« 2008年9月 | トップページ | 2008年11月 »

2008年10月の記事

2008年10月31日 (金)

遠かった気仙沼でした。

盛岡駅で、偶然 大館と秋田の事務局長と合流できムッチーはホットしました。
気仙沼は、時間のかかる不便な所ですので、船で行くのが一番良さそうです。
朝早く起きて、久しぶりに活気のある漁港を見て元気がでてきました。
                                                                          Dsc00378_2   Dsc00397_2        Dsc00391_2 Dsc00381       Dsc00390

2008年10月30日 (木)

現役引退

Img_0318 ちゃんの愛称で親しまれ国民的なスターとして、魅力的なキャラクターであった高橋が引退した。 ムッチーもアスリートとして、ちゃんが大好きだったので少し感傷的になっていたら、なんの縁なのか突然一通の葉書が届いた。現役時代一緒に働いた横尾さんからでした。
8月に定年になったとの知らせであった。
「のど元過ぎれば暑さ忘れた」調子のいいムッチーです。
自分の時はサンザンお世話になりながらムッチーもまだまだ勉強が足りないようです。 
素直に「ごめんなさい」 しかし なにがなんでも「定年おめでとうございます。」ちょっと遅れましたがお祝いしたいと思います。お詫びにあとで美味しいフルーツでもプレゼントさせてもらい反省のカタチをとりたいと思います。
また 「一万円と休日の有り難みを感じる今日この頃です。」と書かれていました。
とても感動を受けました。ムッチーも引退してから純粋にそんな感謝の毎日でした。
人生の変わり目は、なかなか環境に適応できないものです。ムッチーは失敗しましたので身体には十分注意したいものです。
ちゃんも、これから走り続けたいというコメントを残しているし、生きていればまたあの笑顔が見れるように、これからのムッチーも生きて「攻め続けたい」と改めて思いました。

2008年10月28日 (火)

ヤブ医者にかかってしまったのかも?

Photo このところ ノドの痛みがヒドク肩に3回ほど注射しましたがなかなか直りません。ヤブ医者にかかってしまったのかも知れません。 
真面目に薬を呑んではいますが、ムッチーの場合メタボですので、寝てしまうと必ず楽器を演奏しますので気を許すと自分のイビキで目覚めてしまい昼間は、なるべく遠慮するようにしていますがこれがいけないのかも知れません。
久しぶりに夢を見てしまいました。訳は判りませんが追われていて、必至に逃げているのですが、街中では行き止まりで、リセットして逃げ直しています。夢の中ですから、何処かで見た景色のなかを動いているのですが、用水路にぶつかり絶体絶命で目覚めました。追い駆けられる夢を見るのは、余り健康状態が良くないと聞きますので、悪質な風邪なのかも知れません。今回ばかりは、回復が遅く「年取りたくないなぁ」を実感しています。

2008年10月26日 (日)

オウケンブルースリが本命

Uma02 今日は楽しみにしていた大混戦の菊花賞です。
混戦・混戦との報道からか人気が分散気味です。しかし、皐月賞・ダービーの上位馬がほとんど出ていないこのレースは間違いなく春とは様相が異なります。ねらい目は末脚が一番のオウケンブルースリが本命です。今週末は気仙沼市に出張がありますので当てて「自慢のフカヒレ料理」でも腹一杯頂きたいものです。

14 ◎ .オウケンブルースリ
 3 ○. アグネススターチ 
15 ▲. ベンチャーナイン 
 8 △. スマートギア   
 5 △. ナムラクレセント 

3連単 14オウケンブルースリから3.15.8.5へマルチで200円流してみます。

紅葉の便りとたくさんの不安

Dsc00360 あちらこちらで紅葉の便りがボチボチ聞こえる。
肝心のお天気が不安である。不安と言えば、このところのニュースで、食(職)の不安、、それに金融不安。医療をはじめとするさまざまな生活不安。この不安は誰が解消してくれるのか?十和田湖の紅葉でも見てのんびり安全を考えねば!

2008年10月25日 (土)

ふるさと能代じまん市

Dsc00362 今週の行事は、「ふるさと能代じまん市」 です。
能代の宣伝部長である会頭は主催者になりますので、お客さんに挨拶しながら一生懸命アピールしてました。ムッチーの役目はサクラです。休日出勤の職員もチラホラ見かけました。
冬のボーナスが楽しみです。本当に ご苦労様です。

                                  Dsc00370_3                   Dsc00373Dsc00372

2008年10月21日 (火)

天使の笑顔

Up05154_2 Usagia4ca3_3Niyarie6c3e_2Nakigaobbf9a_2

ときどき遊びに行くブログの女性に赤ちゃんができたそうです。
天使の笑顔は周りを癒してくれます。ムッチーも素人ですが時々写真をとります。今はとても性能の良いデジタルカメラがあるので、露出やピントもフルオートで一気に撮っちゃいます。デジタルの良さは「いくらでもコピーできる」、そして「いくらでも削除できる」という事かと思います。ただそれだけです。

 

2008年10月20日 (月)

昔とそんなに変わっていない!

2008101901000313 ムッチーが、7年ほど在籍したことがある茨城県の航空自衛隊百里基地で航空観閲式が行われた。3年に1回の大行事であるが過去2回ほど参加している。
通常は、管制塔の二階で総括班勤務であった。ビデオからみる風景は、昔とそんなに変わっていないようなのでホットしている。まだ当時の野球仲間や職員達が残っているので頼もしい。還暦には、旧交を温めに出かけようと思う 「みんな 元気で待っててくれ!」

2008年10月19日 (日)

日本では、7人目の大記録

00g6 日本オープンゴルフ選手権で、1アンダーの単独首位でスタートした片山晋呉は、4日間首位を守り抜く完全優勝で、ツアー通算25勝目。青木功、尾崎将司、中嶋常幸、杉原輝雄、倉本昌弘、尾崎直道に続く7人目の永久シードを獲得した。
大変な記録なのにマスコミは、石川遼君のことばかりでした。日本では、7人目の大記録なのにこんな扱いでは、日本のゴルフはマイナー競技なのでしょうか?片山の品格のセイなのか?ちょっぴり残念です。
しばらくゴルフを休んでいますので、そろそろ始めないと雪が降ってきます。チョット ガンバルベーがな!

2008年10月16日 (木)

揺れてばかりです。

Sumou3 日本相撲協会の北の湖・元理事長(元横綱)が、大相撲の八百長に本人が関与したとする週刊現代の記事で名誉を傷つけられたとして、講談社などに損害賠償を求めた。
八百長ってなんだ?「もともと八百屋の長兵衛が略されて八百長になったとか?長兵衛は碁の名手だったが上客である、相撲の年寄りに対し手心を加えて接待碁をしていたらしい。」のがネッコの部分だそうで、それにしてもこのところ相撲会も揺れてばかりです。困ったモンです。

2008年10月13日 (月)

八森の紅葉

秋本番です!なべっこ遠足でもしたい気持ちでーす。
八森の紅葉を観に行ってきました。まだ少し早い気がしましたが、いつ来ても素晴らしいところです。

2008年10月12日 (日)

色は、「真っ黒」

ロスに移送された、三浦和義元社長が自殺した。
遺書もなく、自殺の動機は不明で、移送される時にかぶっていた帽子の文字は「別れ」を意味するものだったそうです。30年前からマスコミで連日騒いでいた事件だったので最後まで物語りを完成させてもらいたい気がした。ムッチーは、この事件を色で表現すれば「真っ黒」であると思っていた。なんか消化不良気味である。当時流行っていた歌でも聞くベー

2008年10月11日 (土)

100周年になった能代駅

Dsc00356 職場の隣にあるJR能代駅が、100周年記念行事をやっていました。
ムッチーも能代駅にかかわる思い出がありますが停車場のイメージが強く残っています。幼い頃でしたが、出稼ぎに出かける親父が汽車のディッキに乗っかりながら「母さんの言うこと聞くんだよ!」と、必ず言ってましたので憶えていますがいつの出来事なのか忘れました。
今 ほとんどシャッター通りになった駅前商店街ですが昔を知っているムッチーには、寂しい風景に映ります。なんとか頑張って明るい街にしたいものです。

                  Dsc00358                    
Dsc00350
次の写真は、我が社のホープで90数名の激戦で見事採用された梅田君です。
便所のスリッパを履いていますが、これで33才です。花嫁募集中とか?しかも急募とのことです。モノズキなかたはお電話お待ちしておりますのでよろしく
Dsc00349

