« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »

2008年1月の記事

2008年1月31日 (木)

たしかな声

一番きれいな声です。小田和正 -たしかなこと -

雨上がりの空を見ていた 通り過ぎてゆく人の中で
哀しみは絶えないから 小さな幸せに きづかないんだろう

時を越えて君を愛せるか ほんとうに君を守れるか
空をみて考えてた 君のために 今何ができるか

忘れないで どんなときも きっとそばにいるから
そのために僕らは この場所で
同じ風邪に吹かれて 同じ時を生きてるんだ

自分のこと大切にして 誰かのこと そっと想うみたいに
切ないとき 一人でいないで 遠く 遠く離れていかないで

疑うより信じていたい たとえ心の傷は消えなくても
なくしたもの探しにいこう いつか いつのひか見つかるはず

いちばん大切なことは 特別なことでなく
ありふれた日々の中で 君を
今の気持ちのままで 見つめていること

君にまだ 言葉にして 伝えてないことがあるんだ
それは ずっと出会った日から 君を愛しているということ

君は空をみてるか 風の音を聞いてるか
もう二度とここへは戻れない
でもそれを哀しいと 決して思わないで

いちばん大切なこと 特別ではなく
ありふれた日々の中で 君を
今の気持ちのままで みつめていること

忘れないで どんな時も きっとそばにいるから
そのために僕らは この場所で
同じ風に吹かれて 同じ時をいきてるんだ

どんな時も きっとそばにいるから

雪が降る

お晩です。雪が降ってきました。

誰もが雪の季節になるとアダモのこの曲を思い出します。

しんしんと雪の舞う夜に寂しさが募ります。

独りの夜はいつも寂しい。

この寂しさにはやはりシャンソンがいい。

メチャクチャ中国

7ef595e2 中国がギョーザで問題起こしている。農薬を知らないで食べた人は食中毒で苦しんでいる。とんでもない話であってはならない事です。話によれば「中国の金持ちは自国の品物を信用せずクチに入れないそうです。」中国人が食べないものを日本の貧乏人に食べろというのでしょうか?とても理解できません。中国も悪いけど日本の管理態勢も相変わらずなってません。政府は相変わらず無責任でチェック態勢もいつもと同じザルのようです。もう何があっても驚きませんもう慣れました。ガソリン税の暫定約束も守らないしこんな政府に安心して我々の大切な生命財産をあずけることはできません。何もできない福田内閣は速やかに終わってもらいたいものです。
また とにかく問題がありすぎる中国さん、北京オリンピックは大丈夫でしょうか?言う事,やる事 メチャクチャです。日本の選手はホテル利用したら実力発揮できそうもありませんので当日飛行機で乗り入れた方が無難な気がします。

2008年1月30日 (水)

縁深い人生

Banner170_60 最近、サークルに入りました。「コンピ指数&オッズ研究会」です。まぁ簡単に云えば競馬のサークルです。
管理人は、現在「タイ国のバンコク」に在住するセミプロです。インターネットは便利なもので外国に住んでいても日本と変わらない情報を共有できます。趣味の競馬予想をテーマにそって討論したりなんでも好きなことを書き込みして楽しんでいます。
興味あるかたはサンケイスポーツ新聞が主催する「ウマニティ」に参加してみませんか!馬の友ができ確実に腕が上がります。このサークルの達人は土.日だけで数百万とか1レースで何十万単位をリアル馬券でゲットしています。しかも資金は100円単位です。いつかは自分もと頑張っています。
振り返ってみると我が人生、親の実家には農耕馬がいました。世田谷区(用賀)に住民票があった時は馬事公苑が近くにありました。千歳市時代は早来社台ファームの厩務員さんと飲み仲間で競走馬に面会する機会がありました。また渋谷場外の予想屋さんのなかにも友人がおりました。田舎に引っ込んだ現在もグリーンチャンネルを見て、予想屋コンテストに挑戦している自分がいます。馬とのつながりに不思議な気が致しております。とにかく行く先々でお馬さんとは縁深い人生になっています。ウマニティのお陰で「JRA銀行の暗証番号」が解る日が多くなりました。

