« 2007年6月 | トップページ | 2007年8月 »

2007年7月の記事

2007年7月30日 (月)

大根役者

Pic005 「行政の最高責任者は私ですから、私に責任があります。」じゃどうやって責任とるんですか?「今やめてしまえば、国民の皆さんとのお約束が果たせない。」いつ約束しましたか?あなた何言ってるのですか?国民はあなたに不信任を与えたのですからあなたは責任とって退陣するだけの話なのです。いままで周りからいろいろ知恵をつけられて、総理大臣らしく振舞おうって頑張ってるんだろうけど、はっきり言って大根役者(最悪の力量不足の首相の様な気がします。)、マスターできたのは小泉さんに言われた「鈍感力」だけみたいですね。辞めないと国民が爆発します。この人は見かけより相当ツラの皮の厚い人かも。?

能代の海水浴場

Img_0866 能代市の落合浜にある海水浴場にいって来ました。写真のとおり監視人の人しか見えません、先日、米代川河口付近に「サメ」が発見され遊泳禁止と放送していました。これじゃ泳げません海までギャングに占領されています。世の中はうまくいかないモノです。選挙も自民党の大敗で国民の審判が下りました。そして面白いアンケートがありました。参議院選挙では民主党が議席を伸ばしましたが、最大の勝因は何だと思いますか?圧倒的な答え「他の政党に魅力がなかった。」とのこと、これまた魅力のない答えです。暑いのに泳げない状況に似ています。タマムシ色ってどんな色かな?

2007年7月29日 (日)

当然の結果

6113648e7566ff0594df 秋田は、農業が基幹産業なので自民党の支持者が多いところであるが猫の目のように変わる場当たり的な政策や思いやりのない小作人切り捨て政策にアタマにきた様子で百姓一揆を起こしたようだ。他に「ずさんな年金行政」「閣僚の税金の無駄使い」「無謀な郵便局の改革」「建設業界では小泉内閣以来仕事がない」等挙げたらキリがない。これでは地方が孤立してしまって東京との格差が大きくなるだけだったのに気が付かなかったのだろうか?だから「ボッチャン育ち」は嫌いだ。「国民の体温」を感じない連中だ!少し読みが浅いのではなかろうか?オレは選挙前から結果は知っていた。こんな人達に国民の血税を任せられないし票を入れる人はいないハズ。負けるのは当然の結果でありとにかく変わらんと駄目だ!

2007年7月28日 (土)

ダイジョウブ

「どんと晴れ」  毎日の楽しみ 

2007年7月27日 (金)

一ツ木会

盛り上がっていますか?参加できなくてゴメン 福島の伊達から歌手の「サイトウ シズオ」さんに「氷雨」をリクエストします。

毎日快晴

Natu_0370 梅雨明けの宣言はないけど毎日快晴がつづきます。暑い々 寒冷地のせいか暑さになぜか敏感になります。関東に較べたらたいした事がないが慣れとは不思議です。あまりプログがムサクルシクなったので新しいのに替え気分一新です。きのうは居酒屋で「生ビール大、煮込み、枝豆、焼き鳥のハツ、レバ、とナンコツの塩2本づつ」いただいた。「お代りもう一杯」と思ったが止めた。調子に乗ったら永久に呑めなくなる。大ジョッキの値段は600円。安かったので自然と嬉しくなる。またイクベ-25日の大関昇進伝達式で「いかなるときも力戦奮闘し、相撲道に精進いたします」という琴光喜の「口上」は、わかりやすくてとてもよかった。参議院選挙も近くなったきたが当選した議員は、琴光喜のようにわかりやすく「政治資金は正しく運用して、無駄口はたたきません・・」などの口上を聞きたいのだが無理ダベネ!

