« 2006年10月 | トップページ | 2006年12月 »

2006年11月の記事

2006年11月30日 (木)

防衛省へ

防衛庁が「庁」から「省」へ念願の格上げになる。本日衆議院で通過したそうだ。「現在、防衛庁長官が命令できるのは「警備行動」までであり、それより上位の「警護出動」・「治安出動」、最上位の「防衛出動」は、内閣府の長である内閣総理大臣に命令権がある。省昇格により、有事の際に自衛隊の出動命令等を「防衛大臣」の独自判断で行えるようになる」手間が省けてより活動がしやすくなったし益々の活躍が可能になったわけです。これから「昇任試験」の防衛教養問題が少し変わってきますがOBとしては嬉しく思います。

Flagjapan Meisaiboy2

初雪かな

別に待っていたわけじゃないけど 天から白いものがチラチラ落ちては消えていた。気温は3度くらい、いよいよきたなぁと感じた、空みたらもの悲しそうな雰囲気で重い感じ。タイヤ替えてて良かった。この冬もドラマがありそう。

Img_0197_1 4204Dento2

2006年11月29日 (水)

2006年のNHK紅白歌合戦、出場歌手決定!

大みそかの風物詩、紅白歌合戦。(クリックしたらメンバーがでてきますが)、もう何回なるのかと思ったら57回だそうだ。私が生まれて間もなく始まったので人生の同時進行ドラマになるのかな。NHKは代々木公園のうら渋谷駅の近くで、六本木の防衛庁時代に当時の上司がいたのでちょくちょく行く機会があったのでよく知っている。カーナビがなかった時代で日曜日は歩行者天国とかいって一方通行ばかりで田舎者の私は背中から汗がなんどもでた苦い思い出の場所だ。今では懐かしい。

493_1

B0034389_2331460Nhk001

漁師

ハタハタの話題で思い出すのは、八森漁港で漁師をやっている高校時代の同級生「須藤君」だ。「俺たち漁師は(板こ一枚)で生きている」と語ってくれたことがなぜか印象に残っている。いつも生死と背中合わせの緊張感がいまでも伝わってくる。なぜか逢いたくなって遊びに行こうと思ったが今はちょうど稼ぎ時なので遠慮した。不思議なもので魚ばかり見てたらなんか急に(肉食いて~症候群)に襲われた。こりゃあいかんと思い近くの焼き肉屋で「カルビ定食 (850円)」を食べた。なんとなくこれで気持ちが落ち着いた。なぜだろう?
Hatimori2
Umaani04_1
Rest03_2

     
  

2006年11月28日 (火)

年末ジャンボ宝くじ

平成18年の「年末ジャンボ宝くじ」(第513回全国自治宝くじ)が、11月24日(金)から全国で一斉に発売されています。いつかのサラリーマン川柳に「宝くじ 馬鹿にしながら 根は本気」とあったがピタリと庶民のハートを捕まえた秀作だなぁと思います。12月20日まで売っているそうです。3億円当たりますように!

731d5bb99a7b1124fc8c2cd4e2680f9e Nenmatsu2006_2

2006年11月27日 (月)

いよいよ季節が

地元地方新聞によれば、季節ハタハタ漁が解禁された25日、八森、岩館港合わせて約20トンが一気に水揚げされたらしい。いよいよ季節到来である。「秋田名物八森ハタハタ、男鹿で男鹿ブリコ」と秋田音頭にも謡われたハタハタは、江戸時代以前から秋田の食卓になじみの深い魚である。冬の雷が鳴る頃にハタハタが沿岸に集まるので、別名「カミナリウオ」とも呼ばれている。 海が荒れる危険な時期にもかかわらず、ハタハタ漁は、慶長年間の文献にもその名が登場し、献上品としても200年間にわたって秋田の特産品を代表してきた。かつては、豊漁が毎年続き、捕れ過ぎで価格が暴落、「箱代にもならない」と言われるほど大漁貧乏が続いた時期もあった。貧乏家庭では毎日食卓にのり見るのもいやだった記憶がある。でも最近は素直に美味しいと思います。

Img_0088

Acaeneeneaop

Img_0089_1

2006年11月26日 (日)

横峯さくらが公式戦初制覇

2006112604858447jijpspoview001 リンク: Yahoo!スポーツ - ニュース - 横峯が公式戦初制覇=2位宮里らに7打差-リコー杯女子ゴルフ.
女子ゴルフ・LPGAツアー選手権リコー杯で優勝、トロフィーを手に笑顔の横峯さくら。通算11アンダーの277で2位に7打の大差をつけて公式戦初優勝。バンザーイ おめでとう さくらやったネ よかった よかった。 

ジャパンカップ

Pic_mainvidsual_2 ジャパンC(G1、芝2400メートル、26日=東京)10レース 3時20分連敗中のため、私の買い目をはずしたら当たる可能性大だが本命はデープインパクト!ここで負けたら凱旋門挑戦の意味がないし地元日本で負けるわけがない!

勝負   3連単  1-3-6-9 BOX   

◎   6番   デープインパクト   
○   1番   ハーツクライ
▲   3番  ウィジャボード
△   9番   フリードニア

ジャパンカップ競走結果 
馬 単   6-7                 860  円

3連単   6-7-3           3830  円  とにかく 
デープインパクトは勝った!!

