« 金子整骨院 | トップページ | おもちゃの病院 »

2007年3月 8日 (木)

茶渋

Photo00六本木の防衛庁時代の同僚(机となり)に、茶道を教えている美子先生がいた流派は何回も聞いたけど忘れた。確か裏とか表とか言っていたが興味がなかったのでだいたいこの程度の記憶力である。それでもお茶碗は数百万円の代物を使っているとか聞いていた、これだけは覚えている。先程友人から貰ったタダのお茶碗でお茶を飲んだら茶碗の底に「茶渋」が付いており何となく気になったカビみたい。なぜか時間とともに気になりオレはやっぱり神経質な「A型人間」なので?ヨーシ退治してやろうと思いあれこれ調べて「カビキラー」を購入、5分後見事撃沈させた。大切な陶器を生き返させ「ピカピカ」になった。そうなると味までよくなるから不思議だ。この場合数百万円のお茶碗はどうするのかなぁと心配になってしまった。

« 金子整骨院 | トップページ | おもちゃの病院 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 金子整骨院 | トップページ | おもちゃの病院 »