2007年7月26日 (木)

だれでも能代衆

Noshiro_meibutsu_ban_hyo_new 今日は、能代市のプログ横綱「長十郎様」を紹介します。私が勝手に師匠としてお手本にしている人です。能代市にエンとユカリのある人は面白いハズですのでクリックして下さい。とりあえず「能代名物大番付」から入っています。これから夏祭りなど行事がいっぱいありますが、これがあればなんでも大丈夫です。能代を楽しんでください。

2007年7月24日 (火)

ここはどこ?

期日前投票は止めた。行くと言って行かない。「必ず行きます」は行ってから言って欲しいと言われそうだ。当たり前のことも出来ない人に「当たり前のことを言う」ことが間違っているのかも。最近わかった「当たり前のことが出来ない難しさ」を?オレも政治家並になったのかも知れない。なんの話かわかりません。
久しぶりにデジカメ持ってドライブしてみた。美しい田園風景の中になんと「我が航空自衛隊の老兵T-33練習機」が羽根を休めていた。ここはどこじゃ「テレトラック山本(みちのく岩手競馬の場外馬券場)」の看板があった。家の駐車場から20分ほどで着いてしまうこれはヤバイ競馬予想家としての血が騒ぐ、しかし何でここに航空機が?不時着の話は聞かなかったが警備の人は全然知らないと言う。こんど時間があれば調べてみたい。ここは森岳温泉と森岳温泉ゴルフ場の手前途中になっている。よくまぁこんな山間部に造ったものです。お客さんは予想より多く30人ぐらいでした。潰れるのは時間の問題かも?

Img_0863Img_0865_2Img_0862_1

また無駄遣い

Sen01 そろそろ梅雨明けだとテレビが話していた。今日は期日前投票に行く予定。普段、政治に文句云ってストレス解消している手前棄権だけは避けようと思う。本音は、土、日の競馬予想コンテストに参加しているため忙しいからだ。先週のランキングは39位に上昇、コンテストは98位と右肩上がりで好調である。(マンシュウ連発)このまま20位以内に入り{ウマニティ公認}の競馬予想家になりたいと本気で考えているアホな自分です。?
さて選挙の話だが、非常に国民をバカにしているスローガンがある。「年金の全額支払いを実行します」である。国民から吸い取るだけ吸い取って、払わない気でいたのだろうか。今さら「全額支払いを・・・」とはいかがなものか、なめるんじゃねえよ。選挙終われば税金という武器で国に吸い上げる。こんなこと誰にでもわかる。麻生大臣の弁を借りれば「アルツ・・・の人でもわかることだ」になるが言ってはいけない。またどこかの副大臣が国民の血税で芸者遊びをしたらしい?名目は「花代」とかいう領収書のない奴だそうだ。アキレテしまう国民の一人として情けなさを通り越して悲しくなる。選挙前なのに、こんな信頼できない政党に我々の税金は任せられないと考えるのがフツーだが?悩んでしまう少し頭を冷やし冷静に判断するため、とりあえず今日の期日前投票はや~めた。

2007年7月22日 (日)

大関だ!

Kototsurugi02bs テレビで琴光喜関がゲストでニコニコしていた。どうやら大関になりそうだ。一回ちゃんこ食べさせてもらったことがある琴ケ嶽部屋なのでなぜか嬉しい。正直オレは琴光喜関をあまり知らないけど相撲界は好きだし興味がある。昔の上司で高知県の大豊町で町長している畑山閣下を思い出した。相撲の国体選手だったのでよく話を聞かせてもらった。口癖に「相撲は番付でとるもんだ!」と教えてもらった。当時は意味不明だったが最近チョット理解できる。週に2.3回は二人でよく神楽坂のスナック「フローラ」によく通った。お酒も底なしのドスコイで大食漢であったがカラオケが抜群にうまかった。体力ないオレはお供しながらすこしきつかったが楽しい思い出になった。遅咲きであるが「琴光喜おめでとう」大関相撲を期待ししています。

暑中お見舞い申し上げます。

熱くなってきました。暑中お見舞い申し上げます。
 

  