2006年11月25日 (土)

「拉致」の映画

20061005stxke0208051020061f「 めぐみさん拉致の映画で両親訴え」  北朝鮮による横田めぐみさん拉致をテーマにした米国ドキュメンタリー映画の日本版「めぐみ―引き裂かれた家族の30年」の完成披露試写会が、めぐみさんの42歳の誕生日に当たる5日、東京都内で開かれ、出席した両親の横田滋さん(73)と早紀江さん(70)は「この映画で拉致問題を再認識してほしい」と観客に訴えた。 11月25日に東京から順次、全国各地に拡大するそうだ。作品は、1977年11月、新潟市内で下校中に消息を絶った中学1年のめぐみさん失跡が、北朝鮮による拉致と判明するまでの横田さん夫妻ら拉致被害者家族の動きを克明に追っている。 ぜへ見て欲しい映画だ。

 

記憶力

「ケイタイの 機能に知能 おいつかず」 (五十路男)
このサラリーマン川柳が笑えなくなった。とにかく久しぶりに写真の操作するのに10分くらい手間取り おまけに「カメラユーザーガイド」の保存場所も忘れて記憶がないどうしょう!お手上げ状態だ! 「忘れてた! 気づいたことも 忘れたい」(物忘れOL)まだダメだ。

  Pokebo07 07b01

二日酔い

昨日は、「きりたんぽ会」で、爆酔、爆睡、ただいま起床。久しぶりに記憶なし。参ったな。日本酒はうますぎるのが欠点だネ。やはり同級会は楽しい。リラックスして呑むもんだから悪酔いがないし身体にもいいかも!メンバーに恵まれた感じそれではもう眠くなったので「おやすみ」----?

20060223125313_img1_28_1Img_442123_15799226_0

2006年11月23日 (木)

アンネ・フランク 

3002150234 「薬を10錠飲むよりも、心から笑った方がずっと効果があるはず。」
話はわかるけど。毎日毎日そんなネタがないよネ

福の神「仙台四郎」

9 あなたは仙台四郎という人物を知っているだろうか?この人物は、明治時代に、仙台市に実在した人物である。取りたてて、何か大きな仕事をした訳でもなんでもない。しかし今、その人の肖像画が、家運上昇、商売繁盛に御利益があるとして、飛ぶように売れ、その人形さえ作られているというから不思議である。そもそも四郎さんは、少々知的障害を持った人物だったようである。 最初は、何となく、人のうちに来ては、愛想の良い笑顔を振り撒いて、何となく帰っていく、ただそれだけの人物と思われていた。…ところが、である。不思議なことに四郎さんがやって来た家は、運が次第に向いてきて、良いことばかり起こる。やがてそのことが町中の評判となった。ある時などは、事業がうまく行かず、死ぬことさえ覚悟した人物の家の前に、ふらっと現れると、四郎さんはこう言い放ったという。「そんな恐い顔しないで、俺みたいに笑ってけさいん」(仙台弁で笑ってください)四郎さんに、そう言われて、ふと鏡で自分の顔を覗いて見ると、そこには鬼のような形相の男がいたのである。 これでは他人相手の商売はできるはずもないと、はっとして目が覚めたというのだ。玄関に戻るとそこには四郎さんがいなかったが、自分がこんなに落ち込んでいるにも関わらず、自分を支えるためにがんばってくれている妻と、若い長男が立っていたのである。「今、四郎さんがきていたろう。みんな見たか、どごさいったべ」(どこにいっただろう?)「さー、しゃねちゃや」(さーわからないな)と長男が答えたのであった。主人は、なぜ自分の商売がうまく行かなかったのか、その原因が、何となく理解できたような気がした。すると商売もうまく行くようになり、見る間に、元のような元気さを取り戻したのである。そればかりではない。なぜかは知らないが、幸運がその家めがけて押し寄せてきたようだという話である。今でもその家の家宝は、小さな額に入った四郎さんの写真であるという。そんなこともあり、仙台四郎という人は、その界隈では何時の間にか、福の神さまではないか、という噂が立つほどの評判を呼んだのである。このように四郎さんが立ち寄る家や人々には幸運をもたらし、「四郎さん、四郎さん」といくら招いても見向きもされない家には、福は来なかったというのだ。四郎さんは人を見抜く力があり、ずるい人やいじ悪い人間は大嫌いだったらしい。四郎さんの荒唐無稽な話を、信ずるも信じないは、もちろん人の勝手である。最後に四郎さん自身の運命であるが、人に幸福を与えて、47歳という若さで、この世を去ってしまった。明治といえば、坂本竜馬や西郷隆盛など豪傑や大人物ばかりが目立っている。しかしこの仙台四郎のように、何となくではあるが、人々を不幸から救うために、天から降りてきたような地味な人物がいたことも忘れるべきではない。いい話でしょう。

博打予想

  松山競輪4日目の予想 3連単 BOXで 各100円
  1R  1234    的中 4-2-1 13,380円   
 2R  1247
 3R  1289   
 4R  1389
 5R   1689
 6R   2347
 7R  1257
  8R  1249
  9R   1245
10R    1358
11R    2347      的中 3-2-7  3,290円
      全部で26,400円-17,300 Img7adda219i0f67gImg8dc04bedi0fey7Img508570a8i0fmof=マイナス9,100円でした。 

2006年11月22日 (水)

男勝り

2006112200000002dalgolfthum000 男子プロゴルフの「カシオワールド」(23~26日、高知・Kochi黒潮CC)に挑戦するアメリカの女子高校生プロ、ミシェル・ウィー(17)彼女はゴルフ中心の人生です。何か問題ありますか? 

