« 2007年1月 | トップページ | 2007年3月 »

2007年2月の記事

2007年2月28日 (水)

チャングム

イ.ヨンエのインタビュー

20061227202930_1

寺内タケシ


2007年2月27日 (火)

酒よ

今夜は冷えるネー これが一番だ! 酒よ 吉幾三

百恵ちゃんヒットパレード

    アイドル 百恵ちゃんは青春です。

第一印象

Gra37_1「人生において、万巻の書をよむより、優れた人物に一人でも多く会うほうがどれだけ 勉強になるか。」by小泉信三
昨日、郵政省(現総務省)を退職した近所の「おばさん」と会話する機会あった。実家の郵便局のコンピューター機材が新装になったので手順説明に来てた。その時の第一印象は「生意気なババーだなぁ!」であったが話をしていると息子二人を医者に育て、旦那は国税局のトップで苦労したとのことで話が面白かったし納得した。特に感心したのは「物事にはなんでも勘どころ」があるし「勝負には勝負どころ」があると言う、それが人生の処世術であると。思わず唸ってしまった。いま病んでいる日本社会の事件背景とか社会の職業倫理を語り斬り方にとても「オーラ」を感じてしまった。失礼だけど見た目は平凡な主婦だが全然レベルが違う、なにかの記事に「初めて出会った人の第一印象は7秒で決まってしまう」と書いていたが今回ばかりは当てはまらないと思った。たくさん勉強した。小泉信三先生の言葉が頭をかすめた「いい日になった!」

2007年2月26日 (月)

斎藤“赤点”大学デビュー登板

2007022600000000spnspothum000 リンク: Yahoo!ニュース - スポーツニッポン - 斎藤“赤点”大学デビュー登板.
ハンカチ王子、試練の“大学デビュー”。早大教育学部への進学が決定したばかりの早実・斎藤佑樹投手(18)が25日、西東京市の早大グラウンドで行われた初のシート打撃に登板。打者14人に5四死球と大乱調で、自己採点も「10~20点」という“赤点”だった。お疲れさん!

清原が故障

20060913k0000m050086000p_size6_1 清原が故障した。「またか」と驚かなくなったがひょっとして賞味期限が切れたのかと疑う。それでも昔の名前で人集めパンダとして球団が利用している。やれ球界の貢献者とかムードメーカーとか持ち上げ本人もその気になっている。たいした結果も出てないのにメディアにでて大口叩いたり変な豪遊自慢したり聞く度に「鼻につくし」無警戒で気が付いていない。さんざん年俸をもらい結果を出さなければどんな世界でも厳しい批判が待っている。また「ビアスも気に入らない不潔感が漂う」野球しか知らないから側近もたいした人材がいないと思った。これからの野球人生が心配だ!

2007年2月25日 (日)

加山雄三 - マイ・ウェイ

理想の兄貴    加山雄三 - マイ・ウェイ  

楽しいCM音楽

いつ見ても楽しい音楽とCM 季節を感じさせない名曲どうぞ!

ノルデックの美人アスリート夏見、5位と健闘

21 リンク: 夏見、5位と健闘=距離の日本人最高位に-世界ノルディックスキーが開幕
千歳基地はノルデックスキーが盛んで私も経験させられたけど全然前に進まなかった記憶がある。自衛隊で使うノルディックのスキー板は競技用でなくやや太めの「山岳スキー専用」でとても比較できないがジャンプのスキー板とアルペンのスキー板の違いぐらいがあるような気がする。「バンフライ」知ってますか?記憶にあるノルディック用語でした。それにしても体力が世界に劣る日本人が世界5位とは大記録なのです!北海道網走市出身のクロスカントリーの美人アスリートをみんなで応援しましょう

2007年2月24日 (土)

おふくろさん

話題の森進一です。

2007年2月22日 (木)

支配人「バンザーイ」!