2007年7月20日 (金)

練習環境

00g6_21Rスコア72点で回った場合、クラブの使用頻度の高いのは、パターで 30/72 42% このパターに一番練習時間をかけるべきだそうです。ドライバーは2番目であり14/72 19%だそうです。しかしゴルフ練習場にはグリーンがないのでどうしてもドライバー練習が多くなります。だからいつまで経っても上達しないわけです。オレの成績不振は練習環境に原因がありました。またプロがボギーにし易いホールは、圧倒的にPAR3だそうです。だから攻めないで守りで「パー」をとる攻めをしているそうです。だからパター練習が一番大切であると考えているみたいです。これからはいろいろ考えるゴルフをしていかないと置いて行かれそうです。「パットイズマネー」 でした。

 
  

ホームコースにモノ申す

Img_0698ゴルフを趣味にしてから20年経過した。北海道から沖縄まで一応全国のゴルフ場をプレーしたり見たりしてきた。現在は郷里の能代カントリークラブをホームコースにして2年経ったのでコメントを書いてみた。「シーサイドコース。日本海に面して丈の低い松が地面をはうように密生し自然のハザードを形成する日本的印象のコースである。地形そのものはフラットであるが、自然に造られたマウンドや人工的な窪みが織り混ぜられて多彩なショットが求められる。バンカーの数は少ないが、代わって松がショットの方向をさえぎったり、海風がボールコントロールを妨げたりと、自然のハザードがある。」コースの難易度は高くかなり手強く面白いコースである。受付の態度は素朴で誠実さがあり好感もてる。キャディに注文つけたらキリがないけど「若い人」がいなく活気がない、普段は農作業しているヒトが多くノンビリムード。「全体にノンキだ!」他のゴルフ場の研修させたり公式戦の機会を与えたら変わってくるような気がする。ハード面では質素でもプレーに支障がないので問題ないがイマドキ「クラブバス」のサービスがないのはレジャー産業には致命的な気がする。これでお客さんの足が遠くなっている。また「レストランはどこのゴルフ場でもチカラが一番入るところだが」少し工夫が足りない。保存の利く肉料理が多く年配者や健康に気遣うヒトに配慮が感じられない。日替わり定食だけでは飽きられてしまうのにマンネリ化している。個人的にはサカナを食べたいのだが?いつかこの2点をマネージャーに助言したが返事が ない。また気になる点がひとつ従業員が自分の職場にあまり誇りを感じていないような気がする。経営姿勢の問題かと思う、これはよけいなお世話かもしれないがお客さんの意見を取り入れ改善箱でも設置して広い視野と視点で見直す努力をしたら、いいゴルフ場になると思う。なんでも楽しくやるためには知恵をだしあって努力しかないような気がする。生意気だが人間なんて同じことを考える動物で同じ意見のヒトもいる。ともかくホームコースは友達に自慢したいところだ?

2007年7月19日 (木)

大関当確?

20000114 先代の佐渡が嶽親方(琴櫻 傑将 (第53代横綱))と友達だった先輩のお陰で千秋楽の打ち上げに墨田区にあった佐渡ケ嶽部屋におじゃましたことがことがあったので特に親しみを感じていたが、今場所の関脇「琴光喜」の大関盗りは確定したものと思う。新横綱「白鵬」を倒し、きのうは「朝青龍」に負けたが、今日「千代田大海」に勝ち11勝目を上げて決めた。「白鵬と朝青龍」を映画の物語で表現すると、どうやら朝青龍の運命は悪役の役割で人気が今一つ足りないのがなんとなく理解できる。どうもめぐりが悪いヒトだ。久しぶりに名古屋が熱くて面白い。

ビールが美味い!

Natu_0238 昨日は久しぶりに居酒屋「西村屋」で月例のホワイトホースコンペの表彰式があり「爆酔、爆睡、ただいま起床。」久しぶりに記憶なしです。きのうは蒸し暑く典型的な夏のゴルフでした。汗がたくさんでてビールの美味しいこと美味しいこと「メタボ」忘れて呑みすぎました。なんと意志薄弱なことまたまた反省です。同伴メンバーに源氏名「妙子さん」と一緒でした。ドライバーの飛距離もありパターも上手でマナーも素晴らしく楽しいラウンドでした。能代カントリーの女性メンバーではトップレベルかと思います。タイプは「正に女傑」の印象でした。いろいろ友達の輪が広がりメンバーとだいぶ馴染んできました。8月は遠征月で青森の「鰺ヶ沢カントリークラブ」に挑戦だそうで今からとても楽しみです。ちなみにスコアは90点で第9位でした。

2007年7月17日 (火)

急げ!

2007071600000030jijpsociview000_1 地震のニュースが続いている。安倍首相が早くも現地に訪れていた。しかし肝心な水や食料の供給が遅れているように思う。テレビでは大手コンビニが大量のおにぎりを提供していた。民間が頑張っている、国として先に出来ないものか。ややこしい手続もあろうがこれは天災であり被災者のために尽くすことで文句を言う奴はいない。現役時代も感じていたが要人に気を遣う暇があれば被災者の欲しがってることができるハズ。誰が主役なんだ!どうも国の対応が違う。今日中に、避難されている方々が安心して眠られるようにして、明日の朝顔洗えるようにしてあげることが先じゃないか。毎度のことだが、国の対応のお粗末だけがやたら目立つ。美しい国とはなんなのだ!「スタンドプレー」に付き合っている時間はない。 とにかく急げ!

2007年7月16日 (月)

きのう台風、今日地震

240pxchuetsu_earthquakejieitai2 昨日まで太平洋側で大型台風の影響があり、かなりの被害があったばかりだが、今日は新潟沖を震源地とする大きな地震があった。あの阪神淡路大震災と同じクラスで震度6強の発表だった。正式名称は「平成19年新潟県中越沖地震」と名付けられた。新聞には、新潟、長野両県で震度6強が観測された地震で、防衛省は16日、運用企画局長を長とする災害対策室を設置した。自衛隊はヘリコプターで上空から情報収集するとともに、新潟県の泉田裕彦知事からの災害派遣要請を受け、陸自隊員を現地に派遣、人命救助や給水作業に当たった。後輩が助っ人として頑張っている。阪神淡路大震災の時は航空自衛隊として所属部隊が対策本部になり指揮所要員として頑張ったことが昨日のことのようだ。当時は立ち上がりが遅く国民から大分苦情をもらった記憶があったがこのごろ慣れたのか初動が早く頼もしくなった。被災者は何かと不自由で大変だと思うが自衛隊員も頑張っていますのでもう少しの辛抱です頑張ってください。自分も元気ならボランティアで駆けつけたい気持ちです。

2007年7月14日 (土)

サタデーナイト

Gaitou1001 今日は嬉しいメールをもらった。花のお江戸で一杯ヤルベーとのことだった。メタボで苦しんでいる身なので参加することは容易じゃないが別に飲まなきゃいい話なので前向きに考えたい。明日主治医に相談しようと思う。ところは「赤坂一ツ木通り」TBSテレビ局の隣のビルにあった。スナック「ユミー」の常連客の集いである。ママが「千風になって」店終いしたが当時バブル全盛時代で景気が良かったのでたくさんの友人ができて知らない社会も覗けたのが今になればコヤシになっている。当時のメンバーはほとんど定年になっており20年ブリの人もいるので懐かしい。若いときは怖い者知らずだったので「六本木のロアビル」でディスコを踊ったりしてたが今では誰も信じてくれないのが残念だ。
サタデーナイトフィバーは面白かった。

2007年7月13日 (金)

お墓参り

3008080063 お盆も近くなると、忘れていた親の存在を思い出し懐かしむことになるが、この世に親が存在「する、しない」で付き合う交際範囲が全然違うもんだと実感している。オレはもともとタイプ的に親、兄弟、親戚との交際はあまり好きでない。社会にでる前は親の手前しょうがない面もあったが所詮「人間は独りだと思う」遠い親戚よりも近くの他人」のことわざもあるように、信頼できる人、良く気の合う人とは血の薄さにとらわれず、緊密に付き合っておくことが大切だと思う。、その点「兄弟や近い親戚」は遠慮がないだけに、1歩間違ったら憎悪も人一倍強く非常にやりにくい。いい関係を平和に保つのは、中立を心掛けることが大事だがつい臆病になり遠くから見つめてしまう、この距離も親が生きていたらしょうがないで済まない問題なのかも知れない。こんどお墓参りにいったらご先祖様に聞いてみたい。

主役登場

若大将

主役不在

1280_1024 いよいよ選挙が始まった。テレビでは一斉に選挙報道ばかりになった。今回は政党の各党首が全面によくテレビにでて叫んでいる。いい人相の人がいない。映画にたとえるなら悪役ばかりで今流行の「チョイ悪」ばかりで主役不在の感じがする。これからの世の中に期待がもてないと思うのは顔の印象が悪いセイかも?人は歳を重ねるにつれて、その人の人格が顔の相に表れると言われている。「いい顔してちょうだいよ」と言いたいが無理か?民主党の小沢さんは、この選挙に負けたら「党首を降りる」といきまいている。多くの人は「どうぞどうぞ」と言うに決まっている。「本人の勝手にしなさい」の声が聞こえそうだ。オレの慕ったいる加山雄三のような「スマートな選挙の王子様」が出てこないかなぁ。

2007年7月12日 (木)

さわやかな旋風

S2006082203soujitu01_jpg_200px 最近「王子様」が増えて、なにかと後ろに「王子」をつけてバーゲンセール並に多くなったが知っているのは「ぽっちゃり王子」「ハナクソ王子」とかあるが、なんといっても有名なのはこのお二人さん、野球で昨年ブームとなった斉藤選手の「ハンカチ王子」、ゴルフ界は高校1年でツアーを制した石川選手の「ハニカミ王子」にはかなわない。この二人は別格で「実力も人気も華もあり」スターとして十分な資質があり将来が楽しみである。他のスポーツ界でも王子が欲しいところだと思うがなかなか出てこれない、しかし明るい話題の少ない今年の上半期の主役で「さわやかな旋風」を起こしてくれた王子様の貢献度は大きい。これからも順調に育って活躍してもらいたいものだ!何かと羨ましい自称「ヤッカミ王子」からでした。

バケツに穴!

Cg_blog_0042 消えた年金問題や閣僚の相次ぐ不祥事で、支持率が急落している安倍内閣を「ザルより悪くバケツに穴があいているような赤点内閣」だと誰かが酷評していた。実にタイムリーでうまい表現だと感心した。先日のニュースステーションに古館一郎キャスターが安倍首相に消費税を上げるんですか?と迫ったり年金の問題の核心部分を質問していたが全然答になってなかった。こんなことはあり得ないことだが、安倍首相を仮に勤務評定をした場合、やはり「国民の体温」を感じていない苦労知らずのお坊ちゃんのような気がしてならない。この面談を人事担当者として評価した場合の私の結論である。こんど国政選挙があるけどもうだいたい勝負は決まったような気がする。政党はどっちでもいいけど国民の納得できる政治を期待したいものだ。しかし最近のマスコミは面白い。

2007年7月11日 (水)

貧乏が十八番 オハコ

99803632 先日、非公式同級会の世話役になり無事努めた。友人同士はおしゃべりに夢中で楽しそうに見えたが、なぜかオレは雰囲気になじめずもう一つ盛り上がれなかった。原因がわからない。少し感じたことがあった。「昔何も不自由なく大事に育てられた環境」の人はどうも文句が多く物事に対してやたら否定的で協調心が足りないような気がした。反面「厳しい環境で育った人はフトコロが深く人に優しく魅力的な人間」になっているように感じた。2次会で自分の感想を友人に話したら同じ意見だったので「やっぱりそうかと確信に変わった。」人それぞれだけどガキのころの暮らしは人格形成にかなり影響があることがわかった。オレは昔、貧乏が十八番だったので、かなりのコンプレックスがあったが最近では感じなくなっている。むしろ貧乏に感謝したい気持ちもある。この意識が変化している自分に気づいた。これからは自分らしく自然に生きていくことが大切なような気がしてるが、年を重ねていくほど友人は大切なので、これからも機会があれば世話役でもなんでも積極的に参加していろいろなことを考察していきたい。
(写真は幸福の使者 仙台四郎さん )

夏のサッポロビール杯

Sports_0041_1 大雨予想でキャンセルも考えた「夏のサッポロビール杯」見事予想がハズレ雨に濡れませんでした。準備万端で備えのあるときは意外と大丈夫のようです。今日はパターが調子よくロングパターがたくさん入ってくれて前半42点と好調でした。調子にのり昼飯に大ジョッキで右腕のトレーニングしたところ乱れていつものマン振りOBを連発49点も叩きトータル91点でした。景品もないだろうとガックリしていたところ能代カントリーの神様がハンディキャップ17点も付けてくれてベストテン第8位に入賞できました。なぜか恵比寿の缶ビールをゲットしました。この大会は縁起のいい楽しい大会になりました。次は8月の「コカコーラ杯」に照準を合わせて練習あるのみです。

2007年7月 9日 (月)

健康水

060521_1843 この間 高価な健康水を飲んで、「千風になって」遠くに飛んでいった人がいたが、またまた後任の農水相がカネの問題で騒いでいる。言い訳が前任者によく似ている。国民の模範たる国会議員がなんたることでしょう。また国政選挙がある。結果はマスコミが決めてくれるハズ。選挙民は選挙離れが広がる。国民は苦しい生活の中から、お国の指示通りに税金を納めている。庶民の生活など眼中にない諸氏が国会議員になっているのも問題だし、先日の川柳にもあったけど「年金の必要でない人が年金を決め」になっている。これじゃやってられない。
国民から見たら大臣の立場を辞任するだけではすまされないつべこべ言い訳をするから逃げ場もなくなる。国民に対するお詫びの仕方が下手だ。任命した方にも大きな責任がある。自殺以外に道を選べない国会議員であってほしくない。国民みんなが「ケシカラン」と思っている。怒ったのでノドが乾いてきた。そういえば昔スナックバーのホステスにウーロン茶をねだられたことがあった時「バカヤロー水道の水でも飲め」と拒否したことを思い出される。

今日は何の日?

Kyouha インターネットのホームページを開くときのトップページは人によって好みが違うが、ビックローブの会社なのにヤフーにしている。最初はヤッホと読んでいた。友人から教えてもらい間違いに気づいた。恥ずかしながら読み方知らずだった。しかし過去に友達にも同じような人がいたりしてホットしたりしてた。まず最初に見るのはプログのカウントとか生ログであり最近では訪問者が決まっているような気がする。よく開くページに「今日は何の日」というのがある。今日がどのような記念日であるかがわかる。このようなことは知らなくても何ら問題がないことでもある。しかし朝から開いて「今日はこんな日なんだなあ」と思うだけでも楽しい。
ちなみに今日、7月9日は
日本初の生命保険会社、明治生命開業(1881)
後楽園遊園地オープン(1955)
徳島ラジオ商事件の富士茂子さんが無罪。刑事事件初の死後再審無罪(1985)
浅草ほおずき市(東京都) 
東京浅草観音の結縁日で、ほおずき市がたつ。
天変地異、江戸に晩雪!!
日本の最晩雪記録は、1941年6月8日に根室で観測されているが、江戸時代初期の1615年(慶長20)の7月9日(陰暦6月1日)、つまり暑い夏に江戸一帯に雪が降ったというのだ。この夏の雪に驚愕した人々は、本郷(東京都文京区)に富士神社を建立し、富士山の神を祀った。以後、毎年この6月1日に例祭を行うようになったという。
誕生日―細野晴臣(音楽、1947) 、浅野ゆう子(女優・1960)と書いてある。いろいろ知ることができ楽しいので紹介する。もっと詳しく知りたい方は次のURLで覗いてみてください。http://www.php.co.jp/today/07-09.html

2007年7月 8日 (日)

そろそろ夏?

E58fb0e9a2a8e5898de7b79a 昨日は七夕の日。夜空を見上げて見たが織り姫様は見えなかった。星座の知識がないのも困ったもので「星に願いもできない!」!北国能代も、次第に夏が来る気配を感じている。アジサイの花も散りかけてひまわりの季節がやってくる。新聞で今年の夏は暑くなるので、エアコン商戦がすでに始まったと書いてある。聞いただけでも汗が出そうだが、暑さに耐えるように身体も鍛えないといけない。ゴルフも雨だからキャンセルとかやっていたら必ずあとでツケがくるので練習を欠かさないように努めねばと思う。そろそろ梅雨の終わりなのか九州地方では梅雨前線の停滞に伴う大雨で西日本各地で降り続き、熊本県西原村521ミリ▽同県甲佐町414ミリ▽大分県日田市379ミリ▽長崎県諫早市364ミリなどで水害が心配される。そして今日8日も梅雨前線が九州南部付近に停滞する見込みとのことで避難勧告命令もありそうだが。夏になる前のひと仕事、常に安全に留意し万全な態勢で頑張ろう!
 

2007年7月 5日 (木)

ブレークタイム

島唄

神様

1707794274468c16d4f2d16 友達のプログから神の目といわれる素敵な写真をパクリました。(写真を凝視すると瞳の奥に吸い込まれそう)  from NASA Hubbell Telescope. Make 7 wishes. ナサのハブル望遠鏡撮影。 「7つの願いをこめて」この写真はナサの天体望遠鏡で撮影されたもので、3000年に一度と言われている大変珍しい現象です。これは「神の目」と呼ばれています。この目を見つめる者には多くの奇跡が訪れるといわれており、見るものがこれを信じる信じないは関係なく、7つの願いが聞き届けられると言われています。とにかく試してみて、どのような変化があるか、見てみてください。 この知らせを、「そのかたの願いが叶いますように」と思いを込めてください。今日から七日までが最も強いパワーだそうです。宝くじでも買ってみて下さい。神様のパワーです。当たりますように!

雨だ!

Ajisai06 朝から今日はとても忙しかった。東京の多摩市からゴルフのため遊びに来ている貝田さんとのプライベートゴルフだったが昨夜からの豪雨と台風並みの風のためキャンセルした。楽しみだったが「しょうがない。」政界では「しょうがない」発言で大臣が替わる出来事が起きている。事の発端は、広島、長崎への原爆投下を「しょうがない」と発言したことにある。言葉というものは、日頃使っている言葉が、自然に出ることがある。大臣になると、言葉や発言には十分に配慮しないといけない。このことが発端で、とうとう大臣を辞めることになった。たった一言が原因である。裏を返せば、言葉の重要性を認識していなかっただけのこと。同じ言葉でも、フツーの人なら言っても良いが、国の大臣となると言ってはいけない言葉がたくさんある。このようなことも知らない大臣が国の要職にあることが問題だ。広島、長崎の皆さんには深くお詫びすべきである。
久しぶりに強い雨が降っている。雨に濡れた草花は美しく見える。雨の中、買い物に出かけたが、アジサイの花が咲き始めている。アジサイには雨が似合う。花言葉を調べてみると、花色の変化から「移り気」「心変わり」などの花言葉もあろ一方で「 一家だんらん」「家族の結びつき」を象徴する花でもあるという人もいる。アジサイは花の種類が多い。アジサイを漢字で書くと「紫陽花」。色も豊富で楽しめる。そういえばこの間☆になったザードの坂井泉水さんが大好きな花だったと聞いている。これから「紫陽花」をみたら泉水さんのこと思うことになりそうだ。

2007年7月 3日 (火)

非公式同級会

Img_0549 7月6日(金)は非公式同級会。1830から居酒屋「ベラボー」に決まった。というかオレが言い出しっぺなので幹事にされナリユキで決めた!理由は、土日競馬の予想コンテストに参加しているのためハズした。能代に住んでいる同級生に声をかけ10名集まりそうだ。来ない奴もいるかもしれないけど飲んだ分をワリカンするだけ、企画もなにもないけど小学校の同級生は幼なじみと同じなのでお互い話題が多く不思議と楽しいものだ。今、偉そうにしているやつだって、昔は「悪ガキ」で信じられないものだ同級生を見ていると、ほんとにそう思う。去年もやって次は還暦だネと別れたが生きてる保障がないしこの一年でも☆になった奴もいるしこれからの人生はかなり不透明の部分が強いので勝手に年2回と決めた。秋には「キリタンポ会」を計画している。どうやらオレの役回りはいつもホスト役であるがみんなのお役に立てることが一番嬉しい。人生これからもさわやかに生きたいと思う!

2007年7月 2日 (月)

昇任時期

Image3  階級が上がるということは嬉しいモンだ!現役時代オレでもトータル8階級あがっている。その都度お祝いの杯を交わした記憶がある。防衛省では高級幹部の人事発令を載せていた。航空自衛隊では7月1日に昇任とかそれに伴う補職発令をする。「栄転左遷」「お茶ヒイタ」とかの話題がいっぱいで人間模様が面白かった。
通常「隊報」とかで確認するが当時の業界紙「朝雲新聞社」のほうが情報が早かったので利用した。今ではインターネットをクリックするだけでいいので便利になった。まだ知っている人がたくさんいるので役に立っている。六本木の防衛庁時代オレの仕事は「日本から世界各国」に駐在する防衛駐在武官(外務省で一等書記官に任命される)の面倒(主にコレクトコール)とか防衛医大生の世話とかがあったのでこれから先10年くらいは人事発令を楽しめる。しかしよく考えてみればいまさら人の出世なんてどうでもいい話だが、自分の「36年の人生(仕事)」が絡んでいるのだからしょうがないのかなぁと思う。

ボーナス欲しい!

1747ecbbc1eae577e10674df5cba2370 退職してからボーナスとエンがなくなった。もう3年もご無沙汰している。テレビの話題が羨ましい。そういえばボーナス日は支払日でもあった。それがなくなっだけでプラマイゼロかもしれない。社会保険庁職員は、夏のボーナスを返上せよとのお達しもある。国は、国民に対して責任の取り方も知らない。この事件は、関係者がボーナスの一部を返上すれば解決する問題ではないような気がする。公務員という職種の人たちは責任の取り方も知らない人間であることを、皆に示したようなもの。本当に反省しているとは思えないのだが・・・民間会社ならクビになると一部どころではないのである。モト公務員しては非常に胸が痛む!
ところでボーナスがないために競馬予想家として「ウマニティ」のコンテンストに参加して2週目で回収率が100%突破した、自分なりの必勝法が通用している。頑張ってJRA銀行からいままでの分を取り戻したい。もしこのまま継続して確証ができたら、このプログ見て下さる人に自分の買い方を公開し役ただせてもらいたい。ぜへ楽しみに待ってて下さいネ。そして応援お願いします。

« 2007年6月 | トップページ | 2007年8月 »