった。「変」だと。
確かに今年は、ヘンテコナことが多かった。アメリカ大統領選のオバマの変革、ガソリンの異常なまでの乱高下、10数年ぶりの円高、まだある 先程のニュースで、陸上男子ハンマー投げの室伏広治(34)=ミズノ=が北京五輪で2、3位に入ったベラルーシ2選手のドーピング違反による失格で、当初の5位から銅メダルに繰り上がり「2大会連続のメダル獲得」もあった。本人は、非常に名誉」と喜んでいるが何か変な話である。

2008年12月11日 (木)

浪花節が好物

Midnightimage 街はクリスマスセールの飾り付けをしてはいますが、昔ほどの賑わいはないように思えてなりません。いつもだったら 巷は活気が溢れるのが普通なのに、そんな感じはちっとも受けません。街に吹く師走の北風が、いつも以上に冷たく厳しいように感じられるのは、ムッチーだけではないんじゃないかな・・・
今年は、いろいろな出来事がありましたが意外と想定どおりと言うか、展開の筋道は読めていましたので驚きませんが、周りの人情は予想外に冷たく感じています。
「ムッチーは、どうやら浪花節が好物なようです。」

2008年12月10日 (水)

説明責任

Dsc00424  霧の朝になり、車が動けずノロノロ運転になり田舎でも渋滞が起きた。
この暮れの季節になって、大企業から人員整理の声が聞こえてきた。ほとんどは東北方面からの季節労働者であるとか、何とかしてもらいたいものです。雪国はこれから寒くなり、仕事もなくなります。働く場がなくなることは、何にもまして辛いことです。
今年は気候だけでなく経済界にも冷え込みが目立ちます。政府は国民に対して十分な説明責任があるような気がしてなりません。

2008年12月 6日 (土)

餅代を稼がないと!

Pic_mainvidsual 寒くなりました。今年はボーナスもないので餅代を稼がないと年を越すことができません。
宝くじの前にうん試しで中山のジャパンカップダートに挑戦します。
JRA銀行の暗証番号をなんとか解読して「シコタマ」福沢諭吉を引き出したいと思います。
穴目の冒険(注:成功の確率が低いのが冒険の意味。)ですので参考にしないで下さい。

◎   6 ウ゛ァーミリアン  
○ 12 ブルーコンコルド
▲  5 メーショウトウコン
△  1 ワンダースピード

でいきます。4点の3連単ボックス 24点勝負です。

ハタハタの里

Dsc00418 

冬の日本海です。ハタハタがいっぱい泳いでいました。

2008年12月 5日 (金)

「ビンタガ イタカネ」

Dsc00409 今年、お笑い界からはエド・はるみのギャグ「グ~!」が流行語大賞を獲得した。
ムッチーは狩野英孝の「ラー麺、つけ麺、僕イケメン」が面白と思っていたが残念だった。
昨年は、そのまんま東の宮崎県知事が言った「ドゲンカセントイカン」だった。」この言葉は、まだ今も生きている。そして、いまの不景気を「ハヨ、セントイカンバイ」がピッタリの九州弁がよろしいようです。「ビンタガ イタカネ」 ウーンこれは頭が痛いの意です。
安くて美味しい野菜を食べましょう。

モウ たまりません

来年の干支はウッシシですが、どうやら年賀状は、アト出しにすることになりました。
「筆王」をいじっていたらソックリ消してしまいました。「モウたまりません」とうぶん触る気になれません。
気分転換に加山の兄貴が唄う「僕の妹に」を練習して忘年会の準備です。

2008年12月 3日 (水)

ふぞろいの野菜屋さん

Dsc00412 能代で一番渋滞する豊祥岱の交差点にいつのまにか野菜のスーパーストアができていました。向かいに「大型スーパーいとく」がありますがこちらは「小型スーパーはま」です。
ふぞろいのリンゴや大根、ネギ、キャベツ等ですが畑からの直球便ですので、安くても味は一級品の実務型です。中身で勝負してますのでどうぞお立ち寄り下さい。
エート 申し訳ない 幼なじみが出店しましたものですから宣伝させてもらいました。皆様 よろしくネ。(浜屋床屋さんのあとですので鏡が残っていました。)
Dsc00410

酒池肉林~

51010008 6年前の日記を眺めています。12月の六本木「しゃぶ禅」でした。「土曜日に夕方5時前から、鍋などで大人数で盛り上がり、酒、焼酎、ビールと飲みまくり、3次会ではウイスキーのロックですから、無事に帰り着いたのが不思議なくらいでした。まるで覚えて居ませんでした。目が覚めたら、裸同然で布団に包まっていたのですが、枕の位置などは、いつもと逆に有り、瞬間、何処で寝ていたのかが判らない有様です。」
こんなの「酒池肉林」の状態であったと予想できます。最近ではこんな元気がありません。
まだ老け込むのは早いのですがもうトシなのでしょうか?呑み仲間が大切ですネ

2008年12月 1日 (月)

一太郎会談

001

先日国会で、テレビカメラが入り党首討論(一郎と太郎で一太郎会談)が行われた。新聞では、アンケート結果を発表していたが、、首相と小沢氏の2人を比較した質問では、これまでは麻生人気が強かったが、今回は多くの項目で小沢氏に軍配が上がった。
「主張に説得力がある」のは麻生首相が27%だったのに対し小沢氏は51%。「政策がよい」でも、首相の28%に対して、小沢氏は36%と上回った。ムッチーも的はずれなリーダーを見て情けなく思った。どうして聞き耳持たないのだろう? とても国民がついていくような発言は聞こえてこなかった。こんな場合 将棋でいえば王手なのである。どうも往生際が悪い。傷が深くならなければいいが?

朝 昼 晩 ハタハタ

Img_1067 朝 昼 晩と、ハタハタづくしです。焼いたり 煮たり お鮨にしたりして食べています。自然の恵みは有り難いけど旬の時間が短いので集中して食べるのでアキか゛くるのが早い気がしています。
久しぶりに友人と一杯呑みましたが仕事がなく死にそうとか言ってました。仕事談議に花が咲き7Kの、話題になりました。最近では、「きつい」「帰れない」「給料が安い」が新3Kの職場と言われています。それに「休暇が取れない」「規則が厳しい」「化粧がのらない」「結婚できない」を加えて、7Kと言うそうです。贅沢は言えませんが、まだまだ厳しい環境が続きます。

« 2008年11月 | トップページ | 2009年1月 »