2008年1月28日 (月)

ほろ苦いマラソンデビュー

200708299 津軽 五所川原出身の福士加代子がヨヨヨ--とよろめいた。北京五輪代表を目指して序盤独走したが、30キロを過ぎてから失速しゴール目前で転倒した。「あともう少し。立て立て」。伴走した永山忠幸監督は懸命に声援を送った。「頑張れ」コールに包まれた競技場もいつしか一つになり、声援に後押しされながら最後まで走り続けた。ボロボロになった娘の姿を、スタンドの母は涙で見ることができなった。「もう止めて」。スタンドの母、ちぎ子さんはゴールの瞬間をあふれる涙で見ることができなかなった。大阪国際女子マラソンの福士加代子にとってほろ苦いマラソンデビューとなったが強烈な存在感と感動を残した。岩木山の麓で育った明るいキャラクターで次はケッパレ!

2008年1月27日 (日)

懐かしい小倉

Img027_2  小倉競輪祭
競輪祭朝日新聞社杯競輪王決定戦   
懐かしい小倉です。ドームになってます。本命は山崎でしょうがないでしょう!井上に頑張ってもらいたいので穴で少々

◎  1 山崎 芳仁 28歳 福島 88期 SS/SS 逃 4.00 116.92 予3、ダ1、準1
△  2 小嶋 敬二 38歳 石川 74期 SS/SS 逃 3.71 114.16 予2、ダ6、準1
     3 加倉 正義 36歳 福岡 68期 S1/S1 追 3.71 110.36 一2、二1、準3
     4 山口 幸二 39歳 岐阜 62期 S1/S1 追 3.71 109.27 一2、二3、準2
     5 兵藤 一也 29歳 群馬 82期 SS/SS 追 3.64 111.65 予3、ダ8、準2
     6 武井 大介 27歳 千葉 86期 S1/S1 逃 3.57 104.95 一4、二3、準3
▲ 7 井上 昌己 28歳 長崎 86期 S1/S1 両 3.64 112.65 一1、二2、準1
     8 香川 雄介 33歳 香川 76期 S1/S1 追 3.71 106.95 一4、二2、準3
○  9 佐藤慎太郎 31歳 福島 78期 S1/S1 追 3.77 111.05 予7、二1、準2

コメント
1山崎「まだ先行していないから自分の調子は分かりません。連覇に対するプレッシャーはありますね。明日も色々な作戦を考えながら、後ろに(佐藤)慎太郎さんもいますし、ワンツーを決めたいですね。決勝に乗った以上は、勝ちに行きたいような気もしますけど、落ち着いて仕掛けます。」
2小嶋「まさか逃げ切れるとは思いませんでした。また、40勝を目指して頑張りたいですね。明日は勝てるチャンスは十分にあるし、山崎君もデキが良いみたいなので挑戦しがいはある。また今年も山崎君と盛り上げていきたいですね。」
3加倉「タイトルを獲っているといいながら、自分の中では繰り上がりだったということがどうしても引っかかっていたので、またチャンスが巡ってきた今回はしっかりとした形で結果が出れば最高かなと思います。明日は、いつも頑張ってくれる井上君と力を合わせて、どちらかが優勝できるように頑張ります。」
4山口「今シリーズは流れが良いですね。踏んだ感触は悪くないと思うんですけど、今日は小嶋が強すぎました。ここに来る前はちょっと忙しかったのでまさか(決勝に)乗れるとは思いませんでした。嬉しいです。明日も小嶋を目標に、抜けるよう頑張ります。」
5兵藤「まずは決勝に乗らないと優勝もないので、今日の結果は良かったと思います。昨日はすごく踏まされた分、展開が向いたのもあるけど、今日は足が軽かったです。武井君がいつも前々に踏んでいくレースをしているのは見ているので、明日は武井君の後ろに行きます。」
6武井「G1の決勝戦は初めて。準決勝は3着なので嬉しくないっていう感じですが、決勝戦に乗れたっていうことは素直に喜びたいと思います。今日、昨日と動いて勝ち上がっているので、明日もそのスタイルを崩さず前々に攻めていきたいですね。位置を決めちゃうと固くなるし、切れ目からというコメントを出しちゃうと切れ目なんかできずに終わってしまうと思うので、来たところで前々に攻めます。」
7井上「年明けからずっと調子が良かったので、決勝に乗れて嬉しいです。自分の練習がいい感じでできています。地元の九州地区なので、特別な思いがあります。脚の感触は問題ないと思うので、明日も十分戦えるでしょう。力の出し惜しみがないよう、思い切っていきます。」
8香川「平成16年の競輪祭で決勝に乗って以来です。もう二度と(G1の決勝に)乗れないと思っていたので嬉しいですね。明日は小嶋さんラインに行こうかと思ったんですが、武井君と兵藤君が連係するようなので、僕は先手ラインから攻めていきたい。もともと、僕には自力がないので良いところに潜り込みたいですね。」
9佐藤「昨日1着を取って気合いが入ってきた感じ。まあ、今日のレースの中では抜ける感じはありませんでしたけど。明日も山崎がしっかり1着を取りに行ってくれれば、交わせば優勝なので抜くつもりで頑張ります。」

