« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »

2008年11月の記事

2008年11月30日 (日)

年末ジャンボ

080520 毎年かっている年末ジャンボ、今年も連番100枚勝負します。
当然当たったら3億円の札束です。使い切りますよ!

冬のゴルフ場

Img_0081 Img_0083_2

Img_0082_2


冬のゴルフ場です。まだやって人もいました。

ご祝儀はありませんでしたが?

ジャパンカップの予想です。菊花賞でムッチーの本命オウケンブルースリで大儲けした人から電話がありました。ご祝儀はありませんでしたが もう一発?

 ◎   1 オウケンブルースリ
 〇  13 マツリダゴッホ
 ▲   4 ウオッカ
 △   15 アサクサキングス
 △  17 アドマイヤモナーク

Pic_mainvidsual_01

追加します。

追加です。

Img_0001_2

神がやってきました。

    これが 神の魚と書いて鰰で002_6す。

2008年11月29日 (土)

鰰の船

ハタハタが来ていました。お天気が最高です。               

やっぱりなぁ!

                                                                                                                     Img29042508 Img_2820 今夜は寒いので「ヤツメうなぎ」鍋です。
ムッチーは、いつも「鍋奉行」です。アクとる人は「悪代官」 待つだけの人は「町娘」とか人によって役割が決まっているようです。
さて、厚生年金記録の改ざん問題では、社会保険事務所が組織的に改ざんに関与したとする内容の調査報告書を公表した。各地の事務所内では、保険料滞納の事務処理過程で所長ら複数の管理職が決裁を行い、会議で把握するなど、相当数の改ざん事例が認識されていたとか。「やっぱりなぁである」調査委員長は「この報告を基に社保庁で内部調査し、懲戒処分を検討すべきだ」と述べた。この場合、組織や団体に所属する個人が犯罪や不祥事をやらかしたときに必ず出てくるのは「責任」です。まずは組織としての責任、ついで管理・監督責任になります。
最近では、理的因果関係を問わず管理・監督責任が当たり前の世の中になっているので、管理職で社会に影響を与えた人は、世論に耳をかたむけ自らが進退を判断すべきものと思います。
また、国民が安心して暮らせるように一日でも早く関係者の懲戒処分をしてもらい、反省するのが当然です。人間社会には誰でも勤務評定がついて回りますので油断ができません。できたら そんなことは、忘れて美味しい鍋を毎日楽しみたいものです。

2008年11月27日 (木)

「軒先貸して母屋取られる」

Img_0024 6月から一次閉鎖になった田子向簡易郵便局がまだ再開するという話を聞かない。住民の不便はこの上ない。もともとこの郵便局の受託者は姉であったが病気のため男鹿市在住で特定郵便局の受託者でもある「カマタ氏」に貸していたものだが、郵便局サイドの身勝手な人事(特定局の権利取得)のため閉鎖になったもので、お客さんには全然関係ない話であり、お客無視のまるでとんでもない裏切り行為なのである。いま簡易郵便局は全国で500あまり廃局になっており昔の国鉄と同じ道を歩んでいる。これは民営化される前から懸念されたことでありほぼ国民いじめは想定どおりである。
ムッチーも、地域住民者の応援もあり7月に仙台に面接までいったが「許可おりず」どうしてこの結果なのか納得がいかない。近所の人からは、早く開局してくれと矢の催促があり毎日心を痛めている次第なのである。軒先貸して母屋取られた状態であり、これからはお客さんの立場を守りこの郵便局の不正行為を関係機関に通知し、地域のために貢献していかなければと使命感に燃えているのです。

2008年11月26日 (水)

含蓄のあることば

20081126011_2  中日の中村紀洋が、FA宣言して楽天と移籍交渉を行なったと報じられた。その際に、米田球団代表から手渡されたのが、「高下在心」「こうげざいしん」=「すべての物事が成るか否かは心掛け次第で決まる」という意味だそうです。
楽天の野村監督も好きなことばだという実に含蓄のあることばで気に入りました。あのゴタゴタを経て、中日というチームに育成選手として拾われた選手で、「契約してくれるだけでもありがたい」と感謝してこの二年間のノリの活躍は目覚ましかったし、中日という球団への貢献度はかなりのものがあった。
この度FAで2億円契約と、立派に再生しました。
「ノリよくがんばったなぁ おめでとう」 ご苦労さん