成功の種

勝負事は、障害が多ければ多いほど一生懸命にやろうとするから勝負の流れが良くなり勝利者になれる。成功する人はハングリー精神が勝っている。壁をのり超えるとはこんなものかなぁ ある青年実業家が自家用ジェット機を乗り回してあるくようになるまでの心掛けをメモしたので実践してお金持ちになりましょう。
一 お客様に対する細かい心配りを忘れない。
二 親孝行して親に対する感謝の気持ちを忘れない。
三 初心(夢)を最後まで貫く気持ちを忘れない。
以上三点だそうです。簡単ですネ これで大丈夫(長者)です。

9abf7cea

0070704

06_u125

2006年11月21日 (火)

ありがとう

ありがとう 私が以前「還暦ルーキー」のタイトルで紹介したプロゴルファー古市忠夫さんの映画ができた。彼の言葉に「カネや信用を失うことは小さな事しかし勇気を失うことはすべてを失うこと」勇気を生み出す「積極的な心」と「感謝の心」で人生の道のりも、ゴルフもさらに豊に歩いてゆきましょう!。阪神淡路大震災から立派に復帰して勇気と感動の実話映画楽しみですね。著書「ゴルフは心の格闘技」もお勧めします。

Img20060816

Fujitagolf_1

662024_1

五能線

JR五能線です。景色の美しさは全国屈指といわれている路線です。五能線は青森県は五所川原の五と、秋田県は能代の能を合わせて五能線なんですね。もっとも実際の区間は五所川原側が川部駅で、能代側が東能代駅。両駅ともに奥羽本線に接続しています。
学生時代は雪で列車が止まれば学校が休みになりよく麻雀の腕を磨いたものです。

      ♪五能線   唄 水森 かおり

(1) どこへ行ったら あなたから
    旅立つことが 出来るでしょうか
    残りの夢を 詰め込んだ
    鞄を膝に 列車旅
   女 みちのく 五能線
   窓いっぱいに 日本海

(2) 愛が終わった あの部屋に
    あなたはいまも ひとりでしょうか
    私の匂い するものは
     どこかへ捨てて 邪魔ならば
   過去を 置き去り 五能線
   出直すための 衣替え

(3) ひとり歩きに 馴れるには
    時間が幾ら かかるでしょうか
    終着駅の そこからが
    本当は長い こころ旅
   涙 みちのく 五能線
   夕陽が落ちる 日本海

※ ストーブ列車は津軽鉄道です。

Clip_image0023642Clip_image0023639_1 Tetudo05d 

銀杏並木

仕事終わってからよくジョッキングした。コースは六本木の防衛庁-乃木坂-青山墓地-青山一丁目-絵画館一周が主な日課だった。他に皇居一周コース、赤坂御所一周コースがありこの3つを使い分け東京見物をしながらトレーニングした所だ。田舎者には何処見てもめずらしく毎日が刺激がありとても楽しかった。不思議だなぁと感じたのは絵画館を見て国会議事堂によく似ていたものだからあれ!何だこれ?と理解するまで相当時間がかかった。この絵画館、正式には「聖徳記念館絵画館」というそうだ。よく映画やテレビの撮影をやっていて見たことある俳優さんがウロウロいた。地下鉄では銀座線外苑前駅から徒歩五分と近く。ずっと銀杏並木が続いていて神宮外苑全体では、銀杏の木は約150本ぐらいあるらしく夜に絵画館がライトアップされるとすごく綺麗だ。イチョウは東京都の木だそうで。この季節になると画家がたくさん絵画を描いてそれがまったく違和感がなく自然にマッチして素晴らしく絵になっており、ギンナン拾ったりする人々もまた絵になり別世界だった。今でも時々神宮が懐かしく思い出されます。

FryRunAutkaiga6

2006年11月20日 (月)

外川町

テレビは、ローカル線銚子電鉄の話題だった。何だろうなと思っていたら終着駅の外川駅が映っていた。懐かしかった。実は酒の呑み過ぎでもう☆になっちまった。加瀬さん(入間基地の先輩で私が兄貴と慕っていた人。)の実家があるところだ気性の激しい性格で映画スターの「田宮二郎」にそっくりでいい男だった。若い上司と喧嘩しあっさり自衛隊を40才で退職、外川町でラーメン店「栄来」を開店した。実は埼玉の飯能栄養学校に2人で通い調理師免許をとった同期でもあった。私は休暇の度に顔を出しいろいろ勉強させてもらい「のれん分け」でお前もやってみなと云われその気になったが当時先立つものがなかったのでやめた経緯があった。酒が好きで「胃に穴」が開いていると医者に止められていても聴かない人だったので天国にいったがとても暖かい人でとても尊敬してたし弟のように可愛がってもらった。私には、人生の師のような先輩であり忘れられない存在の大人物であった。また外川町は、NHK朝の連続ドラマ『澪つくし』で一躍全国的に名の知れた町で今でもその当時と変わらない佇まいが、残っているそうだ。漁師町で気性が荒く言葉使いも荒いけれど情が深く、加瀬さんのような心温い親しみのある 町です。そういえばまだカラオケがないころの宴会で「外川音頭」をよく聴かせてもらった。よく「イワシ」食えが口癖だった。 