Img_0736 この度、目出度く能代カントリークラブの支配人に就任した「川尻氏」です。温厚で親しみやすい人柄で、社長はじめ従業員やお客さんからの信頼も厚く一言でいえば「ウケがよいさわやかタイプ」です。今回の昇格人事でクラブの看板の重みが増大し大変かと思われますが当然報酬も大幅アップ(世間の常識?)でやりがいもあるかと思います。お酒、カラオケ、ゴルフと腕前もプロ級で「ソツガナイ」営業のミラーマンのような人だ。昨今では儲け主義で職業倫理が大きく問われる社会ですが、常に「お客さんのフトコロ本位」で活躍して貰いたいと思います。特に「料金の面」を期待しておりますのでよろしく!
ともかく永年の苦労が実りました。」!「おめでとうございます」「支配人バンザーイ」

2007年2月20日 (火)

横田めぐみさんにささげる歌

20070218200702186552_1 北朝鮮に拉致された横田めぐみさん=失跡当時(13)=にささげる歌を作詞・作曲した米国の著名なフォークグループ「ピーター・ポール&マリー」のメンバー、ポール・ストーキーさん(69)が17日、PRのため来日、成田空港でめぐみさんの父滋さん(74)、母早紀江さん(71)と対面した。 ストーキーさんは「長い苦しみに耐えた夫妻に敬意を表します。歌が拉致解決の力になれば」と対面を喜んだ。早紀江さんは「拉致被害者の魂の叫びを素晴らしい歌で表現してくれた」と感謝。ストーキーさんに拉致問題解決を願うブルーリボンのバッジをプレゼントした。歌は「SONG FOR MEGUMI」。ストーキーさんがめぐみさん拉致のドキュメンタリー映画「アブダクション(拉致)」を見たのが曲作りのきっかけで、横田夫妻の悲しみや救出への願いが込められている。島国根性の我々同胞の「日本芸能人」は何してるんだろうか? これだから何やっても欧米に負ける 納得 !

2007年2月18日 (日)

<東京マラソン>2007

005 東京マラソン18日開催 大規模な交通規制実施.
東京メトロが協賛している東京マラソンも3万人が出場している。銀座や浅草など、首都の中心部や観光名所がコースに組み込まれなんか東京見物してる感じて楽しい。誰が勝っても負けてもいいから応援したくなります。オレもでたいなぁ!ボランテアで?

2007年2月17日 (土)

竹馬(競馬)の友

Urara1e_1 なんか気になって電話してみたら10日ほど前に定年になったらしい。会計員の「小○氏」竹馬(競馬)の友だ!六本木の防衛庁時代に知り合いそろそろ25年以上の付き合いになる。
よく赤坂「一ツ木通りのスナック(ユミー)」に呑みにいった。またお陰さんでTBSのディレクター「中継分室の佐藤さん」とも知り合い芸能界の話を聞かせて貰ったり食事させてもらったりした思い出深く懐かしく感じる。
その後ママさんも☆になりお店もなくなったが田舎者のオレでも赤坂にボトル置ける店があったのが誇らしい。しかも領収書なしの客として自前の金だった。今思えば自分の人生における絶頂期だったかもしれない。それにしても競馬の成績は二人とも「ハルウララ」と同じぐらで日光の手前だった。とりあえず一つの人生を完走したことは喜ばしいし頑張にカンパーイ。ご苦労さんでした。

2007年2月15日 (木)

<八甲田雪崩>「雪にながされていった」ガイド会見

20001 八甲田雪崩 「雪にながされていった」ガイド会見.
その気になれば八甲田のスキー場まで2時間ちょっとで行けるが毎日寒い暮らしをしていると以前のように簡単にスキーにいくのが非常に億劫でとてもやる気にならない。まだスキー板も靴もあるが使う予定はない。増して雪不足でノルデックスキーもできない現況だ。毎年新潟の湯沢岩原スキー場に通ったのが懐かしく遠い昔の出来事のように感じる。今ではお客さんも最盛期の10/1に減ったそうで生き残りが大変らしい。オレは昔のようにアルペンスキーの熱が冷めたので遭難することはないと思うが雪崩だけは山男でも予期できないという非常に危険なものらしい。☆になった人は不運だった。ガイドをとやかく責めても始まらないと思う。