2008年11月25日 (火)

と・も・こ

アキレスケンの痛みも峠を越えて回復傾向です。暇なので吉幾三の世界です。

2008年11月24日 (月)

お袋さん

今日は、お袋さんの33回忌の法要でした。
お経をあげている坊主の袈裟を見ていると、いろいろな出来事が浮かんでは消えました。
なぜか人生を意識させられる日になりました。

2008年11月23日 (日)

はたらけど はたらけど 啄木

20080508021 麻生総理の笑顔が、なんか軽く見えるようになった。どうやら漢字が読めないらしい。ふりかなつきの漫画ばかり読んで義務教育で習う漢字を習得していないそうだ。日本国のリーダーとしては首をかしげたくなる。これじゃ支持率低下も当然でしょうなぁ。でも笑っている場合ではないような気がする。
解散総選挙もやらずお小遣いくれる話も補正予算に上げないとか?こんなの朝令暮改とかの意味じゃないかなぁ「朝に政令を下して夕方それを改めかえること。命令や方針がたえず改められてあてにならないこと。」まぁ、どこの世界でもあることでしょうが、リーダーが空気が読めず頼りない場合大勢の人が迷惑するのでやがて世間が許さないことでしょう。

2008年11月22日 (土)

激痛が走り目が覚める

Sports_0084 右足のアキレスケンを痛めてから10日ほどになりますが経過が思わしくありません。
寝返りするたび激痛が走り目が覚める始末ですので大変です。整形外科に通っていますが全然痛みが取れず困っています。痛み止めの注射は2週間に一回しかできずこの状態が当分続きそうです。
人のセイにしたくありませんが風邪のときと同じ「ヤブ医者」に捕まったのかも知れません?名医に縁のないムッチーです。
原因は、7月から全然ゴルフができず気分転換ができなかったことと決めつけています。
そして初雪が降りゴルフ場はクローズになりトドメを刺された感じです。ほとんど逃げ場が無くなってしまいました。今年の星回りは嫌な事や辛い事が付き物のようなのでしばらくおとなしくしているのが良さそうです。
 

2008年11月21日 (金)

自分のスタイル

038185 ムッチーは、お酒が大好きで、ほとんど毎晩のように晩酌をしていますが、昔はともかく、最近は、飲みに出かけるということはめったにありません 。「お酒は手酌に限ります」したがって、お店に飲みに行くなら一人で行った方が楽しめるし、基本ではないかなというのが持論です。決して誰かと飲みに行くことが嫌いとかいうわけではありません。
よく、一人で飲みにいって、何をしたらいいんだろうなんてヤボな事を言う人が居ますが、そんな事を心配しなくても、黙ってお酒を飲んでいればいいんです。あとは、食べたいものとか、お店のお勧めとかのツマミを時々注文して食べていれば、1時間とか2時間とかくらいはアッという間に過ぎてしまうものです。
また そういうお店で知り合った常連客というのは年齢や職業なども様々であり、普段付き合っている人達と違ってなんのしがらみも無いわけですから、一緒に飲んでいてもお酒の邪魔にはなりませんし、理屈抜きで楽しいものです。とにかく、お店に「飲み」に行くなら、気に入ったお店は誰にも教えないで、一人で行くのが基本だと私は思いますが能代は狭すぎていけません。「ノンベイの独り言」でした。

ボジョレーヌーボー

今日の深夜に、ボジョレーヌーボーが解禁です。
円高の影響か今年は、1本1,500円そこそこの値段で買いやすくなったとかの報道を聞いてたところ、突然タイミングよく40年も顔を見ていない友人の田中君(愛称まるちゃん)からワイン3本が宅急便で届きました。ボジョレーヌーボーではなかったが産地は、「フランス」と書いていましたので似たような味なのでしょう有り難いことです。
お返しに「青森・弘前りんご」の一番美味そうな「フジ」を送ってやりました。
「また逢う日まで」を聞きながら再会を楽しみに今夜は「英博君」に乾杯です。

2008年11月20日 (木)

