« 新千歳空港 | トップページ | 無尽講 »

2007年1月30日 (火)

チョコレート

Valentine 近所のスーパーに顔出しら、チョコレート売り場のコーナーが異常に広かったのでなんかお祭りなのかなぁと気づかなかったが、今年もバレンタインの季節がやってきたみたい。「もうチョコなんてもらって浮かれる歳じゃないし」別になにも感じないけど。もらえたらやっぱりちょっと嬉しいし少なくとも悪い気はしないなぁ?20代・30代男性がもらうチョコの数の平均は、本命・義理チョコあわせて平均3個程度らしい。オレはよく保険屋さんからもらった印象が強烈だが毎年10個(20代の最盛期)以上はあったような気がする(ホント)。調査によればチョコの数が多いオトコは当然気が利き、まめでやさしいそうです(それがたとえ下心込みであったとしても!)。そしてチョコの少ないオトコはやっぱり気も利かないし、なんとなくつまらんオーラが漂っているらしい「オレは前者のタイプだった」みたいだ!やっぱり本命だろうと、義理だろうとバレンタインは、一年間のオトコの通信簿みたいだ。たかがチョコ。されどチョコですネ!そういえば「いま話題の不二家」の名前は見なかった気がする。」最近またこんな言葉が流行っているそうです「セプテンバーバレンタイン」これの意味は 『2月14日のバレンタインデーから半年目で、別れを切り出す日。』らしいが知らなかった。もらったチョコの数にはあまり関係ないようだけどオレには「バレンタイン」の言葉自体ほとんどもう死語に近いので、どうでもいい話です。余談ですがゴルフでは、よくパートナーにチョコをあげ(盗られ)感謝されています。?

« 新千歳空港 | トップページ | 無尽講 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 新千歳空港 | トップページ | 無尽講 »