自信度「C」

Satu しかし土曜は散々でした。
今日の自信度は「C」です。ドリーム不安説もあり消えるかも?ボックスが良いかも?昨日の小倉(配当60万)ハナ差でやられガッカリでした。



中山11R アメリカジョッキーCC(G3)

 ◎ 10 ドリームパスポート

 ○ 1 トウカイトリック

 ▲ 5 エアシェイディ

 △ 7 アドマイヤメイン

 × 11 トウショウナイト

 注 9 シルクネクサス

2008年1月25日 (金)

流行歌

人気 沸騰中 アナタに アナタに 謝りたくて

土曜の情報

0611 こんばんは。いや~寒いですねぇ。寒波がやっと遠くへいってくれました。歯の治療も終わり今週から攻め予想です。

それでは土曜の情報です。

中山9R
◎トーホウカイザー
○サトノプログレス
▲ジェントルフォーク
△メスナー
△ウォーターボーイズ

中山10R
◎マイネルシュピール
○チョウカイキセキ
▲ウインクルセイド
△キタノリューオー
△マイネヴェロナ
△エーシントゥルボー

中山11R
◎パピヨンシチー
○コーナーストーン
▲ダイショウジェット
△トーセンクラウン
△マイネルテセウス
△ブラックランナー

2008年1月24日 (木)

好調時は動くな

Book_seiko002 かなり強い風が吹いています。地面を飛んでくる雪と強風のため視界が悪くなり、ひどいときは呼吸もできません。遭難する可能性があります。これはオーバーですが、風が強いと体感温度も下がり体感温度は1m/sの風で1度下がるそうです。電線が切れて停電も珍しくありません。そして空港、JRも高速道路も運休になりました。まるで「陸の孤島」になりました。
こんな日は読書が一番です。競馬の予想屋として、土 日忙しい思いをしています。最近感じていることは、「好調を持続させることは難しい」
自分で自分をコントロールする。これができそうで出来ない。まさに至難の業です。ある本に「一日24時間 朝、昼、夜があり、一年12ヶ月には四季の変化がある。人間の考え方も、ゆるやかであるが、確実に変化して行く、万物は流転することを避けるわけにいかない。」と書いていた。だから好調は持続しないとのことだった。自然にまかせること。つまり「好調時は動くな」が「好調を持続させる」秘訣になりそうです。

2008年1月23日 (水)

ナヌ! 国民の目線で?