そろそろ ハタハタの到来のニオイがします。

毎日が寒くなると、インターネットで天気予報を見る回数が多くなります。そしてカミナリが鳴れば待望のハタハタの到来です。秋田音頭でも唄われています。

2008年11月19日 (水)

備えあれば憂いなし 

Girl01   パソコンで、いつもお世話になっているワープロソフトの名前が
「一太郎」です。先日 麻生総理と小沢代表が突然「党首会談」をした。
「太郎」と「一郎」の党首会談とのことで「一太郎」会談とか書いたブログがあった。ザブトン3枚はあげたい秀作でした。
きのうの天気予報では朝から雪だろうであったが、残念ながらストライクの大当たりでした。備えあれば憂いなし ムッチーはちゃんと土曜日に冬タイヤに変えてましたので余裕のよっちゃんです。ムッチーは、毎日大声でうがいをしています。これ予防になります。初雪も寒くありません。

2008年11月17日 (月)

情けない大学生

Taima1_jpg 今日も大学生が、大麻を吸ったとかで問題になっている。
何考えているんでしょうかとても理解できません麻薬なんて外国からの密輸とばかり思っていたら、ベランダのプランターで簡単に栽培されているとか?驚き桃の木山椒の木です。
相撲の力士、プロテニス、大学の講師の先生と生徒、有名芸能人の息子と多種多様の人達が手を染めている。犯罪を重ねて、その後入院し、退院とともに、また刑務所に戻るパターンです。挙句の果てに人を殺してしまう無責任な生き方は許せません。
学校で勉強したくてもできない人がたくさんいるのに恵まれた環境で堕落している学生は特に情けない。早く目覚めてもらいたいものです。
大麻(総称 あさ)は『大麻取締法』において許可を受けなければ、「栽培」や「所持」することはできません。とのことです。

2008年11月16日 (日)

30年の大会の歴史に幕

001 昔のジョッキングコースだった神宮外苑のイチョウ並木も色づいていた。
この時期 いつも「東京国際女子マラソン」が行なわれ よく応援にでかけていたが今年が最後で来年から横浜に舞台を変えるような話をきいてちょっと寂しい気になった。
そのレースであるがまた12km過ぎには渋井の独走が始まった。この展開は、いつもの渋井のレース運びで、終盤に失速するのが彼女のいつものパターンなので、半信半疑でいたがまたまたダメだった。毎度毎度、同じようなレース運びで惨敗というのは、進歩がないというよりもしっかりした指導者が居ないせいなんじゃないのかなと心配になる。金の卵だけにもったいないし少し反省してもらいたい。第一生命の尾崎好美が2度目のフルマラソン挑戦で初優勝を遂げて、30年の大会の歴史に幕を閉じた。
とても劇的なレース展開になり、競馬のエリザベス女王杯より面白くて興奮した。

どろんこ競馬

D_01調も戻ってきました。久しぶりで万全な態勢で予想します。
エリザベス女王杯の最終結論の発表です。
良馬場なら簡単なレースだったのに重馬場です。どれほど馬場が悪くなるかわかりません。今日は、カワカミプリンセスからキッチリ獲りにいきます。

◎15番 カワカミプリンセス
○ 3番 ビエンナーレ
○ 8番 エフティマイア
○ 9番 アルコセニョーラ  
○16番 リトルアマポーラ大穴ならエフティマイア?と心中であとは神頼みか!     
         
 

2008年11月14日 (金)

ケセラセラかなぁ

Liquoryamato_1915_3296839 ムッチーも、人間関係で結構衝突を繰り返してきました。
きっと「一言多いのかも」しれません。いや二言かな?
「こんなこと言ったら嫌われるかもしれない」と思っていながら、つい言ってしまう失敗は数え切れません。
コミュニケーションは、ある意味投資のようなものですから、リスクが伴うものなので、ある程度の衝突は人づきあいでは避けられないものと心得ています。紙一重のところでの勝負ですので「神様は気まぐれ」です。
それでもうまくいったときの喜びはヒトシオです。
人間の「器と生き方」は、人それぞれですが昔から「戦わない人間に栄光」はないと言われてますので避けられないものと心得ています。普段思ったりしていることが言葉になるのであれば当然です。ケセラセラかなぁ?今夜は冷えますなぁ
秋も深まりお酒が美味しい季節になりました。   

2008年11月13日 (木)

かあさんの下駄

A_ilst046 中村ブンさんの「かあさんの下駄」が30年かけてヒットしているようです。先日NHKの歌番組に登場していました。
ムッチーのブログでも6月に紹介していたので嬉しくなり再登場です。
最近 ジェロの出現で演歌の人気が上昇気配とのことです。
世の中「浪花節」がいいようです。
「カラオケ 歌うは極楽 聞くは地獄」

2008年11月 9日 (日)

ノックアウト寸前

Sports_0007 世の中、金融危機とか騒いでいますがムッチーは残念ながらいつも危機ですので・・・・。
寒さが本格的になりました。このところ、風邪がヒドク苦しんでいるところに、刺身(鮭)を食べたらジンマシンがでて体中爪のあとだらけになり弱り目にたたり目でした。おまけに、3日前の朝ベットから起きようとしたら右足のカカトが痛く歩けません。トリプルパンチのノックアウト寸前です。
これもストレスなのでしょうかまったく原因がわかりません。新しい職場もいくらか慣れてきたので疲れがドットでたかもしれません。もともと学校でたとえるなら転校生のムッチーには“よそ者”の「つらい」立場です。イメージは「どこの馬の骨」であり、やりにくいのは覚悟していましたが、意識しなくても多少ダメージがあったかも知れません。
それでも一般公募として有力者の応援や激励もありますので期待を裏切ることはできません、良くなったらバイク運動再開します。人生健康が一番です。

2008年11月 8日 (土)

ロスタイム

Birthday01bなんのことなのか知らなかったが、政府が国民にお小遣いをくれるそうです。その名は、「生活支援定額給付金」一律1万2000円、65歳以上と18歳以下には8000円を加算し計2万円とか?
願いましては゜・・12000+20000=32000円 これが我が家の臨時収入です。お金持ちは辞退してほしいということですが、ムッチーは、該当しないので辞退したくてもできません。
いつ貰えるのか楽しみです。どうせそのうち消費税を上げてくるでしょうから警戒が少し必要ですが、ありがたいことです。選挙っていいなぁ
だいぶ寒くなって来ました。会社では、仕事も忙しくなりサービス残業ばかりで文句のヒトツでも言いたいでしょうがとても面白い川柳がありました。
「残業も 君の場合は ロスタイム」 以上です。
早いものでクリスマスもソロソロです。この曲が一番です。

2008年11月 4日 (火)

いまでも ドキドキ

本格的に寒くなって来ました。今夜は「貝焼き」で一杯です。
テレヒ゛ではナツメロです。昔 こんな歌がありました「私の彼は左きき」です。若いときは「私の彼は左巻き」とか言ってましたっけ!
そして あべ静江 昔はツンとした綺麗な女性でしたが...今は人生の色々な出来事 を通り越して、とてもいい女になったなぁ~と感じます。 いまでも この歌を聴くとドキドキします。

離陸です。

11月3日は、毎年 入間基地の 航空祭 2008 です。
今年もブルーインパレスが元気に離陸しました。
後ろに見えるのが狭山市役所や駅前マンションです。
最近では、時々「グーグルのストリートビュー」で、建物等をチェックしていますので懐かしを忘れてしまいます。

ブルーインパルス 2-5
ブルーインパルス 2-5

2008年11月 2日 (日)

さまざまな立場

20081029001 これは、世の中にはさまざまな立場の人がいて、それぞれがそれぞれの役割を果たすことによって社会は成り立っているという事の喩えとして、良く言われることばです。お互いに、持ちつ持たれつしながら社会が成り立っているということを考えれば、どっちがエライとか立場が上とかを考えることは空しいというか愚かというか・・・でしょうが それでも人生美しく咲きたい人ばかりが多く肥料になる希望の人が少ないそうです。

2008年11月 1日 (土)

「まぐろの夢」

Dsc00389今朝「まぐろの夢」を見た。
どうやら気仙沼の印象が強烈だったようです。
せっかく写真を撮ったので後悔しないように公開します。
また 以前お笑いのバライティ番組で大活躍してた「タレントの気仙沼ちゃん」地元の人に聞いたら隣の「大島」で元気でやっているとのことであった。なぜか友人のような気がする気仙沼ちゃんてす。

« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »