梅雨に入り蒸し暑い毎日です。
明けたら夏休みです。
街角ピアノ
ネーネーズ/【十九の春】
前にも書いてますが いよいよ「なめろう」の季節になりました。
もともと船の上で作られていたといわれる漁師料理だそうです。新鮮な魚をおろして味噌や香味野菜と一緒にたたき合わせて作ります。なめらかな舌触りということから「なめろう」という名前がついたようです。特に「アジのなめろう」を見ると千の風になり天国に行った先輩のことを思い出します。あの千葉・銚子電鉄の終着駅外川町出身(銚子の灯台のそば)でした。お酒が好きで料理に興味があり飯能栄養学校の同期でした。二人ともしばらくして調理士の免許を取得できましたが先輩は即自衛隊を依願退職し実家のある外川町でラーメン屋「栄来」を開店しました。お店は夜になると居酒屋に変わりお客さんは外川漁港から釣りにでる釣り宿の泊り客がほとんどで地元の人はいなかったと記憶しています。そんな縁があり盆・正月には度々遊びにいってました。午後になると釣り客が持ってくるアジで「なめろう」のリクエストがあり造った懐かしい思い出があります。先輩の口癖は「アジは体にいいので毎日食え」でした。どちかといえば先輩はアジよりお酒が好きだったので体調を壊し命( タマ )を取られましたが生前病床で「店を継いでくれよ」と、言われましたがムッチーとしてはお断りした時代もありました。いつも「なめろう」の季節になると思い出します。
3.4年前に秋田金足農業が甲子園で大活躍した吉田投手最近メキメキ調子を上げているようてす。
北海道クラッシックゴルフクラブ
千歳から転勤してから開業したゴルフ場なのでプレーできてません 残念です。
一生に一回は行きたい上高地 ライブカメラでも美しい
富士山
世田谷に住んでいたころ土日は川崎や調布によく出かけていました。そういえば調布には多摩川を渡る渡し舟に乗りました。いい所でした。最近では人気で高いビルがたくさんタケノコように建っているようです。
亡くなった後輩が呑みに行くとカラオケで必ず聞かされた名曲
男鹿半島にある絶景
友人からハワイさ イクベーとの誘いがありましたが身体障害者じゃ無理ダベー ライブカメラで我慢です。
昔の歌謡曲が大好きです。
今の東京は車が空いているようで東京見物にはよさそうですよ
昭和の日は29日でしたが昭和44年は社会人1年生でこのヒット曲は街角で毎日聞かされました。このころの 藤 圭子の声は絶好調でした。ゴールデンウイークの様子です。渋谷駅前からのライブカメラを載せてみました。
渋谷は六本木にあった防衛庁時代に3年ほど通勤した通過駅でした。最寄り駅経路は 用賀から乃木坂 でした。もう30年経過したようです。
全国の空港状況
まぁ 定年退官してから毎日 日曜日ですので連休でも今ではピンときません
今の季節はゴルフが好きだったので沖縄でのプレーを思い出します。サザンリンクス パームヒルズ 守礼カントリーと3場所で遊びましたがリンクスが一番でした。北の方では北海道千歳空港カントリーも素晴らしかった。
現役時代は興味なかった航空機ですが最近では爆音が懐かしく思う今日この頃です。
航空自衛隊のつばさ会のホームページ見てたら自衛隊入間病院ができたようです。今は稲荷山公園の桜も満開でしょう
人事発令
最近のコメント