Daik 暫定税率撤廃は、暫定である以上、期限が来れば止めるのが当然であるのに「ガソリン価格25円」を巡ってモタモタしている。ある調査によれば国民の7割が廃止・値下げを望んでいるそうだ。
ついこの間、福田首相は、「消費者・生活者が主役」とか、「国民の目線で」とか演説していたのに、口は重宝なもので、美辞麗句ばかり並べて、こんな調子で全然国民の視点になっていない。明らかに「既得権者の目線」である。国民を苦しめるダメ内閣はもうウンザリである。はやく解散して国民の声を聞く実行力のあるマトモな世の中になってもらいたい。

2008年1月22日 (火)

エッ 加藤が?

Kato1 現役時代スーパーカートリオでプロ野球を湧かせた大洋(現横浜)の加藤博一が「千の風になって遠くにいってしまった。」足が速く玄人好みの選手で応援していた。性格も明るくサービス精神満点の「オトコ前」だった。肺ガンで56才の若さである。暖かみのある魅力溢れた人間だけに惜しまれる。

2008年1月21日 (月)

ガス欠

F1000003寒さも本格的になり 冬本番です。銭湯代わりに温泉を利用しています。さ~て出かけようと思いオモテを見たら吹雪です。気温も2度と低く、風邪予防のためいつも暖機運転します。テレビでは大相撲をやっており朝青龍人気で熱戦です。ついつい時間を忘れクルマに乗り動こうとしたらアトの祭りでピークピークと警告のサイン、まだ大丈夫かと思っていたがガス欠です。しょうがないから温泉は中止です。今朝 近くの山田石油さんから助けていただきました。北国のクルマは防寒具と同じですがウッカリすると大変なことになります。3回目の冬になりますがまだ慣れません。

2008年1月20日 (日)

一息です。

Jraaniatari

アップしなかったですが京成杯的中できました。

結果は美味しい3連複と馬単で勝利を収める事ができました。一息です。
チャールズは大物です。ヒモで2着ベンチャーナインには感謝です。

11R 第48回 京成杯(GIII)
1 11 マイネルチャールズ
2  5 ベンチャーナイン   
3 15 アイティトップ     
4 13 リトルアマポーラ   
5  3 ダンツウィニング   
払戻金
単 勝  11   420円
馬 連  5-11    8,380円
馬 単  11-5   13,140円
3連複  5-11-15   12,800円
3連単  11-5-15   86,870円
枠 連  3-6   2,830円

2008年1月19日 (土)

明日の勝負

01 ジョウジの投資馬券に乗ってみます。

土曜日の競馬  1月19日

中山09レース 3レンタン軸1頭マルチ11から03.04.06.10.12
                     当たり 3-6-11 22,510円

中山10レース 3レンタン軸1頭マルチ14から03.04.07.09.12

中山11レース 3レンタン軸1頭マルチ02から03.05.10.13.15.16

中山12レース 3レンタン軸1頭マルチ07から01.08.10.11.15

京都10レース 3レンタン軸1頭マルチ10から02.09.11.13.15.16

京都11レース 3レンタン軸1頭マルチ02から05.07.10.11.14.15
                当たり 2-7-11 29,780円

京都12レース 3レンタン軸1頭マルチ06から02.07.08.09.14

小倉11レース 3レンタン軸1頭マルチ06から04.07.08.09.14.15

2008年1月17日 (木)

1月17日です。

           Mainphoto2 今日は何の日? 1月17日 

防災とボランティアの日、湾岸戦争開戦の日

    ▲ローマ帝国が東西に分裂(395)
    ▲後鳥羽天皇、院政を開始(1198)
    ▲アヴィニヨンの幽囚が終わり、教皇庁がローマに帰る(1377)
    ▲鎌倉の鶴岡八幡宮が焼失(1821)
    ▲板垣退助らが民選議員設立建白書を提出(1874)
    ▲皇后、婦人に洋服を勧告(1887)
    ▲天然オレンジジュース発売開始(1957)
    ▲佐世保で原子力空母寄港に反対する反日共系学生が警官隊と衝突。
     重傷者68人(1968)
    ▲国際電話のダイヤル即時通話スタート(1971)
    ▲大関貴ノ花引退(1981)
    ▲アメリカ軍などの多国籍軍がイラクへの空爆開始。湾岸戦争開戦(1991)
    ▲ロサンゼルス大地震(1994)
    ▲阪神淡路大震災、午前5時46分発生。兵庫県南部に大被害。死者5378人、
     負傷2万6815人、家屋損壊10万9464棟(1995)