2008年10月 6日 (月)

1年で4.5回のきりたんぽ会

きりたんぽは、言うまでもなく秋田では重要な米の食べ方だ。太めの串のまわりににご飯をすりこぎなどで練ったものをぎゅっと固め、それこそ囲炉裏の灰に串を刺してこんがりと焼き目をつける。
見て下さい、この秋田の味覚が詰まった一皿を。誰もが郷愁を感じそうな、濃い醤油の香りがただよってきそうなきりたんぽ鍋 「秋田では、1年で4.5回のきりたんぽ会が普通です。」最初の刺身は、「サメですよ!」

                               Img_2844 Img_2902                    Img_2907  20081006063050

2008年10月 5日 (日)

秋の海

体調が戻ってきたので、海に行ってきました。
しばらくボンヤリ眺めていたら、「久々だなぁ、こんな気分」になりました。7月から走りっぱなしでしたので風邪引いて落ち着きました。秋の海はチョッピリ暗いけどいいものです。釣り人は何考えているんでしょうか?不思議な人達です。


[]
MVI_1219
by ae12

2008年10月 4日 (土)

稲刈りの最盛期

風邪気味であったがお天気が良かったので、近所をブラブラ散歩してたらどこかで逢った人が軽トラックに乗りニコニコ挨拶してくれた。思い出せない誰だろう? 近くまでいってやっとわかった農協の組合長のHさんだった。大変失礼したけど手ぬぐいで変装されたのではお手上げである。
稲刈りの最盛期なので土、日は仕事しているとか話していた。つい先日、居酒屋で呑んだばかりであったがまだまだ現役で頑張っている。人物だなぁと感心した。

頼むから2度と

0929cf0699 天才清原が、10月1日に行なわれたソフトバンク戦を最後に現役生活に別れを告げた・・・
昔 高校野球は好きで応援していたが、特に桑田と清原を擁したPL学園は魅力的でテレビの前で熱くなっていた。
チームの柱であり、スーパースターであった二人だったが、プロに入って今日までの23年間、桑田と清原の二人の間には、アスリートとして天と地ほどの開きが生じた。桑田は尊敬してやないが清原はかなりチャランポランな奴でムッチーは、この清原という人間を全く評価していない二人の野球に取り組む姿勢が、あまりにも違いすぎたからである。
証拠として、清原は、「無冠の帝王」であること。これほどの大打者であるにもかかわらず、プロ入りしてから昨年まで打者の三冠タイトルである首位打者・本塁打王・打点王を 1度も取れなかった。清原ほどのオトコがタイトルと無縁だというのは普通なら考えられない事だ。若い時から応援してた清原がムッチーの期待を裏切ってくれたことが気に入らない。それで清原は見るのも嫌なほど嫌いになってしまったのである。
引退のはなむけに 「さようなら 清原、頼むから2度と野球界に戻ってくるな!」

 
 

2008年10月 3日 (金)

風邪

Music_0047 寒くなってきました。北国の夏は短いハズなのに今年は、長かったような気がする。
ここ2.3日ノドが痛く、体温36.7度と微熱が続いている。新しい人生の変わり目に身体が悲鳴を上げてしまったかもしれない。
でもそれなりの努力の成果もあった。
今日から職場にBGMが流れた、ムッチーの提案である。 曲目は「カーペンターズ」が主であるが今後はジャンルを広げ「演歌」まで流したいのが本音である。
もう一つの提案である女子職員の制服であるが予算の都合もあるが職場のイメージアップには欠かせないので早く実現させたいと考えている。他にも姿見や机の上にお花とか置いていろいろ会員の立場でプロジュースしながら会頭の「明るい職場を創れ」に全力を上げたいと思います。
仕事の面では新しい分野であるし上がり目ない年令なのでいまさら努力してもあまり戦力にならないことは会頭も認めていますので、実務はプロパーに任せることにしていますので気にしていません。それでも、ムッチーには魅力があったのでしょうか?
今までお金使って憶えたことを小出しに勝負していきたいと思います。出番はこれからのような予感がしています。
それにしても早くゴルフしたい気持ちが出てこないと風邪は治りませんなぁ。

« 2008年9月 | トップページ | 2008年11月 »