2007年2月14日 (水)

井川消極的…“先輩”松井にいまだ挨拶なし

Thumb_im00051889 ヤンキースが井川の独占交渉権を獲得したのが昨年11月。正式に契約を交わしたのが同12月。ところが“後輩”井川から“先輩”松井の元に、いまだにひと言のあいさつもないという。 「井川の代理人は、松井と同じアーン・テレム氏。松井の連絡先を知らないはずはない。これからチームメートになるわけだから、ひと言ぐらいあってもいいはずなんですけどねぇ」と首をかしげるのは、松井に近い関係者。松井自身は「これからキャンプに入れば毎日のように顔を合わせるわけだから…」と気にも留めていない様子だとか、これが本当なら井川の成功は100%なし、野球人生も終わりでしょう。職業倫理と常識を知らないイマドキの「若者とスタッフ」いま流行っています。なぜか「ホリエモン」の顔が浮かんだ!

世間がおかしい?

Pati02 誰もが少年から大人になって行く過程で、打算が勝手に身に付いて行くであろうが。大きな夢を抱いても己の分を自らで悟ってしまわなくちゃ生きていけない現実社会がそこにある。これを諦めと言うのなら自分もそうだし大多数の人間がそう言う事になり社会をつくっている。ガキのころアイスキャンディーで当たりが出た時・・・満面の笑顔・・・得意げな顔・・・そこに、打算は全然なかったことを思い出す。当て物、クジ引きの、あのドキドキ感・・・大人になっても、その子供時代と心がそんなに変わらない。だからオレには博打が新鮮で面白く楽しいものに映る。どうも最近は世間がおかしい損得勘定優先である。このケースではあとで必ず高価なツケが現状だ!庶民より己の分が高い政治家の責任だと思うが少しアイスキャンデーの当たりのようなさわやかな精神を取り入れた政策が欲しいそして後で大きな代償のない社会がいいと考えるがどんなもんかなぁ。

湯沸かし器死亡事故

Denk01 家ではプロパンガスを使用しているが、死亡事故を起こした都市ガスは23年で540人のの死者が出ているそうだ!毎月2人の死者が出る計算になる、そんなに危険な製品が販売禁止にならない事が異常なことだ!
経産省はこれまでガス機器の欠陥による事故については報告遅れや隠蔽の疑いもあり行政の責任も問われる。日本の企業は損得勘定、打算ばかりで精神がセコくさわやかさがなく政府も対応できていない。なにかが狂っている。教育問題も大切だが国民の一番の関心事ではない。いつも焦点がボケている気がする。一体誰が悪いんだ?なんとかに付ける薬はないのか?

2007年2月13日 (火)

今年も坊主みたいだ!

Sozai_image305巷では、チョコの話で盛り上がっているが今年のオレは坊主みたいだ!2年連続だと嫌だから明日はスナックにカラオケでもと考えている。顔出せば確実に一個くらい貰えそうだから気が楽だ(バカみたい )!若い時にはこんなこと考えもしなかったのに不思議だ人間はきっと「ないものねだり」のような気がする。たくさん貰った時代は何も努力せずそして本命チョコもあったのに自分の身勝手な都合でくれた女の子には気の毒させてしまったりとか今となってはもう遅いはずなのに「逃がしたサカナ」は意外と大きいのかも?これも人生だネ

秋田銘菓「諸越」

Kashi1

その昔秋田藩主・佐竹候から「諸々の菓子に越して風味良し」と言われたことから名付けられた」「もろこし」は小豆粉を主原料とした落雁風の銘菓。上品な甘さと口の中でとろけるような繊細な舌ざわりが特徴です。子供の頃お袋が十和田湖の観光ホテルに仲居として働いていたときに御客様が残していったお通しの「諸越」を茶箱にいれて保存してくれた大切な大切なお菓子です。甘いものが貴重な時代「おやつ」として腹一杯頂いた贅沢で思い出深いものです。そして大事なものがいっぱい詰まった「諸越」です。これを見ると天国の「母」がとても恋しくなります。