    誕生:ベンジャミン・フランクリン(発明家・政治家1706) 
       ジョージ・ロイド(政治家1863) 大杉栄(社会運動家1885) 
       アル・カポネ(ギャングの首領1899) 村田英雄(歌手1929) 
       モハメッド・アリ(元ボクサー1942) 坂本龍一(音楽家1952)
       三浦(山口)百恵(元歌手1959) 泰葉(歌手1961) 福島敦子(キャスター1962)
       工藤夕貴(女優1971) りょう(モデル・女優1973)
     誕生花:すいば (Rumex)     花言葉:親愛の情

    すみませんが、管理人のムッチーも誕生日です。1人追加御願いします。

有名な言葉が面白い

E206f622ed35e474d937131a42c176f4 今年の、福田首相は施政方針で、『生活者・消費者が主役となる社会』へ転換すると、高らかに謳い揚げるそうだ。はたして信用できる言葉なのか問題である。大人げないオトナの安部穣二さんが「冴えない貧乏神みたいな福田康夫が総理大臣をやっていれば、景気なんか良くなるわけがない。」と言っていた。妙に説得力がある。(笑)
またよく遊びに行くプログに
安倍前首相は、人々に理解させるために説くという度量の持ち主ではなかった。言って聞かせて納得させようなんて考える人ではなかった。自分の信条を押し付けることで、強制的に国民を改造しようとした。言うて聞かせることもなく、褒めることもなく、只々強引に遣らせることに専念した首相だった。当然、自ら遣って見せることなく、自滅した。
そして最後に、山本五十六元帥の有名な言葉が載っていた。「やって見せて、言って聞かせて、やらせて見て、ほめてやらねば、人は動かじ」「話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず」この言葉が面白いなぁと感じた。早く景気よくなって『生活者・消費者が主役となる社会』にならんかなぁと思う毎日です。


2008年1月16日 (水)

能代地方の梨

Img_0968 「八峰町峰浜地区で、ナシの剪定作業が進められている。余分な枝を切り落とし、結実を良くするために欠かせない作業。収穫をすべて終えた昨年12月から始まり、つぼみが付く3月下旬まで続けられる。枝の剪定は1年の果樹造りの皮切りとなるもので、良質なナシを収穫するために欠かせない作業になる。」と、紹介されているのは、ゴルフ仲間の笠原さんである。今日の地元新聞(北羽新報)に載っていた。誠実で謙虚で素晴らしい人です。能代地方のナシ作りのリーダーとして当然名人です。去年東京エリアの友人に美味しいナシを届けられたのも、この人のお陰です。この度こうやって地元新聞に紹介されて嬉しくなりました。「雪国酷寒の畑仕事から生まれる賜なのです。」「地道な努力には、頭が下がります。」

歯が痛い !

Natu_0094 暮れから歯が痛くて通院してもなかなか直りません。
問「神経抜いた歯が痛い。だって神経ないのに、なんで痛いんですか?」
答「虫歯が大きくなると歯の中にある痛みを感じる部分、いわゆる神経に炎症が起きます。神経に起きた炎症は基本的に治らないものですから、そこで「じゃあ神経を抜きましょう」となるわけです。神経を抜くと言っても脳みそまで取る訳にはいきません。正確には『神経を切る』のです。
問「ではどこで切るか。?」
答「これは炎症が起きていても自分の力で治せる部分、歯の根っこの先で切るのです。そうです神経を抜いた歯が痛いというのは、正確には神経を切った切り口の治りが悪いという事なのです。」と、患者からの質問のなかで一番多い疑問だそうです。オレもその状態みたいです。他に歯槽膿漏、年を重ねると免疫力がなくなりガタガタです。歯磨きはあまり関係なさそうです。
痛みを和らげるためクラシック音楽でも聞きましょう。

2008年1月15日 (火)

津軽の雪

いつの日か悪役スターになった横綱 朝青龍 昨日は負けて館内のお客さんがとても嬉しそうでした。座布団の飛ぶ勢いが違いました。この中継を見てたお客さんもニッコリしたと思います。世間なんていや日本人なんてこんなモンです。今日はあっさり勝ちました。叩かれても、叩かれても勝つ このふてぶてしい態度が大切なのでしょう。また学習しました。
外は雪です。津軽の雪は七種類あるとか?。

2008年1月14日 (月)

雪国で、「洋ラン展」です。

Dsc00043 昨日から大荒れのお天気で外はかなり吹雪いています。
お昼の時点で、外の気温が-5度を示して、まるで山小屋にいるような感覚のお天気です。なにげに地元新聞を覗いているとよく実家に遊びに来るおばちゃん(腰○さん)が載っていた。「ん.」「なんだべ」と思い読んでみたら能代市大森山にある東北電力(火力発電所内)の熱帯植物園で、「洋ラン展」が開催されている様子だった。ヘェー腰○さんも有名人なんだなぁと改めて感心した。夕方の地元テレビでも放送していたので話のタネに見てきました。またまた驚きです。ゴルフ仲間の「津○」さんも会場の幹事役として頑張っているではありませんか。そして個々の作品には名札もついており、豪華で見事な作品がたくさん並べられておりました。雪国で南の国の「洋ラン展」とはちょっと暖かくなりそうな有り難い話題でした。

                                                             Dsc00031 Dsc00032   Dsc00030_2                                          

不可解な判定

Hand きのう、朝青龍が勝って久しぶりに大入りの新記録が出たらしい。結局あの騒動は大相撲の人気回復に貢献したことになった。何がいいのか悪いのか世の中はわからないものです。
最近のハンドボール界では、「中東の笛」が話題に上がっている。中東寄りの不可解な判定が問題視されている。誰が見てもおかしいのはおかしいのであって、スポーツのルールは神聖なものであって欲しい。どうもあちらの宗教民族は理解できない面が多い。兵隊時代に駐在武官と接する仕事に係わったことがあった。確かイスライル国に駐在していた武官とは結構コレクト電話で話すことがあった。宗教では「お酒ダメ、肉ダメ」とかいって表向きは禁止されているのに毎日家庭の地下室にある食堂で欧米諸国と同じように食べたり飲んだりして、なんじゃい これとビックリしたらしい。なんでも表と裏があるがかなりイカサマくさい宗教民族であるとアキレていた。こんな話を聞いていたので「中東の笛」はたいした問題でない気がした。中東のオイルには限りがあり、もう20年もしたら底をつくはずで、こんなワガママもそんなに続かないの思うがオリンピックの精神もクソもない国はでる資格がないと思う。

2008年1月13日 (日)

ボンに明るい男

Hishakaku 先週は、14マンシュウが当たり喜んでいたが今週はサッパリでカスリもしなかった。天国から地獄です。競馬はなかなか難しい。まぁこれがコンスタントに当たれば仕事する人がいなくなっちゃうから当然です。勝負で勝つためには「運がなければ勝てない」ことも事実ですし、「運だけでも」勝てないのも事実です。勝利の後で自分に「運」があったのだとわかるのであって、あとからそうだったのだと思うものかも知れない。勝利で大事なものの一つとして確かに「運」の要素が大きいと思うがそれが全てというわけではなさそうです。。どうしたら運を自分に引き寄せられるかが問題です。勝利への道は昔から、「盆に明るい男」が勝つのです。沈着冷静にて集中力や注意力を磨き「これを持続できるかどうかが、勝利への分かれ目になるのです。」 今日は、盆が暗く「ボンクラ男」でした。セミプロの修行はまだまだ続きます。応援してください。