Road2_1 Togawa_st_1_1 Togawa_town_b_1

明日に延期

本日の 最高気温8度 最低気温0度 雨 峠は雪との予想だったのでそろそろ冬タイヤに交換しようかなと思ってトヨペットに電話したら月曜日は休みで連絡つかない。この冷たい雨じゃ自分でやりたくない。昔、北海道の千歳に居たころ路面凍結でスリップ事故を起こして10万円の痛ーい出費があり当時の学習を生かし「備えあれば憂いなし」の精神で安全運転に徹しています。「泣く子と雪国」に逆らっちゃ生きていけません。はい!

200010126

Carm02

Wint03

2006年11月19日 (日)

塩田亜飛美

E38396e383ade382b0e794a8 最近予選落ちばかりでさえないアトミンがプログを始めた。今の調子じゃシード危ないけどトラックバツクで激励うけたら立ち直るかもネ アトミンが堀越高校に在学中で千葉の野田カントリークラブでよくお父さんとお姉さんと練習してたときちょこっと会話したことがあったので応援しています。「当時はかわいい声で応援して下さい。」と声かけてもらった記憶があります。

土佐礼子

リンク: SANSPO.COM > ニュース速報.
高橋失速3位、土佐が優勝…東京国際女子マラソン 見事予想裏切り土佐の勝ち!34才のQちやん調整失敗か? 限界か? これからは多くは望めないかも?とにかくお疲れさんでした。土佐礼子の言葉「涙の数だけ強くなる」が印象的でした。20040812f1tit01

Sozai_image200

ムツオ健在

何気なくヤフーに、「ムツオ健在」を貼り付けてみた。なんとちゃんと私の記事が載っていた。文章もかなりの見出しになっており正直いってびっくりした。ついでにビッグローブやゴーグル、グー及びプログの検索サイトにも貼り付けて見たが「ムツオ健在」だけで立派に
画面が立ち上がりなんか新聞記者か作家になった気分になった。今まで安易な軽い気持ちで書いていたのにプレッシャーを感じる。反面とても楽しい気分。ちょっとばかりエエ格好して気取って構えたくなるが動機が暇つぶしだから今まで通り感じたままのほうが良さそうだ。楽しく気楽に行きます。

Zimu_1

3005160001

Img10382188545

子は親の鏡

けなされて育つと、子供は人をけなすようになる。
とげとげした家庭で育つと、子供は乱暴になる。
不安な気持ちで育てると、子供も不安になる。
「かわいそうな子だ」と言って育てると、子供はみじめな気持ちになる。
子供を馬鹿にすると、引っ込みじあんな子になる。
親が他人を羨(うらや)んでばかりいると、子供も人を羨むようになる。
叱りつけてばかりいると、子供は「自分は悪い子なんだ」と思ってしまう。
励ましてあげれば、子供は自信を持つようになる。
広い心で接すれば、キレる子にはならない。
褒(ほ)めてあげれば、子供は明るい子に育つ。
愛してあげれば、子供は人を愛することを学ぶ。
認めてあげれば、子供は子供は自分が好きになる。
見つめてあげれば、子供は頑張り屋になる。
分かち合うことを教えれば、子供は思いやりを学ぶ。
親が正直であれば、子供は正直であることの大切さを知る。
子供に公平であれば、子供は正義感のある子に育つ。
やさしく思いやりをもって育てれば、子供はやさしい子に育つ。
守ってあげれば、子供は強い子に育つ。
和気あいあいとした家庭で育てば、子供はこの世の中はいいところだと
思えるようになる。 <ドロシー・ロー・ノルト+レイチャル・ハリス>
日本テレビの徳光さんが朗読したいい話 0506102

2006年11月18日 (土)

国際女子マラソン

リンク: Yahoo!ニュース- マラソン、駅伝.

世界陸上への切符をかけ、高橋尚子(ファイテン)と土佐礼子(三井住友海上)が19日、東京国際女子マラソンで激突する。私も好きで遅かったけど過去に三沢マラソンとかに挑戦したことがあり世田谷に住んでいたときは大きなマラソンがあれば国立競技場まで応援しに行くのが楽しみだった。選手は早くてそばで見ていると電車が通り過ぎ去るかのように一瞬ですが感動したもんです。誰が勝ってもマラソンは飽きなくて楽しい。

2006111704840181jijpspoview001

003_1

2006年11月17日 (金)

藤原紀香

リンク: Yahoo!ニュース - サンケイスポーツ - オノロケ!認めた!紀香「癒されます」、陣内「がんばります」.
わからない 不思議だ わからない? 派手な女優だけに以外だ!イメージとあわない人だ!

Norika

G2006111516jinnai

20061116_1936951

母親の凶行

今年になって児童の殺害事件が2件秋田県内で起きた。とても全国的に目立つ事件で県民としてはとても恥ずかしい事だと思う。?専門的なことはよく知らないけど有識者が騒ぐんだから本当なんでしょう出来の悪さと質の悪さ過疎地には有能な人はいらない判断だから。私も埼玉の都会からUターンして気がついたことがあった。まず商売やっている客の応対が横柄でどちらが客か判断つかないほど教育がほどこされていない。マナー教育がゼロで平然として誰も注意する人がいない(近くの経営者も)点とかが気になっていた。私も公務員として採用、面接業務を数年間かじってきたのでこの2年間で自分なりに及第点を出せる人は何人もいないと思った。原因は厳しい風土や環境にあるのかいろいろ考えたがやはり「社会常識」や「躾教育」が遅れて勉強する機会がないのだと思う。理性がなければ動物と同じで弱者の被害は増える一方で社会の責任は重いこのままじゃ犯罪大国になってしまう有識者の的確な指導が必要だが?しかし指導する社会が痛んでいるとどうにもならない「アドリブがきかない社会は応用がきかない」今後庶民の楽しみは痛烈に批判をうけた県警の人事異動くらいか!

Omawarisan 060401033

九州場所

カド番大関「魁皇」が5連勝と頑張っている。黄金の右腕とかいってもともと自力のある力士だがケガが多く引退寸前であまり期待されていない。優勝までは無理でも今場所はそこそこにやってくれそうだ。テレビを見てるとガラガラの土俵がとても不景気に映り嫌な感じがする。できたら見たくない寂しい感じ。「モンゴル人はあまり人気がない」大相撲人気も下降線なのだ昔チケット買えなかった時代が懐かしい。

Sumou32006092404731450jijpspoview001

景品

ゴルフの反省会は、向能代の「はまなす荘」でやった。私は15位で今年の「能代カップ」母校能代工業高校のバスケット試合が入っているDVDをいただいた。そういえば5月の連休のとき体育館まで応援にいった。相手はアメリカのモントロス・クリスチャン高校で微差で負けた試合だ。それにしても頭二つくらい身長が違ってよく健闘したと思った。保存版だけど友人にも見せて宣伝してあげよう。それから年間ポイントは2ポイントしかあげられずイマイチの成績だったけどたくさんのゴルファーと知り合ったことが自分の財産になった。

CocccjpgShimedaiko20spor001

2006年11月16日 (木)

ラスト謝恩コンペ

雨、時々カミナリ 気温7度 風速5Mと今年最後のコンペはお天気が荒れスコアメイクに苦労しました。いきなりOBスタートとトリプル トリプルと3番まで6オーバーと身体だけが熱くなり冷静なゴルフができず前半48点ようし後半は頑張るぞうーと張り切ったが気力が空回りで後半も48点の平和賞でした。結局96点と最近では平凡な出来でした。中間熱発で練習なしのぶっつけ本番でしたがこれでは来季に希望が持てないので2.3日練習ラウンドして反省します。

Golf023_1 07j01

2006年11月15日 (水)

松坂大輔 60億円

リンク: Yahoo!ニュース - 毎日新聞 - <松坂大輔>落札球団はRソックス 日本人最高額60億円で.

2006111504834447jijpspoview001

貧乏人でも、帯封くらいは知っているけど億は知らないなぁ しかし世界一になったのは確かだし実績は一番で問題はない。 実力も十分だし年俸がいくらなるか楽しみだが だいたい15億円前後になる予定だそうだ あ そう ピントこないネ ?

七五三

七五三のお祝いは、もとは江戸時代の武家社会において、幼い子供達が少年・少女として社会に迎えられていくという意味で、子供の成長の節目にあたって行われていました。
七五三といえば、七五三の衣装を着た子供達の誰もが手にしている物がありますね。そう、千歳飴です。この千歳飴は紅白に染め分けられ、松竹梅や鶴亀が描かれた細長い袋に入っている物ですが、みないずれもおめでたいものばかりです。これには子供の末永い健康と成長を祝う気持ちが込められているのです。また、飴の形も細長く延びているところから、ここにも‘命が延びる’としておめでたい意味があるようです。そうですか勉強になりました。

Se4

753_1

たんぽ会やるべー

このタイトルは秋田地方にしかない宴会の呼びかけです。稲刈りも一段落し一息ついて「実りの秋」を楽しもうということで、サークルごとにそれぞれ人により3.4回続く場合もあります。そのため重なる日がありその人の価値観により参加が決まるわけですが私が幹事で案内出したのは夏に同期会やった小学校の同級生です。
男女16名にハガキを出し参加者4名 参加できないと返事くれた人5名 残り7名は反応なしです。これではとても会場とか予算のやりくりができなく1月延ばして忘年会にしょうかと思っております。そこで問題はこの同期会の優先度はこれまでの「宴会人生」のなかで何番目の価値なんだろうかと考えますと参加できない人の中に「何曜日はだめ」とか「子供の世話」とか「ただ忙しい」とかなんとかもう少し気の利いた断りかたがあってもいいような返事があった。残念なことに世の中に対する感謝と配慮が足りないような気がした。反応のない人は論外ですがこの地方は白神山地に囲まれていて閉鎖的でなかなか発展できないのは風土に負けている人がいるのではないかと時々思う。

Img_0444

Sukiyaki

2006年11月13日 (月)

晩秋の風物詩

能代地方で、ダイコン干しを見かけるようになった。北国に静かに冬支度の時を告げている。その代表的な一品、たくあんなどを漬けるためのダイコン干しは、晩秋の風物詩。最近は漬物をつくる家々は減ったものの、変わらぬ風景は今も健在「いぶりがっこ」 はサクラやナラなどの木を燃やしたけむりのとってもよい香(かお)りがしみこんだ大根を、コメぬかと塩でつけたもの同じようなもんだネ

E03p03eacac

Daikon

離婚の相談

私の仕事は、プログでは秘密にしてましたが。業務用ホームページは開設しているのでいずれは公表しますがお察しください。まだ実力がないので勉強中です。最近2件ほど「離婚の相談」があったそれ自体料金がかかるので常に生返事してのらりくらり質問しないようにしてますが遠回しに勧めるのだがなかなか難しくこんなものにお金は払いたくないようだ田舎は特に価値観が違う。相続問題も(遺言書)を書いておけば死後の人間関係をすっきり整理しやすいのにちょっとばかりケチッタために大変な「争族問題」が発生している。昔から云うではないか「備えあれば憂いなし」とちょっと勉強したい人のために面白い本を紹介しておきます。

Books_rikon

Yuigon_ai_hyosi

10h01

エリザベス女王杯

第31回エリザベス女王杯(12日、京都11R、GI、3歳上牝馬オープン国際マル指、定量、芝2200メートル、1着本賞金9000万円=出走15頭)1位入線のカワカミプリンセスが12着に降着となったエリザベス女王杯で、勝利を射止めたのは2位で入線した同じ3歳馬のフサイチパンドラだった。昨年の勝者スイープトウショウの追い込みをクビ差封じて世代のレベルの高さを証明。牝馬の頂点に立った。実は最近連敗してたのでフログには予想をのせず密かに買っていた。やはりついていなく降着になり結局ハズレで「オケラ街道」はまだまだつづく

061113ke20061113012_mde00387g061112t

2006111200000017kibaspoview000

2006年11月11日 (土)

アキアジ

千歳の友人から「鮭」が届いた。そういえば千歳時代は春日町2丁目のアパートに住んでいた。千歳川はアパートから目と鼻の先でよく見えた。この季節は鮭もよく見えてよく眺めていたものだ最初はびっくりしたが次第に感じなくなっていた。もうちょっと先に「インディアン水車」があり今思えば大変な光景だったと思う。地元の人は「アキアジ」と云っていたが何の意味かわからなかった。私も36年かかり故郷に帰ってきたので鮭みたいなものだ。

Shakeb

Kuronekotorack01

021010

 

はらたいら

リンク: Yahoo!ニュース - 読売新聞 - ナンセンス風刺の漫画家はらたいらさん死去.
クイズ番組「クイズダービー」にレギュラー解答者として出演して正解率が約70%と高かったことから「はらたいらさんに○○点!」というフレーズで親しまれた「はらさん」こんな頭のいい男見たことなかった。巨泉も凄かったけど「はらさん」は私から見たら別格でした。
お酒が大好きということで親しみを感じていたが63才とは残念だけどチカラ 一杯酒呑んで男らしく散った人生に悔いなしだ「カンパーイだ!」

0611101110sokuho0282_ Sake04

2006年11月10日 (金)

同級生のたんぽ会

同級生の代表「大○氏」と久しぶりに電話で談笑した。結局「たんぽ会」の幹事をやることになった。11月24日(金)18:00から市内の「ホテル大原」で、会費は5,000円と主張したが女性が参加しにくいとの事で結果(女)は3,500円になった私は来れる人だけでやろうよ無理せずにと話した?あまり大きくすると大変なので案内を差し上げる人は自分の独断と偏見で8月にやった同級会に係わった役員を重点にした。とりあえず時間がないので実家から官製葉書を持ってきて先程ハガキにやっと印刷が終わったところだが文書は審査してくれる人がいないとミスが結構あるもんだ「慌てる乞食はもらいが少ない」を実感した。

Img_0549_2

Hotel

Images_2

主題歌は「オナラ」

Changumu_1Img_01 「宮廷女官 チャングムの誓い」は18日(土)の放送で最終回を迎えるそうです。毎週とても眠いけど楽しみにしてたのでちょっぴり寂しさもあります。「オーナラ オーナラ」となんか臭そうな歌ですが調べたら、オナラの歌「詞・曲ともに番組オリジナルだそうです。詞には「私のもとに(愛する人が)来て欲しい」という、女官たちの切ない恋心が歌われているそうです。韓国ドラマも単純で結構楽しめた。ありがとう

2006年11月 9日 (木)

血液検査の結果

慢性肝炎 糖尿病 レントゲンでは肺にスモークがかかっていると指摘されたが私は全然スモークが見えず納得できなかった。医者は人のみえないものまで見えるようだ。結論:今日から「にんじん」と「リンゴ」のジュースを呑むことを決断し早速帰りに各一袋づつスーパーで買い午後から作戦実行した。問題は継続することだがプログに誓って頑張ります。

3005000080

   04a
3010920153

 

2006年11月 8日 (水)

分別盛り

人生の経験も積み、世の中の道理が見定められる年頃のことをいってるけどゴルフの面白さ、楽しさ、奥深さを味わえる分別盛りは50代くらいからかなぁと思う。今年は小学校同期会の幹事や世話全般を担当させてもらったけど田舎地区は無分別な人が多くてあきれて絶句してしまったことが何回かあった。なかでも約束できないくせに口ばかりとか社会のルールを無視する輩とか名刺では立派な肩書きでこれでよくトップとして社会の責任をはたせるもんだなぁと首を捻る疑問な奴がいた。幹事もかなり仲良しグループで組織の連絡調整とか判断に物足りなさを感じた。ちょっとお金の件で不愉快な事があり後味がわるかった。もう少し相手の気持ちに配慮のできる人間に成長できるように還暦までに はなんとか格好つけてもらいたいものだ。

Fall7066Kanreki20tai

やせた

通常私の体重は86~87キロです。夏のゴルフでプレー後マイナス2~3キロになるけど日焼けと一緒ですぐ元にもどります。今日の体重は83キロこれは2.3日風邪で食欲なくめずらしく3日の禁酒と努力の結果なのです。人間やせるのは簡単です。食べなきゃいいのですコントロールできない自分に反省して下さい。日焼男より

060219_1 3106180003

2006年11月 7日 (火)

気象予想士

私はゴルフ始めてからできれば気象予報士なりたいと思うほどお天気には興味をもっていた。佐呂間町の竜巻をテレビが説明していた。なんか腹だたしい気象は毎日「晴れ」「くもり」「雨」だけでいいのか前線の配置からしてこの積乱雲が過去竜巻の被害(最近では山形での列車事故)をもたらしているので注意して下さいとかもう少しデーターに基づいた局地予想を出してあげれば1人でも被害者が少なくなるような気がする温暖化は昔に比べ私も感じているがなぜか後手後手の人災のような感じがする。気象庁よりもゲタを投げた方が当たると陰口叩かれるようじゃ無理か?

Img6482

2006110804820830jijpsociview00108l01_1

そろそろ冬が

人間本当に具合が悪いとよく寝ても飽きないものだと感心してます。今朝から雨カミナリ暴風と大荒れいよいよ冬が始まったかなぁ 夏の台風はこないけど冬の低気圧は台風並に発達します。北海道の佐呂間町では竜巻や突風があったりして。これからは1週間に1回はこんな天気です。関東地方が恋しくなり裏日本を一番意識する季節です。

Neru12724282006110704819134jijpsociview001

能代病院

風邪で病院にいくなんて何時以来だろう基地の衛生隊は今思えば有り難かった。まるで家族的な扱いだっような気がする。実は防衛医大の生徒10期生から15期生まで航空自衛隊の入隊手続や初任研修、実務研修の面倒を5年ほど関わったことがあった。先日の人事発令では10期生の別宮くんが那覇病院の副院長になっていた。とにかく医者の待遇は我々には想像できない。ところで熱は37.8度 血圧145~90 ノドチンコのはれで相当参っている様子。食事してなかったのでついでに血液をとり尿検もしてきた。あさってわかるそうです。気になったのは脈がちょっと早いそうだまた先生がポツリ体重86キロのからだをみて糖尿はありそうだねと何気なく話してた気になったよけいなお世話よ患者は傷つきやすいのにネ

1day13

Saiket2

2006年11月 6日 (月)

やっぱり風邪だぁ!

きのう風邪かなぁと心配してたらやっぱり風邪だった。少し安心しました。風邪で! 近頃は原因不明なやつが一番困るのでホットしています。3年前に1日50本くらいのんでいた煙草をやめたら体重が72キロから86キロに激増それに伴って変なストレスが出て身体と 精神面のバランスが崩れ大変な思いをしましたので私はむやみに煙草をやめなさいと止めません人間の寿命はもはや決まっていることと身体には手遅れだと医者もいってましたから はい?

040401099_1

3110129019_2

        

還暦ルーキー

プロゴルファー古市忠夫さん 60才でPGAのプロテストに合格した人。神戸市長田区で自治会会長しながら消防団員活動もしており夜の練習だけでティーチングプロやツアープロに合格した中年の希望の星です。阪神淡路大震災では大変な活躍するなど講演も全国でやりみなさんに感動を呼びしかも「本」の収益から1円たりとも受け取らず「全額タイガーウッズ財団」を通じ世界中に役立てている人です。その人の贈る言葉が印象に残りました。「カネや信用を失うことは小さな事しかし勇気を失うことはすべてを失うこと」勇気を生み出す「積極的な心」と「感謝の心」で人生の道のりも、ゴルフもさらに豊に歩いてゆきましょう!なんか元気がでてきませんか

Fujitagolf Firetruck

2006年11月 5日 (日)

風邪かなあ?

昨日の「たんぽ会」キャンセルした。なんか寒気がして食欲がない昨日の午後から「おけさ柿」を3個食べただけで元気(俺は熊か?)がでない。プログに「カウンター表示」するのに手間がかかり汗かいてしまい正直疲れた。この間の旅のツケが回ってきたかも知れない。最近時々理由のわからぬ不調がありそろそろ身体検査の時期が来たかも知れない。だけど「病院は怖い」今日は栄養とって「読書の日」にして休養します。

3110129023_1

Hosp02_1

        

2006年11月 4日 (土)

航空祭の写真

入間基地 航空祭 2006 写真ゲット

Pb036158as Pb036186as Pb036317as Pb030024a Pb036125as Pb036049as

きりたんぽ鍋

今、まさに味覚の秋。おいしい新米に、程よく脂がのり始めた比内(ひない)地鶏とセリ、そして旬のキノコがそろえば、秋田名物きりたんぽ鍋です。写真で雰囲気を味わって下さい。今日は仲間と「たんぽ会」のため呑みに行ってきます。

Fd04120101

Kiritanpo2

Image61

2006年11月 3日 (金)

入間基地 航空祭

先程 入間の友人に電話したらいつもと変わらないとのことでした。特に珍しくもないのでこんなもんかなぁ むかしのブルーインパレスが色つきでよかったのに予算だネ

Cu0432

People_s

Dscf002511_1

                       

Blimp3_2 Blueimpulse_1

ふるさとダービー防府結果

11R「周防仁王賞」 ☆荒井がまくって九州ライン 本命じゃ納得
1着▲ 5番 荒井  崇博
2着   3番 合志  正臣
3着     8番 池尻 浩一
2車単    5-3       1060円
3車単    5-3-8     3340円

推奨出目
3連単 (1)-(7.5.9)-(7.5.9) 3,000円勝負
◎ 1番 武田  豊樹 
○ 7番 神山雄一郎 
▲ 5番 荒井  崇博
△ 9番 手島   慶介  ヤキトリになりました。

Umeyakitori

27a



ふるさとダービー防府(GII)

リンク: Yahoo!スポーツ - 競輪.
暇はあるけど先立つものが心細いので少し増やします。防府は初任空曹教育隊(下士官教育)で3ヶ月間鍛えられた所です。当時、(昭和49年)新幹線が岡山までしか開通してなくて山口まで特急「みどり」を乗り継いで」防府に入った記憶がありますがほとんど細かいのは忘れてしまいました。「防府(ほうふ)天満宮」「種田山頭火」「3本の矢」「宮島」とか「江田島」の特攻隊員を語ったおじいさんの涙顔が思い浮かびます。それでは勝負です。
11R「周防仁王賞」豪華メンバー 先行日本一の「村上」や競輪の神様「神山」も「昔の足はなく名前だけでは通用せず」元スケート日本代表の武田に期待してみた。しかし難しい混戦レースで押さえでボックスも必要かなぁ?
3連単  (1)-(7.5.9)-(7.5.9) 3,000円勝負
◎ 1番 武田  豊樹 
○ 7番 神山雄一郎 
▲ 5番 荒井  崇博
△ 9番 手島   慶介 20061101_k_11r_7_takeda Hofu

文化の日

文化の日(ぶんかのひ)は、国民の祝日の一つで、日付は113日である。国民の祝日に関する法律(祝日法)では「自由と平和を愛し、文化をすすめる」ことを趣旨としている。
というわけで本日は文化を感じてみたいと思いますが「ゴルフでもなんでも歴史があってこそセオリーが生まれ、何もせずただ闇雲に真似てもだめでこれだと信じられていることもすべて正しいこともではなく虚と実が存在する。」何いってるのか自分でもわからなくなってきたが「基本は一定不変」でないということです。最近読んだ本に書いてありました。人間少しは考えなさいという文化の日の金言でした。そういえば今日は入間基地の「航空祭」も気になりますが情報はあとで報告します。ちなみに私の血液はA型です。

Shutleani013111005010

2006年11月 2日 (木)

紅葉

秋になれば紅葉前線とかいって春の桜みたいに騒ぎますが確かに都会暮らしでは騒ぎたくもなるでしょうが田舎では車で10分も走ればいたるところが紅葉で前線どころか台風並に赤く染まっています。これからは雪の心配があります。去年みたいに大雪にならないように願っています。もはや世界遺産「白神山地」は雪が降っているとこもありますし正直北国は紅葉を楽しむ習慣は都会より少ないと思います。

P100901

Img_0306_2

想定外

9月25日に始めたプログが(11月1日現在)
訪問者数      445(日平均12人)
アクセス数  6,203(日平均63回)と
驚異的な数字になった。業務用HP(非公開)は1年でアクセス数1932回と(日平均5.2回)とまるで想定していない事だったのでびっくりです。毎日カウントが勝手に動くので楽しくてこれからも頑張ってお役に立ちたいと思いますのでお友達や身近な人に教えてあげて下さい。これからもよろしくお願いします。 それから記事は60件になりました。

3002000054Otoko001

2006年11月 1日 (水)

自衛隊記念日

11月1日は、確か自衛隊記念日です。今年は「海上自衛隊の観艦式」が当番らしいけど開催日が最近バラバラなので覚えきれません。また「自衛隊音楽まつり」「殉職者の追悼式」などは六本木の防衛庁に10年いたので武道館とか市ヶ谷での作業が昨日の事のように感じます。はっきり言ってゆっくり見ている暇はなかったと覚えています。その点「入間基地の航空祭」(11/3)は作業割り出し終わったら「OB」と酒呑んで最後に全員で滑走路のゴミ拾いしていれば良かったので今ではいい思い出です。

1022sagamiwan20112a

Ongakumaturi

T8609a_1

« 2006年10月 | トップページ | 2006年12月 »