2007年2月12日 (月)

山口百惠/ いい日旅立ち

22299 面白くてハマっています・・・。You Tubeってなんでもあるんだな!
「 山口百惠/ いい日旅立ち」ポチッとクリックしてあのときを思い出して下さい。「中森明菜メドレー」もどうぞ

2007年2月11日 (日)

米空軍、沖縄に最新鋭ステルス機を12機配備へ

300pxa22_raptors_at_langley米空軍が最新鋭ステルス戦闘機「F22ラプター」12機を2月中に沖縄県嘉手納基地に配備すると報じた。ラプターの国外配備は初めてで、朝鮮半島や台湾海峡などでの有事に備えた配備とみられる。ラプターはF15戦闘機の後継機で、レーダーで発見されにくいステルス機能や、超音速の巡航能力を有する。とはいえ同時期に韓国にはステルス機F-117ナイトホークが配備されることを併せて見れば、北朝鮮対策であることは見て取れます。最近、二度目の核実験を準備している兆候が察知されていますから、その対策or牽制。6ヶ国協議の答え一発いよいよアメリカが動き出した。 なぜか気になるニュースです。

55歳の決断!岡本綾子が今秋2年ぶりツアー復帰目指す

1285f3e5 生涯現役! 女子プロゴルフの世界ゴルフ殿堂入りを果たしている岡本綾子(55)が10日、今秋にも約2年ぶりとなるツアー復帰を目指すことを明言した。05年6月以来、遠ざかっているツアー出場だが、腰痛や母親との死別を乗り越え、今季は体調を整えて戦列に復帰。国内女子ツアーの最年長優勝(50歳312日)の記録更新も狙う。久しぶりの明るい話題です。「藍ちゃん」や「さくら」に刺激与えレベル上げにゃ面白くない。

 
 

2007年2月 9日 (金)

ふりかえれば

10207 麻雀やめてしばらくなるが、オレの博打デビューは麻雀でした。「カギッコ」のオレは学校から帰っても家に誰もいなので普通の日は野球(三角ベース)をやり、雪の日は近所の悪ガキと麻雀ばかり。中学時代の早い時期に覚えたので高校に入ると何人もの友達に麻雀のルールを叩き込みました。当時は雪が降ると汽車が動かず通学者が多かったのでよく学校が休みになった。つまり絶好の麻雀日和になった。下宿している友人とこで1000点30円のレートでしたが覚えたての連中を相手にいい小遣い稼ぎをしました。学生時代の麻雀は先に覚えた者勝ちです(笑)。航空自衛隊に入り入間基地が最初の任地になり米軍の厚生施設「日本人クラブ」で米兵とか軍属とか相手に麻雀やったが18才の若造では全然歯が立たず負けてばかりでたくさんの借金も作りました。それでも3年経てばフリー雀荘でも勝率は高くなりなぜかトータルの収支はプラスになり『オレって博才あるなぁ』と、かなり自信を持っていました。転勤して歩くとメンバーにより熱が冷めたりして自然とやらなくなりましたが、驚いたのはその後全国行脚して約25年ぶりに再び入間基地の勤務になり昔一緒に麻雀遊んだ仲間はほとんど博打病で「☆」になっておりたまげた。オレもここに居たらこの世にいなかったなぁとシミジミ思い。「ゾォート」寒気がした。博打もほどほどに楽しまないと「タマ」を取られるので ご用心!ご用心!です。はい

2007年2月 7日 (水)

電位治療の体験

10tuki ここ3日ほど能代駅前の「エナジートロンハピネスプラザ」で電位治療を体験してますが効果あることがわかりました。電位治療器とは、「頭痛」「肩こり」「慢性便秘」「不眠症」が改善されると、 厚生労働省で認可を受けた歴史ある医療機器です。 整骨院や、福祉関連施設などに多く導入されており、人間の自然治癒力を高め、健康の維持・増進に役立ちます。となっていますが私にはまだ十分な成果は感じませんが参加しているお客さんのなかには「慢性便秘」や「膝の痛み」がとれ改善したとの生の声がたくさんありましたのでお知らせします。治療後数人のお客さんから直接聞いた話ですので信頼できます。確かに結果がでてる様子ですのでメタボで悩んでいる人にはお勧めできます。無料なので暇があったらどうぞ!私はなにもこの会社から貰ってないし「サクラ」でもなんでもありませんので心配ありません。

2007年2月 5日 (月)

サラリーマン川柳100選

Oyajionara第一生命保険が5日発表したサラリーマン川柳コンクールの入選100作品は、サラリーマンの哀感漂う秀作がそろった。楽しみにしてたので紹介する。
「ナビだけが 『お疲れ様』と 慰労する」「帰りたい 我が家ではなく あの頃に」。サラリーマンにとって職場でも家庭でも身の置き場のなさは永遠のテーマだろう。 暖かい家庭を夢見ても「このオレに あたたかいのは 便座だけ」では寂し過ぎる。今年から大量定年を迎える団塊世代には「定年で あわてて地区に 顔を売り」と、リタイア後の居場所探しも課題だ。 受験生の世界史未履修問題にちなんで「うちのママ 家庭科少し 履修漏れ」と妻への恨み節も。「受験生 一男去って 又次男」など子供の教育も頭が痛い。 厳しい社会ですが、川柳を作る心のゆとりだけはもっていたいですね。

健康体験

Img_0734能代駅前で、「エナジートロンハピネスプラザ」なるものを開催していたので隣の小川さんと行ってきた。2年ほど前から体調が悪く通院していたが今日の診断で原因がわかった。
血行不良との事で簡単に云えば血液がドロドロで障害を起こしているらしい。電位治療が効果的とのことでしばらく続けると改善するとのことで続けることになった。新しい治療法だそうで無料で体験できるのが一番気に入った。なぜか今日は体調 がいいみたいなのでしばらくたったら細部を報告します。

2007年2月 2日 (金)

「鬼は~外!」

Oni32月3日は節分。「季節を分ける」ことを意味していますから、節分の始まりを示す立春、立夏、立秋、立冬の前日はいずれも節分ということです。現在では節分といえば立春の前日をありがたがるようになりましたが、これは旧暦の時代から立春頃に一年の始まりを意識した習慣から、特に立春前の節分が他の節分よりも重要視された結果ではないかといわれています。また、豆まきは、「追儺(ついな)」と呼ばれる、前年の邪気を全て祓ってしまうための行事の一つである。節分の日には、炒った豆を年神に供えたあと、その豆を年男(その年の干支の生まれ)が「鬼は外、福は内」と発声しながら蒔きます。この時に蒔かれた豆を、自分の年の数だけ、あるいは年の数より1つ多く食べて一年の無病息災を願う風習があります。「鬼は外」という行事は、中国から渡来して宮中で行われていた悪鬼・厄神払いの行事と、寺社が邪気払いに行った“豆打ち”の儀式が融合したものといわれています。
「鬼は~外」節分の日に追い出された鬼たちは何処へ?
全国各地には鬼にちなんだ独特の風習や行事があるようです。
●名字に“鬼”の字が入る家では、「鬼は内、福は内」ということがあるそうです。
●奈良県吉野、蔵王堂の節分会では、福は内、鬼も内」と唱え、全国から追い払われた鬼を救い仏門に帰依させる行事があります。
●京都の八坂神社では“今年の良い運を持ってくる福鬼を迎える”という、一般の鬼を払うのとは全く逆の行事があります。引用文ながらいろいろ勉強になります。

« 2007年1月 | トップページ | 2007年3月 »