ガーネットSはこれで当たりー

18 中山11R ガーネットS 波乱含みなので穴から

15=1.7.12.13=1.7.12.13

の3連単

15  ◎   トウショウギア
 7  ○  スリーアベニュー
12  △  シアトルバローズ
13  △ ニシノコンサフォス
 1  ▲ プリサイズマシーン

2008年1月12日 (土)

人間性ではアマチュアが上

Negol10 今度の日曜日からの大相撲が始まる。久しぶりに横綱朝青龍の豪快な相撲が見られるので楽しみだ。チョット前に安倍総理と朝青龍どちらが辞めるのが早いか騒いだことがあったが土俵際でどうやら朝青龍が残ったようだ。しかし、これからが正念場であり注目していきたい。今場所は何とも予想ができないが負けても勝っても面白そうだ。ケイコでは順調らしいが本番では苦戦とみたい(優勝なし)。
ところでハニカミ王子がプロゴルファーになった。若干16歳のプロ誕生である。オレは16年以上クラブを握っているがアシモトにもおよばないこの差はなんだろうか?あまり深く考えないようにしたい。高校生なので学業と両立させるとのこと楽しみにしている。ある先輩プロゴルファーのコメントは、学業と両立できるほど甘いものではない。と言っているがどんなもんだろう。確かにプロは技術的には優れているかも知れないけど人間的に素晴らしいなぁと思う人があまり見当たらない。プロ選手は競技ばかり優れていればそれでいいのだろうか?
ゴルフ、ボクシング及び相撲の世界にしても去年は、頭をかしげる事件や謝り方に問題がたくさんあった。ハニカミ王子のような人間味が足りないような気がした。人間性ではアマチュアのほうがやや勝っているような気がしている。

2008年1月11日 (金)

秋タンポポの咲く年は雪が浅い

Img_1060 雪のことわざに、秋タンポポの咲く年は雪が浅い(タンポポが秋に咲く年は気温が高く、翌年1・2月の気温も高い事が多いので、雪もあまり降らない。)とか言われる。タンポポは見てないけど今年も雪があまり降らない。雪国のハズなのにどうしたんだべ?これも温暖化の影響かもしれない。子供時代とは確かに違うような気がする。運動不足解消にと思ってノルディックスキーを持っているが全然使えない。なんかヘンテコな気候だ。こうなれば「金木町の吉幾三」の「雪国」でも歌って一杯やるか!

2008年1月10日 (木)

ベラボー凧

能代ねぶながし館なかに大きなベラボー凧がありました。

2008年1月 9日 (水)

何年ぶりのレコード?

紅白歌合戦で感動した杉本眞人さんの「吾亦紅」(われもこう)とザードの「負けないで」のレコードを買ってきた。いまは「CD」と言うらしいがこの手の買い物はいつ以来か記憶にない。なぜか手元にあると嬉しい。                  

                   Dsc00015 Dsc00011                    Dsc00012    

2008年1月 8日 (火)

カメラ買いました。

F1000004 土曜日の中山金杯でお年玉を盗られガッカリしていましたが日曜日の門松ステークスで一発逆転「14マンシュウ」をゲットできました。
記念のためカメラを買ってきました。これから、このカメラを見るたびに栄光を思い出しニヤニヤ楽しめます。そしてカメラの主役交代になりました。機能的な細部は苦手なので割愛しますが、値段が前より2万円も高く5万円とソニーの立派な奴ですので高かろう良かろうの判断でした。これからのブログ記事に活躍しそうです。来週もなんとか取れそうですのでオレに乗って稼いでください。
まずは、ご報告まで?

2008年1月 7日 (月)

気温3度 晴れ ハタハタの町

久しぶりのお天気で八森町の絶景を撮ってきました。ゴルフは当分できそうにありません。

春の七草

今日は正月7日。七草。年始の休日が長いところは今日から仕事始めの会社がほとんどだと思う。兵隊時代は非常呼集訓練からの始動が多かった。ゆるんでいた身体がシャンとして正月気分も吹き飛んだ気がした。いまでは懐かしくなった。
1月7日の朝に七草粥を食べる風習があります。「せり なずな ごぎょう はこべら ほとけのざ すずな すずしろ これぞ 七草」と古くから歌われてきた春の七草です。
春の七草の由来
平安時代からこの習慣があったようです。平安時代に書かれた清少納言の「枕草子」には、”七日の若菜、六日、人の持て来……”という一文があります。正月6日から7日にかけての行事で6日の夜はヒイラギなどの刺のある木の枝や、蟹のはさみのようなとがったものを戸口にはさんで邪霊を払い、七草叩きといって、唱えごとをしながら七草を包丁でたたき、粥を炊き込みます。7日の朝、歳神に供えてから家族で食べると万病を払うとされていました。正月のごちそうで弱り気味の胃を休めるという知恵から始まったという説もあります。
七草粥を食べて元気に暮らしましょう。
     春一番デス。

2008年1月 4日 (金)

お年玉で焼き肉!

Suteki4 今年から競馬予想屋として本格的に活動することになったセミプロの「ムッチー白神!」です。昨年の実績は、的中率30%くらいで回収率100%ソコソコと負けていない戦歴でした。日銭稼ぎの目安がついたので今年の目標は馬券生活者です。主としてグレードレースを中心に無料で予想します。注目してください。日刊スポーツの「コンピ指数と専門紙10社のシルシ」を参考にしています。1年の計は金杯にあり!的中させて絶好のスタートにしましょう。また「霜降り肉」でも食べて元気になりましょう。
日刊スポーツ賞中山金杯 GIII

3連単 6.15=6.15.13.2.4.14=6.15.13.2.4.14 100円で攻めます。
結果
中山金杯 13-15-3 72880円 でお年玉盗られました。
京都12R 1-13-2 90540円的中!で初笑い 
焼き肉行ってきます。

2008年1月 3日 (木)

2008年正月三日

003 朝起きだしてからは、箱根駅伝に釘づけです。瀬古の解説です。母校早稲田が12ブリの往路優勝とかでいくらかトーンが上がっています。いまからかなり時間経ったが昭和56年ごろ当時オリンピック選手だった瀬古選手は神宮外苑の絵画館周回コースをホームグランドとしていたので毎日練習を見て応援していたことを思い出した。中村先生が胸に時計をかけてよく激励していた。当時防衛庁勤務だったオレもジョッキングが習慣だったのでなんだか懐かしい。その影響あってか小田原や芦ノ湖には車でよく遊びにいってた。箱根路はよく知っているので毎年のテレビ画面が楽しい。駅伝はタスキを絆としているが本当は魂のバトンリレーと云ってかなり過酷なスポーツのような気がする。運動できることは健康である証拠なので箱根駅伝を見て今年も頑張るぞーと気合いが入った。早稲田ガンバレ!

2008年1月 2日 (水)

あなたに 謝りたくて

Waremokou1 暮れの紅白歌合戦を見て久しぶりに感動した曲「吾亦紅」(われもこう)何かと思ったら花の名前だそうで、知らなかった。別に謝りたい人もいなかったのになぜか泣けて泣けてしかたなかった。歌う作曲者の杉本眞人さん 年格好も同じくらいで親しみがありましたが久しぶりにこみ上げるものがあり感動した。特に「あなたに あなたに 謝りたくて」素晴らしい詩です。
(なぜか偽りの年を象徴するかのように)
元旦のニュースはお正月らしく、登山の人が雪崩で事故に遭っている。また家庭の中では、お餅がのどにつかえて重体の人もいるとか、人間は毎年同じことを繰り返す動物のような気がする。一番驚いたのは吉永小百合さんからの年賀状であった。よく見ると新しい会社の企画らしいがなかなか面白い(一瞬喜んだ)。またたくさん「ねずみ主役」の年賀状も楽しめた。まぁまぁの出足です。今年こそ清水寺の住職が「夢」とか「幸」の字を書くような年を希望したい。

« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »